壁画

マジュロを歩いていると、壁、塀、コンテナの外側に思わず、“ハッ”とするような絵を見つけることができます。
目の前に広がる海、軒先にあるココナッツやバナナ以外からも、南国の海に囲まれた生活の様子を、感じ取ってみてください。

GEDSC DIGITAL CAMERA

GEDSC DIGITAL CAMERA

マーシャルで一番大きくて有名な壁画は、マーシャル諸島高校の壁に描いてあるものです。

 

MJCCのスタッフも製作に参加したんですよ。

TOMOMI

異国漂う乗合バス

GEDSC DIGITAL CAMERA

このカラフルなバス、マーシャルのマジュロに走ってます。

1954年から始まった核実験で被災の対象とされている、Bikini、Rongelap, Enewetak, Ujelangの環礁の人々向けに台湾政府が寄付したものです。

Marshall 全体図

このバスを見たときに一瞬にして、これまで私が訪れたアジア、アフリカの情景が思い浮かびました。

マーシャルでの小学校等で活用されてる乗合バスは、下の写真のようにとてもシンプルだったため、このカラフルなバスはマーシャルの人の話題作りにも、一役買っているようです。

入口のドア付近に”マーシャル”と”台湾”の国旗が綺麗に描かれてます。

GEDSC DIGITAL CAMERA

 

 
TOMOMI
 

今週末のライブコンサート@デラップパーク

週末の土曜日、ライブコンサートがデラップパークで開催されます。

 

アメリカから招待されて今回やってくるのは、Della Mae。
ブルーグラスと呼ばれる、アメリカのアコースティックなアンサンブルバンドで
カントリーやジャズに分類される音楽のようです。

 

前座でマーシャルの人気バンドも演奏もあるはずですので、
市民にとっては楽しみなコンサートになりそうですね!

 

入場無料で、椅子はそれほど用意されていないと思うので
公園の地面に座って聴く人が多くなりそうです。
ゆっくり聴くなら、自分用の椅子やゴザを持っていくといいかもしれません。

 

ご興味のある方は、ぜひ聴きに行ってみてくださいね。

 

 

Della Mae, featuring Bonnie Paine

日時:10月10日(土)7pm
場所:デラップパーク(スーパーK&K向かいの公園)

 

 

 

mika

ふらっとタクシー観光

マーシャルの首都、マジュロに着いて町並みや現地の人々の生活の様子を知りたいな~というとき、でも、車やバイクをレンタルするのはちょっと気が引けるという時に、市内を走っている乗合タクシーを利用してみては、いかがでしょうか?

マジュロには、メイン道路が環礁の中心に1本走っているので、簡単に地形や現地の生活の様子を知ることができます。しかも、好きなところで乗り降りができます!!!ドライバーは、お客さんの要求に合わせて個人宅の玄関までおくったり、それが当たり前。

 

タクシーの種類
ワゴンタイプと乗用車タイプの2種類

GEDSC DIGITAL CAMERA GEDSC DIGITAL CAMERA
 

料金目安
ワゴンタイプ:ダウンタウンとマジュロ橋まで $0.50~$0.75
ダウンタウンからマジュロ橋を超えると $1.00~$2.00
乗用車タイプ:ダウンタウンとマジュロ橋まで $0.75~$1.00
ダウンタウンからマジュロ橋を超えると $1.00~$2.00
*時間帯やドライバーによって、異なることがあります。

 

私のお勧めコースは、
1.“マーン・リタ“まで:マジュロ環礁の端で四方に綺麗な海が広がり、近くの環礁がみれることもあります。

2.“MIHS(Marshall Island High School)”まで:“マーン・リタ“の手前にあたるので、その前にマーシャル高校の壁の絵を見ていってもいいかもしれません。

3.“ブリッジ”をこえて、 ”BBQ SHACK”(05/22/2013ブログ掲載)まで:BBQ SHACK周辺には、ココナッツの並木が広がっています。

 

なお、タクシー内での飲酒は、マーシャルでは禁止されていますのでご注意ください。
楽しい滞在をお過ごしください!

TOMOMI

School Year 2015-2016

今年も残すところあと3か月になりました。

日本では夏休みも終わり2学期です。

マーシャルの新年度は8月に始まります。今年も長い夏休みを終えた子供たちが学校に戻ってきました。

離島は船などの関係で生徒がなかなかそろわなかったようですがマジュロはちゃんと始まったようです。

マジュロには公立の小学校が9つありますがそのなかの1つのクラス風景です。

8年生(中学2年のクラス)です。

RIMG0038

自分は低学年しか教えていなかったので、みんな大人だなーと思ってみてました。

英語で文章をしっかり書いていてえんまんでした。

 

時間があるときにまたほかの学校ものぞいてみたいです。

 

すえ