The 7 North Marineマリンショップ

今回は2週続けて新店オープンのお話。

先週の”Tourist Trap”からほど近い”K&K”との間に誕生した
マリンショップ”The 7 North Marine”のご紹介です。

マリングッズも販売するMJCCとしては敵情視察も兼ねてオープン祝いに行ってきました。

入り口には大きな看板。目立ちます。

中はまだ商品がいっぱいというわけではありませんでしたが、
ウェアや釣り道具を中心にマリンレジャーグッズがそろってます。

MJCCでも購入可能な商品も置いてあるので、それはMJCCで購入いただくとして、 取り扱いの無い子供用ウェア等ローカルショップには無いちょっとおしゃれなメーカー商品がそろってました。

で、特に気なったのはこれ

そう、サングラスです。
“Maui jim”ご存知ですか?
私は知りませんでしたが、Wikipediaによると世界3位(2015年)のイタリアの
サングラスメーカーだそうです。

こちらのお店はその代理店で種類豊富に取り揃えてありました。

高品質を謳い文句にしているメーカーなので”OAKLEY”等と同じく高価格帯の製品ですが、試着したところ非常に軽く、良い感じのフィット感でした。
また偏光レンズの質が非常に良いらしく、是非外で装着してみたいと思いました。
毎日使う物なので良い買い物かもしれません。

MURAI

Tourist Trap コーヒーバーとフレームツリー

マーシャルでおなじみのレストラン、フレームツリーの下にあるTourist Trapというお店の中に、コーヒーバーがオープンしました。この店は、フレームツリーと同じオーナーのお店です。

店の入り口
店の奥にコーヒーバーがありました
フレンドリーな店員さん

コーヒーは一杯1ドル~1.5ドル。
紅茶、ココア、シェイクもあります。
気軽にテイクアウトできるお店です。

ドリンクメニュー

2階のフレームツリーも健在です。
私はテイクアウトのピザ屋さんのような感じで、よく利用しています。
電話でピザを注文すれば、昼間ならだいたい30分以内には出来上がり、「できましたよ」と折り返し電話をくれるので、取りにいきます。
週末の夕方以降は注文が混んできますが、それでも待ち時間45分ぐらいでピザはできると思います。

フレームツリー店内

こちらがピザのメニューです。

ミミ部分にホットドッグソーセージ入りのピザ、という新メニューが登場しました。
私は食べたことがありませんが、食べた人によると「1枚のボリュームがすごくて、すぐお腹がいっぱいになる」そうです。

ピザの他には、フレームツリーのハンバーガーもオススメです。
パンはふわふわで、パテも手作りなのでジューシーでおいしいと思います。

ハンバーガー類も電話で注文してテイクアウトできます。
こちらはチーズバーガー(7ドル)です。

たまに店内にいるネコ。くつろいでいました。

mika

コロナ予防

Iakwe!!(ヤッコエ)

ここマーシャルでは新型コロナウイルスの感染者が出ていない状況が続いていたのですが、
先月末から状況が変化し、計4名の感染者が発生しました。
(内1名は米軍関係者 3名はアメリカから帰国した自国民)

とは言え現状は、要人など許可された人しか入国できないのに加え、
首都のマジュロに入る前にクワジェリンという離島で3週間の隔離
(今回感染者が出た為4週間に延長)期間があり、
上記対象者も隔離施設で完全に隔離されているため、
我々が住む首都マジュロはまだコロナフリーで耐えております。

ただ、糖尿病羅漢率が高く、医療設備も脆弱なマーシャルでは
万が一コロナが蔓延すると致命的な状況も想像できる為、
予防啓発活動は意外と行われています。

先日、その一環でマスク着用啓発キャンペーンがあり
我らがマネージャー一家がビデオ映像作成し応募したところ、
なんと!!優勝!!

私も映像見ましたが、
素人とは思えない構成と歌でビックリしました。
という事で今回はこちらの映像を紹介させていただきます。

マスクの着用方法なんて日本では当たり前の事すぎるかもしれませんが、
ここマーシャルでは、マスクをする習慣が無い為
使い方を間違えてる人を結構見かけます。
なのでこういうビデオが大事なんですね。
ホントに日本の衛生習慣には頭が下がります。

因みに前半は英語ですが、
後半は現地のマーシャル語です。
マーシャル語の歌を聴く機会は少ないと思いますので
ぜひご覧ください!!

MURAI

ブダイの話

 最近、自宅の裏で釣りをしてます。釣れるのはカンモンハタやマダラハタ、もしくはタテシマフエフキが多いのですが、今回初めてブダイを釣りました!

マーシャル語でメレ。「メ」と「レ」の間は巻き舌で「メルレ」っぽく発音すると通じるようです。

 日本名ヒブダイ、だと思います。このヒブダイもそうですが、マーシャルで釣れる魚は日本では沖縄あたりで流通している魚が多いようです。今回はお刺身でいただきました。

 以前、マーシャルの魚について調査していた漁業関係者から「マーシャルでブダイが人気がないのはなぜか」という問い合わせを受けたことがあります。魚なら何でも食べるマーシャル人が、なぜ?

手近にいたスタッフに聞いてみたところ、衝撃の事実が発覚しました。その理由とは、

「食べると怠惰になるから」。
 
 まさかそんな、と思い他のスタッフにも聞いてみましたが、誰も彼も同じ回答。もう少し説得力のある回答としては、食べると体が暑くなるので動きたくなくなる、というのがありました。ちなみに刺身と塩漬けにして食べる場合はその限りではなく、また白い個体(メス?)もマーシャル語では名前が違うので、食べても怠け者にはならないとのことです。良かったです。ブダイを食べるときはご注意ください。

SATO

虹 (iia イーア)

突然ですが本日は皆さんに私の知識をひけらかしたいと思います。

皆さん、これ何かわかりますか?

「虹」と答えたそこのあなた。
残念ですが、私の知識はもう少し上です。

まぁ、虹は虹なんですが、問題はその上にあるやつです。私の写真が下手で見えづらいかもしれませんが、はっきり写っている虹の上にもう一つ薄い虹があります。
実はこれ「副虹」(英語ではdouble rainbow)と言って、まぁまぁレアな現象です。

マーシャルは熱帯性気候なのでスコールのような瞬間的な大雨が良く振ります。
そのせいか虹を見る機会は比較的多いのですが、
ダブルで見えるのは珍しかったので思わず携帯カメラでパシャリ。

google先生に問い合わせたところ、
「副虹」と呼ばれる物で比較的レアな現象だとの事。

しかも、見た時は気づかなかったのですが、
google先生によると、この副虹、
正虹(はっきり見えている方)とは逆の光り方をしてます。(正虹⇒青が地面側  副虹⇒赤が地面側)
これは副虹特有の現象らしく、光が2回反射するために起きるそうです。

あんまり虹について考えた事はありませんでしたが、
知らなかった事を知る良い機会になりました。

こんな話をにわか知識でネタにできるのも
google先生のおかげです。本当に良い時代になりました。

皆さんも虹を見たときにもう一つ見えないか、
よく見てみてくださいね!!

double rainbowの3日後に現れた虹 スコールが多いので虹は比較的良く見ます。

MURAI