日本遺族会の皆さんと一緒にクワジェリン(ロイ島)へ行ってきました!

去る三月、日本遺族会慰霊団の皆さんと一緒に、クワジェリンへ行ってきました。
日本遺族会は、戦没者遺族の全国組織として創設された財団法人で、戦没者の慰霊をはじめとして、さまざまな事業を行っています。今回お手伝いさせていただいたのは、平成30年度のマーシャル・ギルバート諸島における慰霊友好親善事業でした。

Kwajelein環礁。Google Earthより。


今回訪れたクワジェリン環礁はマーシャル諸島共和国内の環礁の一つで、世界最大の環礁です。マーシャル全体のちょうど真ん中辺にあります。

エア・マーシャルから見たクワジェリン島


上空から見たクワジェリン環礁のクワジェリン島。環礁内の南端になります。
この島は米軍基地として使用されているので、一般人は入ることができません。
慰霊団の際は特別な許可をもらっているので訪問・滞在することができます。

おみやげTシャツ。どれもサイズが大きい。


基地内の写真撮影は原則禁止、基本的には担当者と一緒に行動します。
一部自由に行動できるエリアの中にはダウンタウンと呼ばれる区画があり、お店が数軒あります。そしてなんと、サブウェイとバーガーキングもあります。マーシャルの首都マジュロにもないのに!上の写真はお土産屋さんに並んでいたTシャツです。


Roi-Namur島。Google Earthより。

今回のは遺族の方より熱望されていたロイ・ナムル島へ行くことができました。
ロイ・ナムル島はクワジェリン環礁の北端に位置する島で、当時の激戦地の一つです。多くの方がこの地で亡くなっていますが、現在も米軍基地があるため、訪問することはなかなか難しく、今回は幸運にも飛行機の席を確保できたので、訪問することができました。

日本軍指揮所跡。

上の写真はロイ島に残る日本軍の指揮所です。戦争直後の写真は下記URL(外部サイト)で見ることができます。比べてみると当時の何もなくなった状況がよくわかります。

外部サイト:world war photos

対空砲。
格納庫。
中は鉄筋がむき出しになっています。

対空砲や格納庫も、そのまま残っていました。

日本人墓地。

その後、強風吹き荒ぶ中で日本人墓地で慰霊祭を執り行いました。
ご遺族の方もホッとした表情をされてました。

さて、下の写真はロイ島で見つけた看板です。

通行前に飛行機に注意!

ロイ島は島幅いっぱいに滑走路があるので、その端の道路を通る車や自転車は、飛行機の離発着がないことを確認してから通らないといけません。何度かここを通りましたが、他の車もちゃんと止まって確認してから通行してました。おもしろいですね。

次回は慰霊団で訪問したクワジェリンの話が続きます。
合言葉は、一島、二島、サント島!

SATO

また遺骨収集でウォッジェ環礁に行ってきました!

昨年11月に遺骨収集推進協会さんのウォッジェ環礁での調査のお手伝いをさせていただきましたが、今回は本格的に発掘されるということで、再びウォッジェ環礁へ同行させていただきました。
現地では毎日発掘作業に終始され、そのおかげで少ない日数の中で48柱のご遺骨を回収し、日本に持ち帰ることができました。

前回はなかったエア・マーシャルの電気自動車。

れで飛行機まで乗せて行ってくれるので、雨が降っても大丈夫!

ウォッジェ環礁ウォッジェ島。

前回と違い、今回はなんと滑走路が舗装されていました。

舗装された滑走路に無事到着。

実は工事が終わったばかりで、使用許可が下りたのは私たちのフライトの前日でした。

いつも鮮やかな内海。

ウォッジェには砂浜もたくさんあります。

発掘作業現場。日陰がほとんどないので過酷な作業となります。

最大で40名近くの人たちに手伝ってもらいました。

ご遺体と一緒に発掘された古銭。

大正十一年と昭和三年と書いてあります。

大きい方が十銭白銅貨、小さい方が五銭白銅貨だと思います。

発掘現場近くに残っている巨大なタンク。

現在は倉庫として使われている防空壕。

夕飯はほとんどローカルフードをいただきました。

美味しかったです。

ウォッジェでの発掘は今後も続けられる予定です。

SATO

MJCCツアー 第二回

前回(第一回)のMJCCツアーの続きになりますが、MJCCをご紹介したいと思います。

MJCC店内に戻りますが、ギター・ウクレレやスピーカー、アンプ(中古が中心)、キーボードなども売っています。マーシャルの方々はギターやウクレレがとても上手で、試し弾きでも感動の音色が店内に響き渡ります。

下の写真はアミモノというマーシャルの伝統工芸品です。数年前からMJCCでも取り扱うようになりました。毎週木曜日に編み手さんからアミモノの買い取りをしています。マジュロ内にも数店舗アミモノを売っているところはありますが、MJCCのアミモノは比較的バラエティ豊かで、アミモノ専門店より安価で販売しております。左下にちらりとお米が写っていますが笑、お米はマーシャル人の主食なので在庫を切らさないよう気を付けています。

あとは、日本からの食料品、雑貨、お酒も取り揃えております。お酒はストロング系のチューハイが人気です。そして、お菓子は柿の種のバラ売りやキャラメルが人気でして、日本でいうとコンビニのガム的な感覚で売れていきます。

第二回はここまでになります。

次回をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

あかね

Happy New Year 2019!!

あけましておめでとうございます!
皆様におかれましては健やかに新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
2019年も、日本からいらっしゃるお客様にとってマーシャルをもっと身近に感じていただけるよう、スタッフ一同努力して参ります!
本年もMJCCをどうぞよろしくお願いいたします。
SATO

MJCCツアー 第一回

MJCCは観光分野で日本からマーシャルへの窓口となることが多いためか、旅行会社と思ってMJCCのお店にお越しいただくと「へぇ~こんなこともしているんだ」と驚かれるお客様もよくいらっしゃいます。

MJCCでは観光ツアーやホテルやダイビングの手配代行をさせていただいております。 しかし、MJCCはそれだけやっているわけではありません。今回はMJCCツアー(笑)を通してもっと皆様にMJCCを知っていただければうれしいです。

 

まずはこちらをご覧ください。

MJCCの店舗外観となります。看板からわかるようにYAMAHAの正規代理店をさせていただいております。左にちらっと写っているのは日本からの中古ボートです。ボートも売っています。

そして、

店内ではYamahaの船外機とかパーツとか売ってます。船外機の修理も承っております。

そして、

店内入口すぐ横にドリンクコーナーがあり、日本からのジュースなども売っています。その奥には日本製の中古炊飯器、その前には中古の日本製冷蔵庫、扇風機など中古家電も多く取り揃えております。マーシャルの方々は中古でも日本製を信用して買ってくれるのですね。ありがたいです。当たり前ですがすべて日本から輸入しています。写真左手前には釘まで置いてあります。釘は地元のホームセンター的なところから仕入れていますが、釘があるという事は建材も売っているわけです。

 

MJCCツアー第一回はここまで。

続きはまたの機会に!

 

 

あかね