マーシャル諸島短期大学(CMI)の日本語クラスに潜入!

ヤッコエ!

某日、ご縁あってマーシャル諸島短期大学(CMI)の日本語クラスを見学させていただきました。

現在、CMIの教室では青年海外協力隊の隊員さんが日本語教師としてご活躍されております。

平日朝9時半から11時までの授業で、伺った日は7名ほどの生徒さんがいらっしゃいました。

授業の様子

基本的な挨拶から始まり、今日は何年の何月何日ですか?という質問に頑張って答えていく生徒さんたち。例えば、2025年4月1日。”にせんにじゅうごねんしがつついたち”、改めて聞くと、これだけでも相当沢山の音が含まれていることが分かります。今年開講したばかりのクラスなので、3か月程日本語に触れている生徒さんたちは数字やひらがなが読めるそうです。素晴らしい。

この日の会話練習は、「どんな家に住んでいますか?」というテーマでした。

日本の教材なのでアパートやマンション、平屋の一戸建てなどいろいろな種類の家が出てきますが、ここマーシャルでは多様なスタイルの建物について、なかなかイメージしづらいもの。

どんな家に、誰と住んでいますか?などなど、質問に対して決められた言葉ではなく自分の立場を踏まえて答えるのは至難の業。でも、会話を成り立たせる上ではとても大切な内容です。

時間をかけてゆっくりと、一生懸命取り組んでいる様子を見学することが出来て私も勉強になりました!

ちなみに生徒さんに日本語クラスを選択した理由について聞いてみると、マーシャルならではの日本人にルーツを持つ方や、アニメや漫画が大好きだから!という方など、モチベーションは多種多様。

折角なのでここで学んだことを活かして、ぜひ将来は日本に関連する国際的なお仕事も視野に入れてくれたら嬉しいなと思います。

日本語学習、ファイトです!

 

やまだ

ココナッツ加工現場を直撃取材

ヤッコエ!

いつもお店に売っているココナッツ。先端を切って、穴を開けて、ストローを差し込んで、たっぷりのココナッツウォーターを飲みます。マーシャルのココナッツ、とってもおいしいです。

お店にはこんな感じで売られてます

でもこのココナッツ、ご存じの方も多いかと思いますがこの状態で木に成っているわけではありません。

木に成っているココナッツの収穫風景

どういう風に加工されて普段飲むやつになっているのか、いつか過程をお見せ出来たらな~と思っていたら、ある日我が家の庭先でお兄さんがココナッツを剝いていたので、写真を撮らせてもらうことに。

まずは木からもいですぐ状態の、緑色の殻で覆われたココナッツを、地面に突き刺した棒で割ります。

そして割れたところから棒の先端を引っ掛けてぐりぐりして、緑色の殻をはがしたら、見たことあるやつの登場です。

マジュロの街のいたるところに生えている椰子の木。落ちてきたら怪我をしてしまうので、真下ではなく少し離れたところから眺めて「あれか~」と観察してみてください。

ごくごく飲んで良し、オイルを身体に塗って良し、アミモノなど雑貨にしても良し、島の暮らしを支えるココナッツのちょっとした小話でした!

 

やまだ

ココナッツVS犬

ヤッコエ!

今回は私がマーシャルに来てからちょっと驚いたことをご紹介。

ある日家に帰って庭でぼーっとしていると、敷地で放し飼いされている犬がなにかモチャモチャと食べている・・・

・・・・?

何をしているの?と思っておもむろに近づき、食べ物の正体を確認すると・・・

あらっ!!!!

ココナッツです。ココナッツの皮を一生懸命剥いで、中の果肉を食べようとしていました。

おそらく人間が飲んで捨てた殻を、どこからか拾って来たんだと思います。

人間の飲み方

ちなみに人間は写真のように上部に穴を開け、直接口をつけてチューチューとココナッツジュースを飲みます。スポーツドリンクのような味がして、美味!

そういうわけで内側の余った果肉を食べたい犬VS硬いココナッツの攻防が、庭先で行われていた訳です。

南国ならではの犬のおやつ。油分たっぷりでココナッツオイルやミルクの原料だし、やっぱり美味しいと思うのかな。

・・・・ていうかココナッツって犬が食べて大丈夫なの?

ついでに調べてみた結果が以下です↓↓

教えてグー〇ル先生!

・・・・大丈夫みたいです!!

その後、犬は口の周りをテカテカにしながら上機嫌で走り回っておりました。

 

やまだ

何かと心強いお店「Ace Hardware」

ヤッコエ!

本日は「Ace Hardware」という、日本でいうところの”ホームセンター”についてご紹介いたします。

「Ace Hardware」はアメリカに本社を置くホームセンターで、ここマジュロにも支店があるのです。

詳しい場所は、ロバートレイマーズホテル(RRE)敷地内の1階部分。

ここです!ここ!

明るくて清潔な店内で、ゆっくりお買い物ができちゃいますよ。

さてさて、さっそくどんなものがあるのか店内を見てみましょう。

日本のホームセンターのイメージそのまま!

おもちゃにドリル、チェーンソーまでなんでもござれ。

広い店内は商品もいっぱいで迷ってしまうので、天井の案内看板をご利用くださいね。

洗剤や芳香剤のコーナー。キッチンペーパーもあります。

電池のコーナー。品揃えが豊富です。

生活する上で何かと必要になってくるグッズは、概ね揃っている感じがします。

ご旅行でいらした方も、お仕事で長期滞在されている方も、うっかり「あ、これ日本から持ってくるの忘れちゃった!」をアシストしてくれる貴重なお店です。

その他お庭のお仕事、メンテナンスのお仕事、お掃除のお仕事・・・地元の人も何かと頼りにここにやってきます。

それとバカンスでいらっしゃった皆様、ここにはサングラスも海遊びの道具もありますよ。これでいつでもマリンレジャーに繰り出せますね。やったー!

サングラスコーナー

マリングッズのコーナー

ダウンタウンエリアの中心に位置しておりますので、アクセスも抜群。

マジュロの心強いホームセンター、ぜひ行ってみてください!

たまたまラッキーな人は、無料の特製ポップコーンもゲットできちゃうかも、ね!!??

おいしそう~~~!!

 

やまだ

美しいローラビーチ

ヤッコエ!

先日、お客様の1日観光ツアーの添乗でローラビーチを訪れた際、とってもきれいな海が見れたので、その様子を一部お届けいたします。

きらきらの海がどこまでも広がります。

快晴の空に映えますねー!

透明な海と白い砂浜。

少しだけ足を浸すと、水が透明すぎてどこまでが砂浜でどこまでが海なのか分からなくなるほどです。

平日は空いていることがほとんどなので、周囲に気を遣わずゆっくりとお写真をお撮りいただいたり、ベストポジションに腰を下ろしてのんびりしていただけます。

私はお仕事でもプライベートでも何度もローラビーチに訪れていますが、ここまで青く澄んだ景色は久しぶり。

天候、潮の満ち引き、太陽の光の加減などいろいろな要素が重なって海のコンディションは変わってきますので、毎日表情が違うローラビーチ。

マーシャルに来たからにはぜひ一度訪れていただき、その美しさに癒されてくださいね。

 

やまだ