Students exchange program 2

こんにちは。

7/27(水)に、日本から国立青少年教育振興機構、交換留学プログラムで日本から子供たちがマーシャルに来ました。

長い道のりでしたが、みんな無事につき、1週間マジュロに滞在します。

滞在中は、スモールアイランドへの宿泊学習、ホームステイ、現地子供との様々なプログラムがあります。

昨日はピースパーク(平和公園)で、大使館の方の講和、その後現地の子供と清掃活動を行いました。

まだまだ交流は続きます。

いろいろな体験をしていろいろなことを感じてもらいたいと思います。

すえ

IMG_2282

Iakwe aolep.

Rijikuul in Japan ro raar ketok ilo Majol ikijeen “Student Exchange Program” eo ilo Wednesday  7/27/2016.

Ettolok ial eo jan Japan nan Majol ak aolep rijikuul ro emman aer mour im topar ilo Majol.

Ilo iien pad ilo Majol , rej etal nan aeto kan im kiki ilo mweo imon Host Family ko aer im program ippen rijikuul in majol im bar ko jet.

Komean ear ronjake ennaan ko jan Embassy in Japan im lok moj raar raro ilo Peace Park eo ippen Rijikuul in Majol.

Ikonan bwe ren lale bwijin kain ilo Majol im kalmenlokjen kake.

Kommol tata.

Yosuke Suematsu

 

 

 

 

 

 

 

Students Exchange Program

ヤコエ!

マーシャルでは毎年夏休みの時期の6月、7月にStudents Exchange Programというものがあります。

マーシャルの小学生が日本へ行き、日本の小学生がマーシャルに来てお互いの文化などを学ぶというものになります。

マーシャルの子供は6月18日に日本へ行きます。

ぜひ日本でいろいろなことを知って学んでほしいと思います。

今回は僕の昔の教え子も行くので、僕もとてもうれしいです。

教育省1

IMG_2251

すえ

 

Iakwe aolep.

Elon Juon program naetan ‘students exchange program’ ilo aolep iio ikataan Majol im Japan.

Rijikuul in Majol ronaaj kelok nan Japan im Rijikuul in Japan ronaaj ketok ilo Majol bwe ren katak kin manit im kajin im bar aolep kain.

Rijikuul in Majol ronaaj kelok ilo June 18 raan.

Na ij kojatdikdik bwe rej katak bwijin kain jan Japan im rej lomnak kake bwe Majol en wanmaanlok im walonlok.

Kab ilukkun monono bwe kar rijikuul eo neju ej bar kelok nan Japan im kobaiki program in.

Jeranman ilo tureep eo amiean.

Yosuke

もうすぐ卒業! Iien Kejeranman!!

ヤコエ!

マーシャルでは5月終わりから6月初めにかけて、卒業シーズンです。

学校も終わり、いよいよ長い夏休みに入ります。

先週の日曜日は教会で、卒業生を祝う式が行われました。

高校12年生の子供たちがユニフォームをそろえ式に臨んでいます。

IMG_2210

IMG_2212

これからのマーシャルを支えていってほしいと思います。

すえ

Iakwe aolep.

Iien kadriwojlok raan kein ikijeen jemlokin May nan jinoun June ilo aelon kein.

Mottan jidik ejemlok jikuul im jino iien kakkije in summer.

Ekar wor juon iien kejeranman ilo mon jar eo an Protestant ilo Laura ilo Jabat eo.

Rijikkul ro an kilaj 12 raar komman uniform ko aer im kobaiki ilo iien kejeranman in.

Ilukkun konaan bwe ren lukkun lolorjake iliju im jeklaj eo an Majol in.

 

Yosuke

 

 

 

 

ピースボート

かなり前の話になりますが、去る3月22日、ピースボートに乗ってマジュロにたくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。なんとその数、900人!MJCCもその一部を担当し、マジュロ観光のお手伝いをしました。
朝日に輝く到着したばかりのピースボート。
マジュロでは目にすることのない大きさです。
DSC_1425

 

横から見るとさらに大きいです。
DSC_1449
島内観光の足はスクールバス。
ほかにこんなにたくさんの観光客を運ぶ手段はありません。
ローラビーチが日本人観光客であふれました。
DSC_1433
マーシャルアイランドリゾートのレストランも大盛況。
スタッフも大わらわでした。
DSC_14411
コプラ工場外のお土産販売コーナーにも人だかりができていました。
普段はのんびり働いている工場スタッフも慣れないお土産販売を頑張っていました。
DSC_1445
MJCCもドックでお土産を販売していました。
 DSC_1446
一日の終わりに、MJCCローカルスタッフも乗船体験させていただきました。
生まれて初めての高さにスタッフは大興奮してました。
DSC_1450

次回もぜひマーシャルにお立ち寄りください!

SATO

カヴァをマーシャルで

みなさんは、カヴァをご存知でしょうか?カヴァはコショウ科の潅木、またそれから作られる南太平洋のメラネシアからポリネシアにまたがる地域で常用される嗜好品(ウィキペディアより抜粋)であり、南太平洋諸国に根付く文化の1つです。   ここマーシャル諸島は国土のほとんどが環礁で、珊瑚でできており、潅木の育成が困難であるため、粉末にしたものが近隣のフィジーやミクロネシアから輸入され、販売されています。

多くの国々では規制もなく合法ですが、カヴァの成分を抽出し製造されたサプリメント剤による、重篤な肝臓障害等の健康被害が欧米諸国で報告されているため、日本は規制されています。

 マーシャルでの海風に吹かれながら、日本にはない、カヴァを飲みながらリラックスするのもいいかもしれません。

飲み方、作り方はMJCCのTOMOMIまでお聞きください。

  下記の画像は、今年の初めにサイクロンの被害にあった、フィジーへの災害援助の一つとして開催されたファンドレージング・パーティーの写真です。パーティーではフィジーの名物として、カヴァが出されました。

kava3 hotel kava2 kava 3 TOMOMI