マーシャルの海や風景のポストカード、ステッカー、マグネットが入荷しました!
ステキな写真のポストカードとステッカーは、マーシャルのダイビングショップReycrewさんのオリジナル商品です。
マーシャルの記念やお土産に、ぜひお買い求めください!
mika
来週9月26日(金)はマーシャル文化の日(マニットデー)で祝日です。
9月22日(月)から26日(金)は文化週間として、学校や職場でマーシャル文化に関連したイベントが予定されています。
22日(月)国旗の日。マーシャル国旗(オレンジか白か青)の色の服を着る。
23日(火)生花か生葉で作られた冠やレイを身に着ける日。
24日(水)帽子の日。葉で編まれた帽子をかぶる日。
25日(木)アミモノを身に着ける日。
26日(祝日)アレレ博物館前の広場にて終日イベントの開催。午前10:30より式典、午後1:00から伝統競技大会、午後4:00から女子高校生たちによる伝統文化パフォーマンス。どなたでも見学できます。
<その他のイベント>
22日(月)から25日(木)毎日午後4:30から高校綱引きトーナメント、アレレ博物館前の広場にて
27日(土)デラップパークにて伝統カヌーレース
mika
ヤッコエ!
今年7月にマーシャルのウォッチェ環礁を訪問された佐藤勉さんを追ったドキュメンタリー番組(テレビ朝日系列)がYouTubeでご覧いただけます。
MJCCから末松がコーディネーターとして、番組のお手伝いさせていただきました。
「お父さん、コモルタタ」戦場日記を手掛かりに父の足跡をたどる~餓死の島 80年後の追憶~
みなさま、ぜひご覧ください!!
mika
先日、家族が釣ったサザナミトサカハギを家でさばいていたら、手が滑って腹ビレの棘が指に刺さって激痛!
マーシャルで釣れる魚には、ヒレに毒がある魚もあるそうなので、触らないように気を付けましょう!魚をさばく際には、軍手など手袋で自分を守ることも大切ですね。
私は手が滑って親指にヒレがちょっと刺さってしまったのですが、刺さった瞬間から、ちょっと裁縫の針で刺したとか包丁で切ったときとは別レベルの激痛。小一時間ぐらい痛くて何もできませんでした。
万が一、毒のヒレが刺さったときの応急処置は以下です。
1.消毒して棘が刺さっていたらピンセットで取り除く
2.40~45℃(火傷しない程度)のお湯に30-90分つける。痛みが和らいでいきます。
3.お湯で痛みが和らいだら、化膿止めを塗って絆創膏など貼って保護しておく。
魚の毒は多くがタンパク質毒のため、熱に弱く、熱めのお湯で毒が不活性化するそうです。
もし全身の状態が悪化したり、ひどい発熱、痛みが強い場合、腫れが強い場合などは、すぐに医療機関で受診してください。
魚はその後、おいしくいただきました!
mika
マーシャルへの旅で大半の方が利用することになるのが、ユナイテッド航空。
私はこの夏にユナイテッド航空に乗った際に、エコノミーからビジネスクラスにアップグレードされたので、アイランドホッパーのビジネスクラスに乗りました。
ビジネスのチケットを持っている人が利用できるのが、空港のビジネスラウンジ。
グアム空港のユナイテッド ビジネスラウンジに入ったので、ご紹介します。
ユナイテッド航空のビジネスラウンジはフードコートから左手に進んだ方向にあります。ユナイテッドの搭乗口方面にあります。
営業時間は毎日4:30-13:00。午後や夜は閉まっているようです。
受付をしたあと、フロアの階段を上がって自由に利用できます。6:30am頃に行ったら席がないぐらいに混雑していましたが、6:45am頃になると利用者が一斉にいなくなり、ガラガラになりました。
ラウンジ内にはトイレもありました。
バーカウンターとフードコーナーもあります。
フードは、野菜スティック、ハム、カップケーキ、パン、スクランブルエッグ、ソーセージ、シリアル、フルーツ、ご飯、スープというラインナップの軽食です。特別豪華というわけでもなく、軽く朝ごはんを済ませるぐらいな感じのメニューでした。
ドリンクコーナーもあります。
時間になったので、飛行機に乗り込みました!アイランドホッパーのビジネスの座席はこのようなタイプです。
アイランドホッパーのビジネスクラスの食事は、最初の区間グアム―チューク間で朝食が出ます。パンケーキかオムレツが選べました。あとはひたすらドリンク&スナック(アーモンド)のサービスのみ。1区間につき2回飲み物を提供されるので、マジュロまで8時間近く乗っていて、飲み物8回食事1回でした。ビジネスクラスでもエコノミー同様に昼食なしでお腹が空いてくるので、空港で何か食べ物を買って持参したほうがよさそうです。
mika