大晦日Block Party

12月31日の夜は、恒例のブロックパーティーが今年もRRE周辺で開催されます。

2023ブロックパーティーのお知らせ

当日はRRE前の道路がEZ Priceあたりから歩行者天国となります。

出店やバンド演奏や行われ、真夜中のカウントダウン&花火まで大変賑やかとなります。

午後7時から9時頃までは子連れ客も多く、最近はファミリ―フレンドリーな雰囲気です。

デラップの政府庁舎前では、クリスマスのライトアップが行われています。

柵内に入って遊ぶ子供たち…。

今年も1年間、MJCC Blogをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もみなさまにマーシャル現地情報をお届けしてまいります。
どうぞ、よいお年をお迎えください!

mika

マニットデイ(文化の日)の日程

マーシャルでは、毎年9月の最終金曜日はマニットデイ(文化の日)の祝日です。

マニットデイ2021


この祝日が、今年は9月23日なのか30日なのか、情報が錯そう。

マニットデイは23日だという人と、30日だという人がいて、一体いつが祝日なのか?
この祝日はMJCCの休業日なので、確かな日にちを知る必要があります。

真相を確かめるべく、マーシャル政府の部署に電話して確認を取りました。

 

MJCC: 「今年のマニットデイは、23日と30日、どちらが正しいのですか?」


政府: 「30日です。当初30日の予定でしたが、23日に変更し、でもまた30日に変更になりました。」


ということで、今年のマニットデイは9月30日です!!

アレレ博物館より、マニットデイのイベントのチラシが出ていました。

<マニット週間のイベント>

9月26日(月)マーシャル伝統ドレスやシャツを着る日
9月27日(火)マーシャル産の材料で作ったアミモノを身につける日
9月28日(水)ココナッツの葉(キメジ)で作られたものを身に付ける日(帽子など)
9月29日(木)マーシャル伝統料理を食べる日
9月30日(金)マニットデイの式典、オンラインで開催

 

Happy Manit Day!!

 

Mika

医療船”LIWATOONMOUR”号  引渡式

昨日は日本からマーシャルに贈られた医療船”LIWATOON MOUR”号の引き渡し式に招待されて参加してきました。

上から見たLIWATOON MOUR号

この船は病院の無い離島での医療設備として日本政府からマーシャル保健省に贈与されました。

船尾には船尾には”From the people of JAPAN”の看板
中には新しい医療設備が整っています。

”LIWATOON MOUR“(リワトゥ―ン ミョール)はマーシャルの伝統的な神話の名前との事。

式典は在マーシャル日本大使館の田中大使をはじめ、マイク・カブア大統領も出席す
盛大なセレモニーでした。

マイク・カブア大統領と在マーシャル日本大使館 田中大使
マーシャル人が大好きなケーキセレモニーもありました。

ところでこの儀式の最中、船に赤ワインの瓶を叩きつけて割るという儀式がありました。

赤ワインを叩きつける瞬間
その後はこんな感じ。真っ白な船に赤ワインが~


真っ白な船に赤ワインがついてもったいないなぁなんて思っていたのですが、
家に帰ってグーグル先生に聞いてみると、
この儀式は船の安全を祈る伝統的な儀式で、18世紀頃のヨーロッパが起源とのこと。

船が汚れてもったいない、なんて貧乏人根性で見てはいけなかったようです。

またこの儀式、必ず女性が行うのも伝統だそうでそのあたりもしっかり伝統にのっとって行われていました。

新造船という事でとてもキレイで設備の整ったこの船が
マーシャルの離島で人々の役に立つことを心より祈っております。

MURAI

卒業シーズン

5月下旬は、マーシャルでは卒業式シーズン。

毎日のようにどこかの学校で卒業式が行われています。

高校の卒業式は、一大イベント。卒業生の親戚一同が参列し、みんなで卒業生の門出を祝福します。

まるで島中の人が卒業生をお祝いしているようで、温かい気持ちになります。

卒業式の後は、卒業生にレイをかけるのが定番。

知り合いの子の卒業式に呼ばれたら、その子にかけてあげるレイを持って行くとよいです。

レイは、スーパーで買う(ガムのレイは$1~、造花$5~)、手作りのオリジナルレイ、1ドル札をセロテープでつなげて作る、等いろいろあります。

 

卒業おめでとう!!

 

mika

 

 

インターネット通信障害

先日マーシャルでは大規模通信障害がありました。
大規模と大げさに言ったものの、マーシャルでネットにアクセスしている人は2~3万人程度ですから、せいぜい1~2万人程度に影響があっただけでしょうが、それでもマーシャルにとっては大規模です。

木曜日位に「ん?何かおかしいな?」となり
金曜日からは完全にアウト
月曜日までメールの送受信もままならぬ状況が続きました。

通信事業者のNTAからは「断続的に混乱しているけど技術者が頑張ってるからもうちょっと我慢してね」というメッセージがSMSで流れてきたのみ。

ひと昔前なら、そんな状況でもなんとか我慢できたのでしょうか、
今やインターネットなしには生活できない我々現代人の生活としては
結構痛手でした。

地元紙も一面でこの情報を報じてました。

そこで、ネットが無くて困った事ベスト3‼

第三位 調べものが出来ない。


 今やわからない事は何でもインターネットで検索する時代。
 ネットが無いとわからない事を解決できないのでお客さんからの問い合わせにすら
 簡単に回答できません。

第二位 連絡が取れない


 マーシャルではそんなに行動範囲も広くないので常に連絡を取れるようにしておく     必要性がさほどなく、
 我が家では普段の連絡はLINE電話とメッセージだけでした。
 そのおかげで、ネットがつながらないと連絡が取れず不便。電話も必要だと実感しました。

第一位 夫婦の会話が無い
 

  今やテレビ替わりにネットを見ている家庭も多いと思います。
 我が家もその一つで、ネットの動画や話題は夫婦の会話作りに一役買っています。
 という事は、それが無いと意外と夫婦の会話が無い・・・そんな家庭も意外と多い   のではないでしょうか?

そんなこんなで約4日間の通信障害を乗り越え現在はネット環境が復活し夫婦の会話も復活。メンテナンスを行ったのか通信速度も安定性も以前より少し良くなった気がします。家庭円満の為にもNTAには引き続き頑張って頂く事を切に希望します。

MURAI