はるばる日本から船でマーシャルにいらっしゃった乗組員の方々です。
お店に遊びに来てくださいました。
過酷な状況で仕事する男達って感じで素敵ですね☆
「イベント」カテゴリーアーカイブ
ジャーナルがきました
マーシャル文化の日
マーシャルでは、毎年9月の第4金曜日はManit Day(文化の日)。
この週はマーシャルの伝統文化にちなんだイベントが、
アレレ博物館前や学校など各地で開催されました。
今回は娘の学校で行われたイベントをご紹介します。
1年生のクラスではパンの実について学びました。
パンの実(ブレッドフルーツ)のチップスに群がる子どもたち。
マーシャル語でメ・チップスといい、みんな大好きです。
こちらはヤシの葉を使って、カゴ作り中。
花を使って、頭に乗せる冠を作っています。
マーシャルではお祝いの時によく身につけるものです。
高校生がおばあちゃんから習って作っていたのは、ブイロー。
パンの実を使って作る伝統的な保存食です。
昔は島から島への長い航海のときには、これをたくさん作って持っていったそうです。
ただの棒に見えますが、これはヤシの実の外殻をむくのに使う道具です。
これをマーシャル人が使うと、あっという間に固い外殻がむけます。
おなじみのBBQも、もちろんローカルフードです。
普段はあまり触れる機会がない貴重なマーシャル文化を体験できました。
このようなマーシャル文化の体験をご希望の方はMJCC(info@mjcc.biz)まで
お問い合わせください。
ツアーをアレンジいたします!
mika
太平洋諸島フォーラム開催中!
なんだかマジュロのあちこちで掃除をしてるな~と思っていたら、
太平洋諸島フォーラムがいつの間にか始まっていました。
MIVA、マーシャル諸島観光局のブース。
あと4日
おやおやおや、おや?
ちょっとマジュロを離れているあいだに、
島中全体がなんだか綺麗です。
ここは、国会議事堂前。
カラフルに彩られた石と花壇が、三叉路にできました。
お店や家を丁寧に塗装する姿もあちこちで見られます。
もうすぐクリスマス?
いえいえ、ある意味もっとビッグイベント!
来週9月3日から6日まで行われる、PIF(Pacific Islands Forum)に向けてのお化粧直しです。
更地だった敷地にも、看板が設けられ、旧式の椰子の家々が並びます。
ここに、マーシャルにある29の環礁分の家々が建てられるようですが、
現時点で確認できたのは数十戸。
寝っころがりたい。
何人涼んでいるのかよく見えませんでしたが、涼しいのでしょう。
家のつくりがどれも微妙~に違うというのが見所です。
ジャルート環礁のお家は、材料すべてがジャルート産だとか。
8月もあと2日。今日の内海も凪いでいます。
shiori