笑顔のマーシャル人

今回は、マーシャルの人々の心温まる様子の紹介になります。

 

IMG_2499

IMG_2496

マーシャル諸島は、
低中所得国とされています。

(外務省:http://jica-ri.jica.go.jp/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jbic/report/handbook/pdf/09.pdf)

 

そして、一般的にこれらの国々は、
環境問題が深刻化してる事実は、すでにご承知だと思います。

ここ、マーシャルの首都マジュロも例外ではないかもしれません。

 

しかし、前回に紹介した“デラップ パーク”で
子供たちが楽しみながら、海のゴミ拾いをしている様子を垣間見ました。

 

この風景のように、自分たちの国を良くしていこうと、

笑顔で活動している彼らと触れ合うために、マーシャルに来てみては、いかがでしょうか。

マーシャル人の憩いの場

マーシャルの海を見渡しながら、ほのぼのとランチがしたいな~という時に
お勧めなのが、内海に面したこの ”デラップ パーク”です。

大手スーパのK&Kの前、マーシャルアイランドリゾートから徒歩5分ほどの広場です。
GEDSC DIGITAL CAMERA

お昼時は、マーシャルの人々がランチボックスを持って、
リラックスしている、そんな姿を見ることもできます。

GEDSC DIGITAL CAMERA

GEDSC DIGITAL CAMERA

ホテルやレストランとは一味違う、
雰囲気でここの潮風に吹かれてみては、いかがでしょうか。

Raan in Jemenei 憲法記念日

5月1日

日本ではゴールデンウィーク間近の金曜日、マーシャルでは第36回憲法記念日のイベントが盛大に首都マジュロで行われました。

午前中からパレードがあり、学校関係、政府関係、カンパニーなどたくさんの組が政府庁舎に向けて更新しました。

IMG_0410 IMG_0414

広場には出店もたくさん並び、BBQやココナッツなどを売っていました。

この日は本当にたくさんの人が朝から集まり、記念日を祝っていました。

政府庁舎には日本の国旗もマーシャルの国旗と隣り合って並んでおり、両国の友好関係を物語っていました。

IMG_0416

すえ

サンディーズのランチ

デラップ地区、政府観光局(MIVA)の近くにあるサンディーズ。
今回、ランチの時間に行ってきました。

SONY DSC

 

 

こちらのお店、ケーキやコーヒーだけでなく
朝食は午前7時から、ランチは午前11時から用意されています。
フードコートの形式で並んでいる料理の中から、
自分の食べたいものを指差して、お店の人に皿に取ってもらいます。

SONY DSC
注文しやすいし、おかずをいろいろ選べるのがいいですね!
料理は全部で15種類くらいあり、牛肉とブロッコリーの炒め、酢豚、まぐろのココナッツ風味など。

パンダナスやココナッツミルクを使ったマーシャル料理も並んでいます。
お値段は、料理を3~4種類選んで6ドル~7ドルほどです。

 
テイクアウトもできるので、時間がないときでもサッと
おいしいランチを買えますよ。

 

サンディーズの店内をご紹介した過去記事はこちら→(サンディーズ)

 

 

サンディーズ(Sandy’s)

営業時間:月ー土 日曜休み 7a.m.-7p.m.

場所:デラップ地区、政府観光局(MIVA)近く

 

 

mika

 

母の日

いきなりですが、5月の第2日曜日は何の日でしょう?

そう、母の日ですよね。

日本では、日頃の感謝を込めてカーネーションなどのプレゼントやメッセージを
母親に送る習慣がありますが、
ここ、マーシャルの同じ日が”母の日”なんですよ。

GEDSC DIGITAL CAMERA

GEDSC DIGITAL CAMERA

GEDSC DIGITAL CAMERA

こんな感じで、マーシャルの大きなスーパーも
デコレイトをしていました。