テレビ撮影 4

いよいよ捜索開始。水深はかなり深いようです。

長い捜索の末に、ようやく発見です。なんじゃこりゃ!!

IMG_1460

実はこのなんじゃこりゃ、アメリカの空母サラトガの一部でした。

そのほかにもビキニ環礁内にはたくさんの船が、ビキニの水爆実験の際に標的になり沈んでいるそうです。世界遺産でもあるビキニ環礁。

IMG_0925

今回のテレビ撮影でビキニ環礁のいろいろな側面を見ることができました。

すえ

Ekwe kio jej bukote men eo.

Ekar to ad bukote im lok moj ej kab walok men eo. Elukkun kabwilonlon.

Ekwe men eo , ej mottan tima eo naetan Saratoga.

Elukkun lon tima ko pelal bulon lojet in Bikini bwe tore ko me America ear kautlok bomb ko, raar buki nan tima ko bwe ren lukkun lale ewwi jonan emman bomb ko.

Aelon eo ad Bikini, ej juon iaan national heritage eo.

Ij kab jela kio ke ebool history ko an Bikini Atoll.

Yosuke

 

ヤミーBBQ ファストフード

マーシャル政府観光局(MIVA)向かいのラグーン側に、テイクアウト専門のお弁当屋さんができました。 「ヤミーBBQ」は、レストラン・リウットコーナーの系列のお店で、メニューも豊富。 毎日、午後4時から夜中まで営業しています。(ランチタイムの営業はなし) SONY DSC 注文をすると、プレートのお弁当を奥のキッチンで作ってくれます。 ここは小さな港がある場所なので、東屋に座って海を眺めながら待つこと約20分、 お弁当が出来上がりました!   左:ハワイアンポキ(まぐろのポキ)、右:ポークチョップのグリル お弁当には、ご飯と付け合わせ2品(キムチとサラダ)がついてきます。 SONY DSC   下:コリアンBBQ(6.5ドル)は甘辛な味付けの大きなチキンが入っています。 SONY DSC     よく頼んでいる人を見かけて気になったので注文した、リウットスラーピー(3.5ドル)。 ローカルにおなじみの、甘いストロベリーパンチ味ジュースがシャリシャリシャーベットになり、 上にバニラアイスがたくさん盛られています。見た目通りの甘さでした! SONY DSC ドリンクは、タピオカ入りのドリンクやバニラシェイク(4ドル)がおいしかったですよ。   ときどきお店に並ぶ、手作りのバナナクリームパイ(2.5ドル)もオススメです。 お店のおばちゃんに「バナナクリームパイ、ある?」と聞いて、あればぜひお試しください。 SONY DSC     ヤミーBBQ ファストフード Yummy BBQ and Fastfood 場所:デラップ地区、MIVA付近、ガソリンスタンド向かいのラグーン側 営業時間:月・火・水・日:午後4時から夜12時まで 木・金・土:午後4時から午前7時まで(夜間営業) 電話:625-4078     mika

サンディーズ テイクアウト

サンディーズに2軒目のお店がオープンしました。 場所は、ウリガ地区、コストプライスの隣です。 元ケーキ屋さんの「マリリンズ」が閉店し、その場所にサンディーズが開店。 SONY DSC   店名にテイクアウトとありますが、涼しい店内で食べることもできます。 SONY DSC   こちらはメニューです。ハンバーガーやプレートのお弁当類があります。 注文を受けてから、キッチンで料理を作ってくれます。 もう一軒のサンディーズとはメニューも全く違っているので、新しく別のレストランができた感じです。 SONY DSC   チーズバーガー(7ドル)を注文しました。 出来上がるまで店内でセルフサービスのコーヒー(0.75ドル)を飲みながら、のんびり待ちます。   約20分後に出来上がりました!フライドポテトが熱々でおいしかったです。 SONY DSC   サンディーズ テイクアウト Sandy’s Takeout 場所:ウリガ地区、アレレ博物館付近、コストプライスの隣 営業日:月~土 午前11時頃~午後6時頃まで   mika

海を歩こう!

マーシャル諸島の首都、マジュロ環礁は60前後の環礁が100kmにわたってつながる細長い楕円形をしています。

 

majuro atoll

 

今回、引き潮の時間を狙って、上の地図の右側にあるRitaから出発し、Koraあたりまで歩いてきました。
片道一時間程度でしょうか。

Google Mapで拡大すると下のようになります。

 

majuro atoll google map

 

 

特に、満月や新月の時期の潮の干満が大きいときには気軽に歩けます。

珊瑚はゴツゴツしていたり、ぬめりがあり転びやすいため、ビーチサンダルではなく、スニーカーで歩きました。

海ブドウのような海藻や小粒のサザエがいたり、普段気が付かない海の生物に出会うことができました。

広大な海の風景を見ながら、友人とおしゃべりしつつ、休憩しておやつをつまんだり、とてもいい気分転換になりました。

 

12901500_10154050359538033_5832417348723901054_o

TOMOMI

カヴァをマーシャルで

みなさんは、カヴァをご存知でしょうか?カヴァはコショウ科の潅木、またそれから作られる南太平洋のメラネシアからポリネシアにまたがる地域で常用される嗜好品(ウィキペディアより抜粋)であり、南太平洋諸国に根付く文化の1つです。   ここマーシャル諸島は国土のほとんどが環礁で、珊瑚でできており、潅木の育成が困難であるため、粉末にしたものが近隣のフィジーやミクロネシアから輸入され、販売されています。

多くの国々では規制もなく合法ですが、カヴァの成分を抽出し製造されたサプリメント剤による、重篤な肝臓障害等の健康被害が欧米諸国で報告されているため、日本は規制されています。

 マーシャルでの海風に吹かれながら、日本にはない、カヴァを飲みながらリラックスするのもいいかもしれません。

飲み方、作り方はMJCCのTOMOMIまでお聞きください。

  下記の画像は、今年の初めにサイクロンの被害にあった、フィジーへの災害援助の一つとして開催されたファンドレージング・パーティーの写真です。パーティーではフィジーの名物として、カヴァが出されました。

kava3 hotel kava2 kava 3 TOMOMI