昨日は早退許可をもらい、駆け足で「日本語スピーチコンテスト」の会場@ICCへ。

今年は朗読(個人/グループ)とスピーチ(個人)部門に30名の学生が出場しました。
昨年に比べ、表現力が格段に上がり、どの朗読/スピーチも心に残る発表でした。
全発表を紹介できない悔しさをぐっと堪え、一部ご紹介。

ぼくはくま くま くま くま
車じゃないよ くま くま くま ・・・ 「ぼくはくま」/朗読(個人)

遠くに見えたら ワクワクします
近くに来たら ドキドキします
目と目が合ったらズキン とします ・・・ 「大すき」/朗読(グループ)
おなかに てをあて 「あいうえお」

みじかく きって 「あ、い、う、え、お」

すこし のばして 「あー、いー、うー、えー、おぉ~~~~~~~~~~~~~♪」

「あいうえお」は
母音といって
日本のことばの かあさんです 「あいうえお」/朗読(グループ)
(会場内、笑いの渦とカッポコポ〜〜〜!(マーシャル語で「拍手!」)

職場体験で3月末からMJCCで働いているフェイスさんは
「わたしの職場体験」と題したスピーチをしました。
「ときどき、遅れてすみません・・・」という締めの言葉も、とても上手でした。笑
ドキドキ結果発表の前は、出場3校のパフォーマンスで賑わいました。

MIHS(マーシャル諸島高校)

CMI(マーシャル諸島短期大学)

COOP(アメリカンスクール)
表彰式も終始和やか。
賞品を受け取り忘れて壇上を後にする学生の多いこと・・・笑


スピーチ部門1位(18歳以下の部)の賞品は・・・味キムチ ×1箱、Pucca ×1箱、サッポロ一番ラーメン ×1箱
(弊社よりお買い上げいただき、ありがとうございます!)
見事日本でのスタディーツアー行きを手にしたスピーチ部門1位(18歳以上の部)の学生は、
「福島とフラガール」をテーマに、福島とマーシャルの共通点、フラガールの魅力を伝えた力強いスピーチでした。

来年も、更にパワーアップした発表が観れることを楽しみにしています!
参加者の皆様、ご指導された先生方、審査員の方々、皆々様お疲れ様でした!

shiori