今週は穏やかな1週間でした。
天気の良い日、一日が終わって会社を出るとすぐ向かいにはこんな景色が見えます。

ここで日々生活していると、中米対立とか日本の総理大臣が変わったとかどこか遠い国の話で自分たちとは関係ない話のように感じてしまいます。そんなのんびりした国マーシャル。皆さん是非遊びに来てくださいね~
MURAI
今週は穏やかな1週間でした。
天気の良い日、一日が終わって会社を出るとすぐ向かいにはこんな景色が見えます。
ここで日々生活していると、中米対立とか日本の総理大臣が変わったとかどこか遠い国の話で自分たちとは関係ない話のように感じてしまいます。そんなのんびりした国マーシャル。皆さん是非遊びに来てくださいね~
MURAI
今回はマーシャルお葬式レポート。
お葬式レポートって…少し不謹慎な感じですが、
様々なマーシャル文化をお届けする当ブログとしては、
お葬式もその国の文化を象徴する儀式の一つととらえ、
敢えて掲載させていただきます。
今回のお葬式(マーシャル語で”ilomej” イロメッ(ジ))は、
弊社取締役のMANENE氏の葬儀でした。
従業員情報ではおよそ100歳の大往生だったそうです。
マーシャル式お葬式では日本でいうところのお通夜が5~7日続きます。
参列するのはそのうちのどこか一日という事が多く、場所は教会か自宅が多いようです。
時間も日本のようにきっちり何時からと決まっているわけではないので、行った時間に合わせて入れるようであれば入るという比較的ゆるい感じ。
今回我々は仕事終わりの18時半頃全員で教会に伺いました。
日本でお通夜というとみんな黒いスーツにネクタイですが、
こちらの正装は男性がアロハ、女性はワンピースなので、
比較的地味な色であれば何色でもOKです。
ちなみにうちの従業員のBity君はこんなシック(?)なアロハです。
入り口にはこんな風に写真を飾ります
そんな中教会に着いた我々はそのまま中へ通され着席。
時と場合によってはここでかなり待たされるらしいのですが、
今回は比較的スムーズに始まりました。
まず初めに、我々の代表が挨拶。
その後、主催の代表者が返礼をした後
お焼香代わりの一ドル札を箱に入れつつ故人と最後のお別れをし、
帰り際にお土産をいただいておしまいです。
この1ドル儀式は結婚式と同様です。
MJCCブログ:マーシャル流結婚式のお話
このあたりの流れは日本のお通夜とそんなに大差はありません。。
人によって規模の違いはあるもののマーシャルのお葬式はだいたいこんなイメージだそう。
国によって冠婚葬祭の雰囲気も変わりますね。
以上マーシャルお葬式レポートでした。
最後に謹んで個人のご冥福をお祈りいたします。
MURAI
Iakwe! 今週はお店のお話。
毎週木曜日の開店前、MJCCの前にはたくさんの人だかりができます。
何かセールでもしてるのかと思いきや、 実はこれ、Amimonoの買い取りを待つ人達。
Amimonoとはマーシャルの伝統工芸品とも言える装飾品で日本語の編み物に由来してます。
(詳しくはこちら⇒ https://mjcc.biz/wordpress/?p=4469 )
MJCCではこのAmimonoを作り手さんから直接仕入れて販売しているのですが、
その仕入日が毎週木曜日なのです。
仕入日に作った作品を持って来てもらい買い取る仕組みになっているので、木曜日の朝は作り手さん達が自慢の作品を持って朝から並びます。
(買える量に限りがあるので早いもの勝ちなのです。)
購入額はお店の在庫状況や製品のクオリティを見ながら従業員が判断します。
なので、作り手さんも買い手も毎回真剣勝負。
こうして購入した製品は、すぐに売り場に並んで販売されます。
今回は総額1,500ドル程の仕入でした。
額が多いか少ないかは別として、 全てローカルの材料でローカルの作り手さんが作った物を購入・販売しているので、日系企業ながらマーシャル人の為の会社という弊社の考えを体現している事業と自負しております。
マーシャル文化そのものと言っても過言ではないこのAmimono
これからももっと発展させてマーシャル以外にも広められるようなPR方法を考えていきたいと思ってます。
もしご興味ある方いらっしゃればお気軽にご連絡ください!!
MURAI
8月29日(土)12時より(日本時間:午前9時~)マーシャルの人気ミュージシャンたちによる配信ライブコンサートが行われます。下記facebookページか、YouTubeで無料ライブ配信されますので、世界中から観ることができます。
“KODAK DRON CONCERT”と名付けられたこのイベント。マーシャル語で”KODAK DRON”とは「団結と連帯」を意味します。
マーシャル国内は、3月より海外からの入国を禁止しているので、まだコロナ感染者はゼロです。マスクなしで安心して暮らせる日常が続いています。しかし、アメリカに移住したマーシャル人コミュニティでコロナ感染者が多く出ています。国内の人口5万9000人のマーシャル。それに対しアメリカ在住のマーシャル人は約3万人とされており、そのうち約3000人がコロナに感染、死者は70-100人出ているそうです。アメリカにおけるマーシャル人のコロナ感染率は、アメリカ人平均よりかなり高くなっています。
また、3月より入国を禁止しているため、国に帰れず海外で立ち往生しているマーシャル人も450人程いるとのこと。そのうち約200人はハワイ・アメリカ本土・フィジー・パラオ・台湾・日本など海外に留学しているマーシャル人学生です。
このようにコロナの影響を受け、困難に直面しているマーシャル人が海外にいます。彼らに向けて、今回マーシャルから配信するライブコンサートです。
人気アーティストが歌う若者向けの楽しいコンサートだと思いますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
mika
突然ですが、私がマーシャルに住んで気づいた事の一つに、
太陽は東から昇って西に沈むという事があります。
そんなの小学生でも知ってるよ~当たり前じゃん!!
と思ったそこのあなた。
確かに誰でも知ってる事ですがちゃんと見て実感した事はありますか?
それを実感できるのがこのマーシャル諸島です。しかも一日で。
日本にも夕日、朝日のきれいなスポットはたくさんあります。
ただ、その両方を一日でまとめて見れる(しかも一年中)所は
そんなに多くないのではないでしょうか。
ところが、ここマーシャル諸島は小さい環礁で山や高い建物もないので、
数分足を延ばせばどこにいても日の出と日の入りを見る事が出来ますし、
赤道の近くなので年間通してだいたい同じような場所から日が昇って沈みます。
なのでマーシャルに来るといつでもどこでも
朝日と夕日を眺める事が出来るのです。
さらにラグーンと呼ばれる内海が北なので、
海に向かって右が東、左が西というわかりやすい位置関係
太陽は東から昇って西に沈むという当たり前の事を
身を持って実感できる事間違え無しです。
まだまだ入国制限は解けないようですが、
自由に行き来できるようになったら是非遊びにお越しください。
いつでも皆さんに素敵な景色を見てもらえるよう 今日もマーシャルの陽はまた昇っています。
MURAI