令和3年天皇誕生日祝賀会

Iakwe

今週は天皇誕生日でしたね。
マーシャルでは毎年恒例の天皇誕生日祝賀レセプションが開催され、MJCCスタッフも招待されて出席してきました。


在マーシャル日本大使館齋藤大使のスピーチに始まり、


キャスティン・ネムラ外務大臣の挨拶、


デイヴィッド・カブア大統領参加の鏡開きでパーティーが始まりました

食事はブッフェ形式でしたが、日本大使館主催という事でお寿司と焼き鳥もふるまわれました。

デイヴィット カブア大統領夫妻を案内する齋藤大使

会の途中では大使館職員による歌の披露や、
大使館現地スタッフと参加者による歌とダンスの披露もあり
とても和やかなパーティーでした。

マーシャル人はダンスが大好き
大使館スタッフと参加者の歌披露
政府要人他大勢の出席者
大統領夫妻と大使

ここマーシャル諸島は親日的な人が多い国で、片言の日本語を話す人も少なくありません。過去にこの国が日本の統治下であった事に起因する事は紛れもない事実ですが、そういった歴史を経た中でこうも親日的な人が多いという事は、先人たちのひとかたならぬ努力があったからなのだと思います。

ところが、そいう小さな島国が太平洋にある事を知っている日本人はどの位いるでしょうか。恐らく多くの日本人はマーシャル諸島の存在すら意識した事が無いでしょう。かく言う私も、1年前までそんな日本人の一人でした。

そういう特異な小さな島国が太平洋にあるという事を少しでも多くの日本人に知ってもらえるよう、 現地に住む人間として出来る事をやっていこうと感じた今年の天皇誕生日でした。

MURAI

コロナワクチン接種を受けてきました!

 マーシャルではアメリカからの支援でコロナワクチンが送られてきます。第一便は昨年末12月29日、第二便は1月11日、第三便は1月15日に届き、マーシャル保健省はまず医療関係者や港湾労働者など感染リスクの高い労働者や国会議員、高齢者などから接種をはじめました。そして第三便からは第三段階として40代以上の一般人への接種が始まりましたので、さっそく病院に行ってきました。こういう時、人口が少ないのは良いですね。

 病院では特設会場で問診票を書き、接種記録カードを作成してもらうだけで接種できました。所要時間30分くらい。手際が良いです。

 接種記録カード。もちろんすべて手書きです。

 ちなみにマーシャルに送られているワクチンはすべてモデルナ社製です。  

建物の中に入ると2種類の冷凍庫が所狭しと並んでいます。
 

 マイナス20度をキープ。
 こんな大事なものを手の届くところに放り出しておいてよいのでしょうか。
 

 ブスリとやられる私。
 
 全く痛くはありませんでしたが、夜には腕を動かすと注射したあたりが痛むようになりました。1日たった現在は、腕をあげたくない程度の痛み。動かさなければなんともありません。次回2度目の接種は1か月後に行われる予定です。
 
 日本でも5月以降に接種が始まるというニュースがありました。自由に行き来できる日が来るのももうすぐですね!
 
SATO

Christmas Week!!

今週末はクリスマスという事で
ここマジュロでも年に一度のイベントを前に
イルミネーションが点灯しました。

街の中心にある政府庁舎前の広場です。

どうです。なかなかキレイでしょ。

因みに正面の
“CHRIST ELOTAK RAININ”はマーシャル語ですが
英語にすると“The Christ was born today”
まさにクリスマスをお祝いするイルミネーションです。

また、先週末は毎年恒例のクリスマスパレードがありました。

たくさんの車が隊列を組み、外にいる子供たちにお菓子をばら撒きます。

その他にも色んなお店でクリスマスデコレーションが行われています。


パソコンショップや

K&K

RREに

NTA

マリンショップに

水汲み場

そして我らがMJCC

なんだかみ~んな浮かれてます。

まぁクリスマスとはいえ日中は30度を越えるので
我々日本人としては今一つクリスマスムードではないのですが、
常夏の島ならではのクリスマスを皆思い思いに楽しんでいるようです。

MURAI

ナイトマーケット 

先週土曜日マジュロ市内では“Night Market”なるイベントが開催されました。
今年初めて開催されるイベントでAmimono販売や食べ物などの出店が出るとの事で、
人が集まるだけでワクワクするMajuro市民としては早速行ってまいりました。

17:00開始という事前告知だったので会場のRRE前に18:00頃到着してみると・・・
案の定まだ色々準備中。


でもやってるお店もあったのでウロウロ。
最初に買ったのはこれ。

抹茶モカ
ちゃんとエスプレッソマシンを使って抽出する本格的な物で
予想外のクオリティにビックリ

これでテンションが上がってしまった私達は
隣の台湾系のおばちゃん達の呼び込みに乗せられ餃子&ヌードルを購入。

ウキウキで蓋を開けると、なんと餃子2個&ヌードルはしらたき。
5個入り位を想像していた私としてはがっかり。
何を買うにも、浮かれた時に勢いで買ってはいけません。

まぁそんな小さい話は置いておいて、
徐々に日も暮れ19:00頃になるとステージでボチボチとイベントが始まります。
えらい人の挨拶や地元の子供たちの合唱等々、
意外とイベント盛りだくさんで楽しめました。

他にもAmimono Shop や オリジナル化粧品のお店など
地元色満載のイベントでとても楽しかったです。

オリジナル化粧品
アミモノショップ
本格的なキッチンカー
お祝い料理の豚の丸焼き

今回は子供も連れて行っていたので20時頃に我々は退散。
ただ22時過ぎまでイベントは続いたようでこれからが本番と言った感じでした。
まぁ“Night Market”なので仕方ないですね。

花火とかやってもっと大きなイベントにできたらもっと楽しいだろうなぁと思いながら
来年も発展が期待できそうなイベントでした。

MURAI

コロナ予防

Iakwe!!(ヤッコエ)

ここマーシャルでは新型コロナウイルスの感染者が出ていない状況が続いていたのですが、
先月末から状況が変化し、計4名の感染者が発生しました。
(内1名は米軍関係者 3名はアメリカから帰国した自国民)

とは言え現状は、要人など許可された人しか入国できないのに加え、
首都のマジュロに入る前にクワジェリンという離島で3週間の隔離
(今回感染者が出た為4週間に延長)期間があり、
上記対象者も隔離施設で完全に隔離されているため、
我々が住む首都マジュロはまだコロナフリーで耐えております。

ただ、糖尿病羅漢率が高く、医療設備も脆弱なマーシャルでは
万が一コロナが蔓延すると致命的な状況も想像できる為、
予防啓発活動は意外と行われています。

先日、その一環でマスク着用啓発キャンペーンがあり
我らがマネージャー一家がビデオ映像作成し応募したところ、
なんと!!優勝!!

私も映像見ましたが、
素人とは思えない構成と歌でビックリしました。
という事で今回はこちらの映像を紹介させていただきます。

マスクの着用方法なんて日本では当たり前の事すぎるかもしれませんが、
ここマーシャルでは、マスクをする習慣が無い為
使い方を間違えてる人を結構見かけます。
なのでこういうビデオが大事なんですね。
ホントに日本の衛生習慣には頭が下がります。

因みに前半は英語ですが、
後半は現地のマーシャル語です。
マーシャル語の歌を聴く機会は少ないと思いますので
ぜひご覧ください!!

MURAI