バスケットボール

マジュロ市民の三大スポーツといえば、
ヤキュー(ソフトボール)、バリボー(バレーボール)、バチュケット(バスケットボール)!

SONY DSC

バスケットボールは若者に幅広く人気。
小学生から高校生まで各学校対抗の大会や、
地域や島対抗のトーナメントも開催されています。

 
街中でもちょっとした場所に、ヤシの木にゴールを付けた手作りのバスケコートがあり
子供たちが遊んでいる姿を見かけます。

 

平日の昼間、CMI(マーシャル短大)に人が集まっていると思ったら
バスケットボールの試合をしていました。

 

 

CMI前のコートの正式名称は、Sgt.ソロモン・サム・メモリアル・スポーツセンター・コート。
イラクで戦死したマーシャル人兵士を追悼し、アメリカ軍によって建設された

屋外の高すぎる屋根付きバスケコートです。

SONY DSC

 

この大会はマーシャルバスケットボール協会による公式戦で
近隣国のミクロネシア・ポンペイとキリバスからもチームが来ていました。

 

この試合はマジュロvsキリバス。

SONY DSC

SONY DSC

白いユニフォームがキリバスです。
キリバスのチームプレイが冴えていましたが、後半マジュロが追い上げ、

この試合は3点差でマジュロが勝ちました。

 

 

mika

 

南国 マーシャルの正装

年間を通して、夏服で過ごすことのできるマーシャルで、
日常の洋服としてシャッツ、短パン、スカートを愛用しているマーシャル人。

女性はさらに“ムームー”とか“ヌクヌクグアム”といわれる、
ゆったりとしたワンピースを愛用しているのを見かけます。

mu-mu-
風になびいて、ヌクヌクグアムが南国らしい風情を引き立てます。

そして、教会や正式なセレモニーなど、正装の場合は、女性はしっかりとした印象の“ムームー”、
男性は、アロハシャッツが一般的です。

フク

ふく

長期でマーシャルを訪れる機会があったら、
生地を選んでサイズを測ってもらい、
記念に自分専用のムームーやアロハシャッツを
仕立ててもは、いかがでしょうか。

お勧めの仕立て屋さんは、ダウンタウン裏通りにあるダールショップです。

ココナッツオイル新入荷!

ココナッツ石鹸でおなじみの、ココナッツ工場トボラーから新商品。
マーシャル産・料理用ココナッツオイルが発売されました!

DSC_0338

 

アメリカや日本で健康によいと、いま話題のココナッツオイル。
食用として摂取すると、認知症予防、甲状腺機能の正常化、動脈硬化の予防、がん予防、ダイエット
などの効果が期待できるそうです。

 

 
MJCCでも販売を始めました。
500ml入り、1本$2.50です。
サラダ油よりも安く買えて、しかも体にいいなんて!

 

さっそく使ってみました。
簡単なオススメの使い方をご紹介します。

 

1.炒めもの・揚げものに
サラダ油の代わりに、フライパンで炒めものをするときに使います。火を通すとココナッツの風味があまり気にならず、幅広く使えるようです。もちろん、ココナッツミルクを使ったエスニック料理との相性も抜群。

 

2.お菓子・パン作りに
バターの代わりに、パンやお菓子作りにも使えます。クッキーやケーキのレシピでバターの分量をそのままココナッツオイルに置き換えて作ると、ほのかにココナッツの風味がするヘルシーなお菓子ができあがり。

 

3.そのまま使う
コーヒーに入れたり、パンに塗って砂糖をまぶしたり、サラダのドレッシングに使ったり。そのまま使う方法は、ココナッツの風味が一番感じられます。

 

ぜひお試しください!
mika

マーシャル第2の都市イバイ

今回は、マーシャル諸島第2の都市イバイについてです。

なかなかマジュロ以外の離島に行く機会は少ないと思いますが、イバイへはユナイテッド航空がとまるクワジェリンで下りてから、船で行きます。クワジェリンは米軍基地になっていて空港内はセキュリティーがとても厳しいですが。

クワジェリンからは船で15分程度でイバイに着きます。

IMG_0229

イバイは人口密度が世界的にも非常に高い場所で、約100×300の四角形の中に12000人が住んでいます。
昼は暑いので比較的少ないですが夜になると、、、ワッラル。人がわんさかいます。
マーシャルの中でも少し雰囲気が違った場所なのではないでしょうか。

イバイから少し北に向けて、埋めたてて作った道を走ってみましょう。

IMG_0262

道はこんな感じです。
電柱が海から突き出ています。
興味ある方はぜひイバイまで!!

これを20分くらい走るとグジグという小さな集落につきます。

人口は300人くらいでしょうか。
小さな集落ですがすごくいろいろな国籍の人が住んでいるし、雰囲気もイバイとは違ってマーシャルって感じです。

以前一度ここでお世話になったことがあるんですが、今回もめっちゃ楽しかったです。

マジュロ都心部にいるとなかなかマーシャル人とベベナート(マーシャル語で「おしゃべり」の意味)することは少ないですが、グジグでは村の人とベベナトをすごく楽しめました。

時間があったらまたサンポ(マーシャル語で「散歩」の意味)いきたいと思います。
すごくおすすめの場所です。

IMG_0299

ぜひマーシャルの第2の都市イバイへ。
ちゃんとイバイにはホテル(イバイホテル/一泊一室100ドル~)もありますよ!

すえ

 

 

 

 

シャコ貝

マーシャルには、“シャコ貝”の養殖所があります。

GEDSC DIGITAL CAMERA

 

場所は、空港とマジュロ橋の間にある新ライロック小学校のすぐ後ろの建物です。 *空港から車で約20分程度

 

 

シャコ貝は、太平洋の中西部とインド洋の珊瑚礁に分布し、沖縄の海でも見ることができる南国特有の貝で、

どこかで見たことがあるかもしれない、あの貝です。

IMG_1039

小物入れや灰皿として、活用されているのを見かけたことがあるかもしれません。

 

 

ここの養殖所では、

本当に小さくて形が認識できない状態から50cm程度のシャコ貝が一度に見られますよ。

GEDSC DIGITAL CAMERA GEDSC DIGITAL CAMERA

 

ここの養殖所で育てられた貝たちは、海外の水族館に向けて、

輸出されています。

 

気軽に立ち寄れる施設なので、

海岸に沿って立てたれたこの養殖所で、色とりどりの貝を楽しんでみてはいかがでしょうか。