卒業シーズン

5月下旬は、マーシャルでは卒業式シーズン。

毎日のようにどこかの学校で卒業式が行われています。

高校の卒業式は、一大イベント。卒業生の親戚一同が参列し、みんなで卒業生の門出を祝福します。

まるで島中の人が卒業生をお祝いしているようで、温かい気持ちになります。

卒業式の後は、卒業生にレイをかけるのが定番。

知り合いの子の卒業式に呼ばれたら、その子にかけてあげるレイを持って行くとよいです。

レイは、スーパーで買う(ガムのレイは$1~、造花$5~)、手作りのオリジナルレイ、1ドル札をセロテープでつなげて作る、等いろいろあります。

 

卒業おめでとう!!

 

mika

 

 

珍客

ちょっとわかりづらくてすみません。

これなんだかわかりますか?

そうです。カニです。

場所は・・・

そう、スーパーのレジの下。

マーシャルでこの手のカニはよく見かけるのですが、

スーパーのレジの下というのが面白くてつい写真を撮ってしまいました。

マーシャルの日常です。

MURAI

 

衝撃の余波

今週の話題はこちら

これなんだかわかりますか?

これ、今週のMarshall Islands Journalの一部記事なのですが、
そうなんです、先週ご紹介したマクドナルドの包装紙の話題が
新聞記事になってしまいました。

先週の話題がどれほどの衝撃だったのか
これでより一層理解頂けると思います。

因みに記事によると、
あの包装紙たちはオレゴンのマクドナルドから許可を得て発送されたものらしく、
しっかりとしたオフィシャルの物だそう。
若干心配していたので安心しました。

“ネットワークの力と子供への愛は山をも動かす”
記事冒頭の一文ですが、なかなか素敵な表現だと思いました。

MURAI

マーシャルの鯉のぼり

マーシャルの空を泳ぐ、鯉のぼり。

4月下旬より在マーシャル日本大使館で、掲げられています。

ここは通勤・通学で毎日通る道なので、いつも雄大に泳ぐ鯉のぼりを眺めて、日本を感じています。

マーシャルはフレームツリー(火炎樹、南洋桜)がいま満開の季節です。

 

 

mika

 

衝撃の!!

昨日、帰宅してふとテーブルの上を見ると・・・

ええ!!!!!
マック~~~~!!!

そう、マクドナルドの包み紙が置いてあるではあ~りませんか。(チャーリー浜)
この衝撃度、あまりご理解頂けないかとは思いますが、
ここマーシャルにはマクドナルドがありません。

実は日本人の半数が月に一度は食べていると言われるマクドナルド

https://research-platform.line.me/archives/37883537.html

私もご多分に漏れずマックは大好きで、確かに月に一度位は食べていた気がします。
そのマックを食べなくなって2年数か月。

久々に見たマックの包み紙の衝撃度は
高卒1年目にイチローから3打席連続三振を奪った松坂大輔並みの衝撃度でした。

“ついにマクドナルドマーシャル上陸?”
“まさか、冷凍で空輸?”
“Uber eatsって海外でも届けてくれるとか?”

いろんな思いが頭をめぐる中
どうしてこんなものが我が家にあるのか確認したところ、
娘のクラスの友達の誕生日会で主役の子の親御さんが用意してくれたとの事。※もちろん中身は地元のスーパーで用意したハンバーガーとフライドポテトでした(笑)

おそらく偽物ではなくオフィシャルっぽいこのパッケージ。
どうやって用意したのか、なかなか怪しい部分もありますが、我が家の子供達にとっても大好きなマックと久々の再会に大興奮。貰った時の喜びを熱っぽく語ってくれました。

という事で、ありふれたマックの包み紙で大興奮できるマーシャルの日常でした。

MURAI