あと4日

おやおやおや、おや?

 

ちょっとマジュロを離れているあいだに、

島中全体がなんだか綺麗です。

 

ここは、国会議事堂前。

カラフルに彩られた石と花壇が、三叉路にできました。

capital

 

 

お店や家を丁寧に塗装する姿もあちこちで見られます。

 

もうすぐクリスマス?

 

forum

 

いえいえ、ある意味もっとビッグイベント!

 

来週9月3日から6日まで行われる、PIF(Pacific Islands Forum)に向けてのお化粧直しです。

 

 

delap park

 

 

更地だった敷地にも、看板が設けられ、旧式の椰子の家々が並びます。

 

ここに、マーシャルにある29の環礁分の家々が建てられるようですが、

現時点で確認できたのは数十戸。

 

kiso

 

 

utrok

 

 

utlik mon

 

寝っころがりたい。

mat

 

何人涼んでいるのかよく見えませんでしたが、涼しいのでしょう。

 

namdrik

 

家のつくりがどれも微妙~に違うというのが見所です。

ジャルート環礁のお家は、材料すべてがジャルート産だとか。

 

8月もあと2日。今日の内海も凪いでいます。

lagoon

shiori

 

夕方の風景

土曜日の夕方5時のMJCC前です。

SONY DSC

 

まだまだ明るい時間ですが、日差しはだいぶ穏やかになっているので

子どもたちは外に出てきて遊んだり、大人も外でバレーボール等を始める時間です。

 

MJCCの前は、道路を隔ててすぐ海があります。

SONY DSC

 

中学生ぐらいの子どもたちが集まって海で遊んでいました。

SONY DSC

 

向かいの民家から小さい男の子が、わたしに向かって話しかけています。

「ヤッコエ」と挨拶して近くに行ってみます。

SONY DSC

 

「コエ キーキー ヤ?」(どこに住んでるの?)

SONY DSC

笑顔でたくさんおしゃべりしてくれましたが、

マーシャル語を勉強中の私には、この子のマーシャル語をすべて聞き取るのは難しかった…。

ごめんね、話せるようにもっと勉強するね。

 

お店に戻るとスタッフは仕事中。MJCCは午後6時まで営業しています。

SONY DSC

ローカルスタッフの中にも日本語が話せるスタッフが増えてきました。

マーシャルにお越しの際はぜひお店にもお立ち寄りください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

mika

フィッシュマーケット

今回はフィッシュマーケット(魚市場)をご紹介します。

 

SONY DSC

SONY DSC

 

場所はウリガ地区のウリガ港に面した一角にあり、中華料理のウォンハイシェン・レストランの裏です。

メインロードから目印は下の「ジャスミン レストラン」の看板がある道を入っていくと、あります。

SONY DSC

 

このフィッシュマーケットは2011年に日本のODAによって建設されました。

現在はJICAボランティアの方が2名、ローカルスタッフと共に働いていて

より魅力的なフィッシュマーケットにするべく励んでおられます。

SONY DSC

 

マーシャルであまり手にはいらないもの、それは魚の切身。

スーパーでまぐろの刺身は売っていますが、そのほかの魚は加工せず丸ごと売っていることが多いです。

魚をもっと食べたいけれど、ウロコを取ってワタとって下ろしての作業が大変・・・。

でも、フィッシュマーケットに行けばあるのです。切身の魚が!

SONY DSC

 

真空パックされた冷凍の切り身の魚のほか、

とびうおの蒲焼、白身魚の味噌漬けがあとは焼くだけの状態で売られていました。

刺身で食べたい生の大きな魚も、プラス$1でサクに下ろして販売してくれるそうです。

 

観光客の方へお土産におすすめなのが、マーシャル産フィッシュジャーキー。

おやつに、おつまみにぴったりで、おいしいと評判です。

買おうと思っても、街中のお店では売り切れたりしてなかなか手に入りづらいのですが

フィッシュマーケットでは1パック$3から$3.5販売しています。

SONY DSC

 

帰りに、マーケットに面したウリガ港を眺めました。

今日も晴天です。

SONY DSC

 

 

フィッシュマーケット

時間:午前9時から午後6時

日曜休み

 

mika

 

 

タクシーの乗り方講習

よく質問のあるマジュロでのタクシーの乗り方講習をします。
 
 
IMG_20130803_171832-1

 
 
<ステップ1>クオーター(25セント硬貨のこと)をたくさん用意する  
100枚もっておけば33回タクシーに乗れます。
10倍の1000枚もっておけば333回乗れます。
 
 
<ステップ2>乗る人数を指で表現し腕の方向で方角をしめしタクシーにアピールする 
 
初心者はこの方法がベストです。マジュロは乗合タクシーなので人数がはっきりしてるほうが運転手さんに親切です。
マーシャル人は暗闇の数十メートル先のタクシーの中を見分けますので空きがないときは手をあげません。 
 
私たち日本人はすでに満車のタクシーにものろうとして手をあげて止めようとします。 
 
「プッ」 
 
と歯切れの良いタクシーのホーン?がなります。 
 
ちょっとカッコ悪いです。
恥ずかしいです。 
 

<ステップ3>マーシャル語でブエブエナートする 
 
タクシーの中で運転手さんと二人きりになってお話(マーシャル語で「ブエブエナート」)しない手はありません。
必ず話しかけて下さい。
後ろの座席に座ると運転手さんの気がちって大変なので助手席にすわってあげましょう。
最初後ろにすわったとしても前の座席があいたら移動しましょう。
運転手さんがとても喜びます。 
 

<ステップ4>止める 
 
止めます。どんな方法でもいいのですが一番ポピュラーなのは
「ジャガネ、エンマン」でしょうか。
「あっ、ここでいいです」に近いニュアンスです。
中級者は
「ジョーロックンガイロ ほにゃらら」
でほにゃららは地名をいれてください
「ほにゃららで私を捨てて」
みたいな感じでデカダンな響きがしていい感じです。 
 

次回は写真解説をのせます。

なおき

ペイレス・スーパーマーケット

以前からマジュロにあった大型スーパー、ペイレス・スーパーマーケットが

移転し、リニューアルオープンしました。

場所はウリガ地区、EZプライスのななめ向かいです。

RREから空港方面に歩いて10分程のところです。

SONY DSC

 

以前ペイレスだったデラップとロングアイランドの2店舗は

経営者が変わり、アイランド・プライド・スーパーマーケットとして

こちらもリニューアルし営業しています。

 

新しいペイレスの店内。清潔で広々としていて

アメリカのスーパーに来たみたいです。

SONY DSC

DSC07260

 

野菜も販売しています。

SONY DSC

 

店の奥のデリには、ドーナツ・フライドチキン・アイスクリームなどがありました。

SONY DSC

 

イートインコーナーでは、女の子が嬉しそうにアイスクリームを食べていました。

SONY DSC

 

mika