マーシャルのハイネ大統領が訪日

マーシャルのヒルダ・ハイネ大統領が3月10日から14日まで、日本を訪問し、石破総理大臣と会談を行いました。

ハイネ大統領は、昨年1月の大統領就任以降、3度目の訪日です。

日・マーシャル首脳会談では、二国間の友好関係の強調、気候変動対応やインフラ整備での協力、ALPS処理水問題の安全性、文化・青少年交流の推進、地域情勢の意見交換が行われたとのこと。

Photo credit: Prime Minister’s Office of Japan

詳しくは、以下の外務省のホームページご確認ください。

日・マーシャル諸島首脳会談

来月から開催される大阪・関西万博へマーシャル諸島も参加します!

万博に行かれる方は、ぜひどこにマーシャルのブースがあるのか探して、ご覧くださいね。

 

mika

Google翻訳にマーシャル語が登場!

ヤッコエ!

今日はちょっと革新的なニュースをお伝えしたいと思います。

ななななんと、Google翻訳のラインナップにマーシャル語が登場したのです!

おお~~~~っっっ!!!

データがそこそこ集まったんですかね。これはうれしい変化です。

さっそく何か翻訳してみましょう。

とりあえず基本の挨拶を打ち込んでみました。

「こんにちは=ヤッコエ」は良さそうです。「ヤッコエ」は、マーシャル語表記だとlokweもしくはlakweが一般的なので、合っています。

次は「お元気ですか」と続きます。う~ん、これは、合っているのかな・・・?

マーシャル語ビギナーの私には確認する術がありません。

そんな時は、これです!

2019年刊行の、分かりやすいマーシャル語の本です!

マーシャル語の本で確認してみましょう。お元気ですか、お元気ですか・・・と。

ありました!!!

そして、さっきの翻訳と照らし合わせて・・・

おお~~~!!合っている!!!合っています!!エジエット、アムミョウル!!!

これでマーシャルの人と翻訳アプリを通じて簡単な挨拶を交わせますね。

勿論走り出したばかりのサービスなので、データが蓄積されるまでは英語のような精度は期待できないと思います。

また、マーシャル人が実際に使用するマーシャル語は語順の入れ替えや文脈からの推測・省略が多いのでその点でも苦戦しそうです。

とはいえ、マイナー言語であるマーシャル語がGoogle翻訳の仲間入りを果たしたことは大きな変化です。また一歩、世界との交流の幅が広がっていくのをリアルタイムで感じます。

データ集め、がんばれAI。まけるなAI。

・・・いやいや、他力本願しすぎず、私も頑張って勉強しますよ?当り前じゃないですか!・・・。うん。

 

やまだ

 

■本記事でご紹介したマーシャル語の本については、過去の記事で詳しくご紹介しております。ご興味のある方は下記をご覧ください!

マーシャル語の本が刊行されました! | MJCC

NHKにてマーシャル諸島が報道されます

マーシャル諸島を取材したNHKで、以下の番組にてマーシャルが放送される予定です。

日本にいる方はぜひご覧ください!

3月22日(金)午後10時~NHK 『BS国際ニュース』

3月30日(土)午前6:00~午前7:00 NHK「おはよう日本」

今週の地元紙Marshall Islands Journalでは、マーシャルでNHKの取材班がインタビューをしている様子が記事になっていました。

Marshall Islands Journal, March 22, 2024

mika