MIHS職場体験

先週月曜日から、Marshall Islands High Schoolの高校生2名がMJCCで一緒に働いています。
月曜日から木曜日の朝8時から12時まで、主にレジの仕事を担当しています。

メインストアで働いているシャーリーンさん。

MJCCの目玉商品YAMAHA ボートエンジンのあいだから、こんにちわ!

いつもお洒落で笑顔が素敵なシャーリーンさんの
将来の夢は、小学校の先生。
マジュロに住んでいる日本人と話をしてみたくて
学び始めたという日本語で、日本のイメージを聞いてみました。

うーん、としばらく考えたあと、「すし」との答えが。

好きな日本語は?という質問にも、

「わたしのすきなたべものはすしです」

と答えてしまうほどのすし通です。

(※マーシャルで「すし」といえば、手巻き寿司のことです)
グローサリーの店舗では、マジュロからボートで約1時間ほどの場所にある
アルノ環礁出身のネバーさんが働いています。

将来は医者になりたいと夢を語る現在16歳のネバーさん。
7年生を飛び級したので早くも今年の秋から大学生です。

 

アルノ環礁に帰って家族と一緒に暮らせるのは年に二回だけ。
今はマジュロに住む叔父と叔母の家から学校に通うネバーさんの好きな日本語は、
「かぞくがだいすきです」

 

チャチミ(マグロのお刺身)やご飯と一緒に必ずマーシャル人も使うチョーユ(醤油)は
一升瓶の大きさでも販売しています。

ケチャップは主食のサッポロ一番ラーメンに、タバスコと一緒に混ぜて食べるスタイルが一般的です。
そのほかにも、ツナ缶にケチャップを混ぜ、ご飯にのせて食べたり、BBQソースとしても使われます。

 

 

ちょうど先週は、日本からの船便も到着しました。

従業員も楽しみにしていた商品はこちら・・・!

両手に持っている「特選宝焼酎MILD25 900ml」は1本、12ドル50セントで販売しています。
(※マーシャルの法律では18歳から飲酒が認められていますが、アルコールを購入できるのは24歳からです)

 

5月末まで、職場体験は続きます。
MJCCにお越しの際は、ぜひ日本語勉強中のお2人に、日本語で話しかけてみてください。

 

OKAWA

マーシャル諸島での誕生日

先日は弊社マネージャーの誕生日でした。
終業後にスタッフ全員で、ピザとケーキを食べながら
軽く誕生日パーティをしました。

 

 

マーシャル人スタッフが全員でマーシャルの歌を4曲披露。
見事な声量とパート別のハモリで、歌い上げてくれました。
特別にこの日のために練習をしたわけではないのに、、
その場できれいなコーラスができてしまうのが不思議です。
日頃から歌に親しんで生活をしている証でしょうか。

 

 

マーシャルの人々が人生の中で最も盛大にお祝いをするのは
「ケーメン」と呼ばれる1才の誕生日会です。

 

無事に1才の誕生日を迎えられたことを、みんなでお祝いします。

小規模なケーメンでも、招待客が50人以上になるのは当たりまえで、

大規模なケーメンになると300人以上の人がお祝いに集まります。

招待客に振舞うご馳走などを準備する親は、出費も多く大変ですが、

借金をしてでも盛大に行うものなのです。

 

世界保健機関(WHO)が発表した「World Health Statistics 2010(世界保健統計 2010)」によると
乳児の死亡率(年間の1000人出産当たりの生後1年未満の死亡数)は、
日本は1000人中3人で、マーシャル諸島は30人です。
医療水準が上がった現在でも、このような統計が出ています。
昔は、1才の誕生日を迎えられるということが
本当に神に感謝すべき喜ばしいことであったのだと思います。

 

「地球アゴラ」でマーシャルが紹介されます

クリスマス当日、マーシャルから生中継!
弊社マネージャーもTV出演いたします・・・。

 

番組ではマーシャルの教会で行われている「ビート」ダンスの様子などが放送予定です。
どうぞお楽しみに!

 

撮影協力で、取材中のMJCCスタッフ

 

☆放送日☆

12月25日(金) NHK -BS1「地球アゴラ」22:00-22:49
http://www.nhk.or.jp/agora/yotei/index.html

 

 

CMI日本語クラスのMJCCツアー

先週水曜日、CMI(College of the Marshall Islands)で

日本語を教えているJOCV(青年海外協力隊員)と日本語クラスの生徒さん2名が

授業の社会科見学でMJCCに来店しました。

最初に日本語で自己紹介をした後、MJCCの歴史やお店についていくつか質問。

店内にある日本食にも「これは何ですか?」「どんな味ですか?」と積極的に質問してくれます。

しかし、味を想像するだけではなかなか魅力が伝わらないので、試食をしてみることに。

人気商品のカップラーメン「一平ちゃん」を食べてみると「おいしいです」と好評の様子。

すっぱいものや辛い味を苦手とするマーシャル人ですが、

「すっぱムーちょ」のお菓子も「いいですね~!」と、一袋をあっという間に完食。

日本人には少し甘すぎると感じる「MAX COFFEE」も試飲してみると、

帰り際にはお土産にと購入してくれました。

<店内にて試食中>

翌日、先生が生徒さんからのお手紙を届けてくれました。

国費の留学制度を利用して、日本へ留学したいという夢も語っているというお二人に、

ぜひ日本の味を本場で味わってほしいです。

 

OKAWA

マジュロ島内1日ツアー

夏休みシーズンのこの時期、MJCCでも日本から多くのお客様をお迎えしています!ツアーで一番人気は「マジュロ島内1日ツアー」。アレレ博物館、ココナッツ工場、マーシャルカヌー工房、平和記念公園、ローラビーチなどを巡り、マーシャルの自然や歴史に触れることができるツアーです。島の最南端にあるローラビーチは、いまの時期は波も穏やかで、晴天の日は南国らしい素晴らしい景色に心地よく過ごせます。ツアーは日本人ガイドがご案内いたしますので、「ランチはローカルレストランでローカルフードを食べたい!」「お土産にTシャツを探したい」「郵便局で絵はがきを出したい」等お客様のリクエストにも臨機応変にお答えし、オリジナルなツアーをご提供いたします。