マジュロ クリニック

マーシャルで病院にかかりたいときに、選択肢は2つあります。

一つは総合病院であるマジュロ・ホスピタル。急病でERで診てもらいたいとき、レントゲンやCTなど検査が必要な病気・怪我のとき、手術や入院する必要がありそうなとき、などは、迷わずマジュロ・ホスピタルへ行くとよいでしょう。

二つめは、マジュロ クリニック。こちらは小さな診療所ですが、マーシャルで長年医師をされているピナーノ先生のクリニック。待ち時間も短く、先生がすぐ診察し、的確に薬を処方してくれます。ちょっと心配だから、先生に診てもらって薬を処方してもらいたい、というときに気軽に利用できて便利です。先生はフィリピン人で英語も通じます。

我が家の場合は、ピンクアイ(流行性結膜炎)、皮膚が化膿して困ったとき、親知らずが腫れているので抗生物質をもらいたいとき、子供が水ぼうそう、お腹を壊して3日目で市販薬では治らない、というときにピナーノ先生にお世話になりました。

今回は、そのマジュロクリニックをご紹介します。

場所はこちら。街中にあり、MJCCからRRE方面に70mほど進んだラグーン側にあります。

クリニックの入り口です。道路から「OPEN」の看板が見えたら、営業中です。

院内はこんな感じです。右側のドアが診察室です。薬もここで処方してもらえます。

クリニックの診察時間です。時々、先生が外出のため休診することもあるので、念のためクリニックへ行く前に電話して、今日は診察しているか聞いてから行くと確実です。

診察料は、外国人は一律20ドル(薬代込み)です。

月曜~金曜 午前9時から午後12時

      午後2時から午後6時

土曜    午前9時から午後12時

電話番号:625-6455

 

mika

RREホテル内レストラン「TIDE TABLE」で朝ごはん!

ヤッコエ!

とある日曜日、お友達とRREホテルの中にあるレストラン「TIDE TABLE」でモーニングをしてきました。

ランチよりも少しだけリーズナブルだと噂の、ずっと気になっていたTIDE TABLEのモーニング。念願です。ほくほく。

気になるメニューはこんな感じでした。

 

あれこれ悩みに悩んで、マーシャルらしくお魚を食べたいと思った私は「FISHERMAN’S FAVORITE」を注文。グリルしたその時々のお魚(大体ツナ)が味わえるプレートです。メニューには白米付きだと書いているので、同じくらい食べたかったパンケーキやワッフルはまたの機会だな、と後ろ髪を引かれる思いでいると・・・

「ご飯とのセットでいいですか?ワッフル、パンケーキ、フレンチトーストにも変えられますが」

やったー!!フレキシブルな対応に感謝感謝です。ご機嫌でワッフルを選びました。

卵もスクランブルエッグと目玉焼きからチョイスができました。選択肢というものが貴重なマーシャルでは、うーん?と選ぶのもいちいち楽しいのです。

そんなこんなして出揃った朝食がこちら!甘いのとしょっぱいの、混合です。

思い思い好きなものを食べられて、後片づけをしなくていいなんて嬉しすぎます。

お代わり無料のアイスティーとワンプレートの朝ごはんで、1人約10ドル。

朝からお友達と楽しくおしゃべりして一日をはじめられたのがなによりのエンマンポイントでした。

この日は暑かったので海にも入って、盛りだくさんな休日となりました。

今度のお休みは、なにをしようかな~?と今からワクワクです!

 

やまだ

マーシャルいきもの名鑑

※今回の記事には爬虫類の画像が含まれます!苦手な方はご注意ください。

ヤッコエ!

突然ですがマーシャルでは日々生活しているだけで色々な生き物に出会うことができます。

犬・猫はもちろんのこと、あまり会いたくありませんがネズミ、よく見ると可愛いヤモリ、車道の真ん中を堂々と闊歩する小さな蟹、などなど…。

とりわけ犬と猫は個体数が多く、毎日たくさん見かけます。

個人的に猫好きとして写真を撮らずにはいられない!ということで、見かける度にパシャリ、またパシャリ。

今回はその一部をご覧ください。

自宅付近の猫。私という脅威の登場に縮み上がっています。
MJCCに住み着いている猫。ひっくり返って完全リラックス。
生まれたばかりの子猫たち。

また、夜中にトイレに起きるとこんな先客がいたこともありました。

長い棒に乗せて慎重に庭までお見送りしました。

ここマーシャルではカメレオンとか、トカゲとか、いろんな呼び方をされていますが、正式にはなんと言うのかな?

愛らしい生き物がいっぱいですが、言うまでもなく油断すると噛みつかれたり、感染症の恐れもありますのでくれぐれもお触り厳禁です。

マーシャルにお越しの際、彼らに出会えたらそっと眺めてみてくださいね。

やまだ

Starlink

ヤッコエ~。
マーシャル・アイランド・ジャーナルに面白い記事が載っていたので紹介致します。
タイトルは「スターリンクがエバドンにデビュー」。
エバドンは米軍基地のあるクワジェリン環礁の北西にある、言ってしまえば辺境の地です。
居住者がいながらも、これまでインターネットサービスが提供されてこなかった地域ですが、自治体としてスターリンクのモデムを購入してインターネットを使えるようにするという試みです。実はマジュロにあるマーシャル諸島短期大学では既に導入済みですが、離島での導入という事でニュースになったようです。
テスト運用では25個のデバイスでストリーミング接続、その条件で回線速度100Mbpsを超えるパフォーマンスを実現、我々の住んでいる首都であるマジュロ環礁での通常5~6Mbpsと比較して頂くとその速さが伝わるかと思います。
これまで我々が経験してきた経済発展のステップを飛び越えて、資源にも物資にも乏しい国の、その中でさらに辺境の地から始まる高速インターネット、という興味深いニュースです。クワジェリン選出の国会議員、デービッド・ポール氏が言う「Revolutionary = 革命的」という言葉も決して大げさではないと言えるでしょう。こういった動きが今後この地域にどのような影響をもたらすのか、期待と共に目が離せません。
近い内にマーシャル人ユーチューバーが世界中を魅了!なんてことがあるのでしょうか?

ヒデ

計画停電

マーシャルで生活していると、月に2,3回は経験するもの。

それは計画停電!

電柱メンテナス中

電力会社(MEC)が発電所のメンテナンスや電柱関係のメンテナンスをする際に

あらかじめ予告があって、日中に停電します。

計画停電は、水曜か木曜の午前9時から午後5時まで、が基本パターンです。

電力会社のfacebookや携帯電話のショートメッセージで以下のように告知されます。

電力会社のfacebookより

エリアが、発電所(power plant)からローラまで / 発電所からリタまで、と大きく2つに分かれているので、自分の家や職場のエリアが計画停電に該当するかチェック!

多くの家では停電するとウォーターポンプが使えなくなるので、必然的に断水も同時に起こります。停電前にバケツ1杯の水をくんでおくと安心です。

ホテル・大型スーパー・企業・短大では、各自で発電機を備えており、停電時にもなんとか営業できるようになっています。

公立の学校では計画停電の日は、教室の電気もつかず真っ暗なので休校、となることもあります。

停電中のMJCC店内
停電中のMJCC店内

計画停電の他にも、突然の停電も時々起こります。こちらは通常2-3時間で復旧することが多いです。

安定した電力の供給は、マーシャルの課題となっています。

mika