ジャルートの特産品”アメダマ”

マジュロから飛行機で40分のジャルート環礁より、

特産品”アメダマ”のお土産をいただきました。

 

ずっしりと重く、ほんのりと甘い香り漂うこのネックレスの名前が

ココナッツの樹液を醗酵させた”ジャカロー”と、地面に落ちて茶色くなった”ワイニー”で作る”アメダマ”です。

 

(ココナッツについて、詳しくは「ココナッツとマーシャル文化」をご覧ください。

https://mjcc.biz/wordpress/?tag=%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84

 

 

 

 

 

日本統治時代、ジャルート環礁には南洋庁のヤルート支庁がありました。 

 

 

「暑いのに、ブーブー(マーシャル語でおばあちゃん)は温かいお湯をバスタブに張っていつもお風呂に入っていたよ。

チョコレート(マーシャル語で森永のミルクキャラメル)を「キャラメル」と日本人みたいに発音してたし、

寝る前には日本語の歌をよく歌ってくれた。」

 

と、ジャルート出身の祖母をもつ同僚の話は、当時どんな暮らしがあったのか、想像を掻き立てます。

 

 

“アメダマ”を作るのに必要な”ジャカロー”は、チョーユ(醤油)に並ぶ万能調味料です。

 

お鍋の中で色が変わるまで熱するとハチミツ色になり、ご飯にかけて食べたり、

パンケーキのシロップとして使います。

 

常温保存するとアルコールになります。

離島で飲酒は禁止されているため、飲みたい方はジャカローアルコールを嗜みましょう。

 

常温ジャカローに緑または赤ピーマンを2晩漬け込むと、酢に変わります。
チャチミ(刺身)と一緒に食べるのがエンマンターター(マーシャル語で最高!)だそうです。

 

フレッシュなジャカローは、色と味が似ていることから、CALPICO(米国で販売されている「カルピス」の名称)と間違えられることも。

 

 

 

ネックレスは男性も兼用です。

 

 

 くるっと二重にすれば、ブレスレットにもなります。

 

頭のサイズに合わせて、冠にもなります。

 

 

 

 

 

ポン・デ・リングには、なりませんでした。。。

 

shiori

 

 

アミモノ

マーシャルの民芸品といえばアミモノ。

すべてハンドメイドで、マーシャルの女性たちが時間をかけて作っています。

 

マジュロ島内にはアミモノを販売しているお店が数軒あります。

今回は、ホテル ロバートレイマーズの向かい、

駐車場の側に建つ アミモノ店”Happy Hands”をのぞいてみました。

 

店内にはぎっしりと様々な種類のアミモノが置いてあります。

お花のアミモノは2ドルから。カラフルで、かわいらしいデザインのものもありました。

 

こちらはコースター(2ドル~)。小さい貝がふんだんに使われています。

大きいサイズは鍋敷きにもなります。 日本でも一番実用的に使えるアミモノではないでしょうか。

 

白い貝のネックレス(8ドル~)

 

天井には”オボン”と呼ばれる、大きめの壁飾りがたくさんぶら下がっていました。

 

マーシャルの人々は誕生日や送別のときに必ずアミモノを贈ります。

これは現在も続いている伝統的な習慣です。

アミモノの値段は、どの店も大差なく良心的な値段がついているので 値引き交渉は不要。

観光客の方も安心してお買い物ができます。

 

マーシャルでは、その他に以下のお店でアミモノを販売しています。

 

・ELEFA(エレファ)…マジュロボウル向かい緑色のアミモノ店

・アサンプション高校向かいのアミモノ店

・MIR内のギフトショップ

・空港内のアミモノ店

 

・DAR(ダール)

・Momotaro(モモタロー)

・Formosa(フォルモサ)

 

品揃えが豊富なのは、やはりアミモノ店です。

新しいデザインの新作アミモノも並びます。

マーシャルらしいお土産をお探しの方に、アミモノはおすすめです!

 

MIKA

ストーンハウス レストラン

◆追記:ストーンハウスレストランは閉店しました◆

 

今回は、ストーンハウス レストランをご紹介します。

ストーンハウスは、マーシャルで唯一の日本食レストランです。

 

場所はロングアイランド地区にあり、

レストランの名前の通り、石積みの外壁が特徴のお店です。

 

日本人経営なので、お料理は日本の家庭的な味で安心。

メニューも豊富で、カツ丼、フライ、しょうが焼き、コロッケ等 どれを頼んでもおいしく、

お値段もリーズナブル。

中華やアメリカン料理が多いマーシャルのレストランで外食が続いたときに

日本人ならホッとできるレストランではないでしょうか。

 

店内

 

 

野菜の天ぷら。メインメニューにはライスとミニサラダが付きます。

 

いなり寿司

 

ストーンハウス レストラン (Stone House Restaurant)

場所:ロングアイランド地区

営業時間:月曜ー金曜 午後6:00-午後10:00

電話:247-3992

 

MIKA

ココナッツオイル

マーシャルの特産品のひとつに、ココナッツオイルがあります。

マーシャルの人々は、昔からココナッツオイルを日常で使っています。

ココナッツには抗酸化・抗菌成分が多く含まれているので

マーシャルではスキンケアだけでなく、塗り薬のように使うこともあります。

 

それではマーシャル人のココナッツオイルの代表的な使い方をご紹介します。

 

1.肌に塗る

ココナッツオイルは保湿効果が高く、乾燥した肌もしっとりします。

塗ってしばらくするとピュアオイルが肌に浸透するので、ベタつきもそれほど気になりません。

女性のスキンケアの定番です。 妊婦さんはお腹に塗って妊娠線の予防に。

また、 サンオイルのように塗って日焼け対策にも使います。

 

2.髪になじませる

髪の長い女性は、ヘアクリームやヘアトリートメント代わりに使います。

 

3.傷、やけどに塗る

抗菌作用があるので、切り傷・やけど・日焼けに塗ると効くそうです。

ココナッツオイルに薬草を加えた、薬用ココナッツオイルもあります。

これは各家庭で、薬草の知識があるおばあさんが調合して作ります。

 

4.料理に使う

ローカルフードを作るときに、自家製ココナッツオイルを料理に使います。

 

赤ちゃんから大人まで使えるので、私と娘もスキンケアに愛用しています。

特にアトピー気味で乾燥肌の娘には、日本で処方された保湿クリームよりも ココナッツオイルのほうが効き、

乾燥とかゆみを抑えてくれました。 ただのオイルではなく、効用は確かにあるみたいですね。

MJCCローカルスタッフの女性陣も、仕事中によくココナッツオイルを塗っています。

 

ピュアオイルなので、気温が26℃以下になると固まりますが、

凝固しても品質に問題はありません。 気温が上がると、再び液体に戻ります。

日本で冬場に使う場合、クリームを入れるような蓋つきの容器に少し移し替えておけば

オイルが固まっても容器から少量を指に取り、手のひらで温めれば溶けるので 一年中使えます。

MJCCでも1本5.25ドルで販売しております。 お土産にいかがでしょうか。

 

ピュアココナッツオイル

 

MIKA

タイドテーブルのベジタリアン・ランチ

RREにあるタイドテーブル レストランでは、平日のランチタイムに

毎日ベジタリアン・ランチを開催中です。

料金は、ひとり8.95ドル。

料理を自分で好きなだけお皿に盛り付けるスタイルです。(但し、お代わりなしで1回のみ)

マーシャルでは糖尿病の罹患率が高く、深刻な問題となっており

保健省では食生活の改善や運動を住民に推奨しています。

 

私はベジタリアンではないのですが、ヘルシーでおいしそうだったのでトライしてみました。

この日のメニューは、全粒粉のガーリックトースト、温野菜サラダ、玄米ご飯、

ピーマンとパプリカの炒め物、マッシュルームとほうれん草のパスタ、2種類の豆の野菜煮込みです。

ローカルフードで、パンプキンのココナッツソース煮、ココナッツ粥もありました。

 

 

肉・魚が使われていないので物足りないのでは?と思いましたが

料理にバリエーションがあるので物足りなさは感じず、

味付けもしっかりしていたので、普通においしくいただけました。

マーシャルでは不足しがちな野菜が外食でたくさん取れて満足、

しかもヘルシーなのが嬉しいですね。 ベジタリアンでない方にもオススメです。

 

ランチタイムには通常のオーダーも、もちろんできます。

ハンバーガーが好きな方にオススメが、XXXX(フォーエックス)バーガー。

ジュシーなパテにベーコン・レタス・トマト・オニオン・パイナップル・チーズの組み合わせです。

中身が落ちないように食べるのが難しいぐらいですが、 ボリューム満点でおいしいですよ。

 

XXXX(フォーエックス)バーガー 8ドル

 

付け合せは揚げたてフライドポテト。

希望すれば、フライドポテトをサラダに変えてもらうこともできます。

 

レストラン内にある水槽もリニューアルされ、かわいい熱帯魚が泳いでいました。

 

 

タイドテーブル レストラン

場所:ホテル ロバートレイマーズ内

営業時間:朝食6:00~11:00 ランチ11:00~16:00 ディナー16:00~22:00/バー14:00~23:30

電話:625-3250

 

MIKA