マーシャルの中古車事情

iakwe‼

突然ですが私、車を購入しました。

日本にいた時、車は贅沢品と考え所有していなかった私ですが、こちらでは車が無いと外出もままならず、子どもの送り迎えもできないため購入してしまいました。

なので、今回は一般人がマーシャルで中古車を買った感想です。

まずマーシャルで中古車を買うには
①地元の中古車屋(修理屋)さんで探す。
②個人売買
③海外かインターネットで購入後自分で輸入
以上の方法が一般的です。
(ちなみに右ハンドルは違法なので純日本車は輸入できません。)

色々調査した結果
③は現物が見れないのと、輸入までの期間と輸送費・通関税を考えると却下
②何件か当たりましたが、出どころが怪しかったり
 内装がひどかったりとあまり信用ならなかったので却下

という事で無難な①にしてしまいました。
とはいっても、日本と違ってちゃんとした中古車屋があるわけではなく、
自動車修理工場が片手間に中古車を売ってる程度なので、
いずれにしても自分で車の状態を見極めなければなりません。(誰も保証してくれない)

私、機械関係にはめっぽう疎くいろんな人の力を借りて見極めたのがこれ

韓国『KIA』 K5 2011年モデル
走行距離14万KM 約60万

若干高い気もしますが、マーシャルではちゃんとした中古車市場が無いので適正価格はあってないようなもの。
需要と供給のバランスがわかりづらいので直感で良いと思ったら即決が基本。

見た目は若干いかついですが、決して私がそういう趣味なわけではありません。価格・内装の綺麗さ・車の状態が許容範囲だったので外装は目をつむりました。

ちなみにこちらのナンバープレートには『yokwe(ヤッコエ)』の文字が

恐らく日本人的に違和感を覚えるのは

・運転席/助手席窓のフィルム
 ⇒これ、マーシャルでは合法です。
  たぶん暑いからOKなのですが、決して怖い人が乗っているわけではありません。
  当初はフロントウインドにも貼られていましたがさすがに外しました。

・フロントのナンバープレートがない。
 ⇒マーシャルではナンバープレートは後方のみでOKです。

・え~、韓国車?
 ⇒こちらでは韓国車はかなり一般的です。感覚的にはシェア5割以上
  世界的にはヒュンダイが新車販売台数5位らしいです。

と言ったところでしょうか。 
でも、乗ってみたらなかなか快適。韓国車侮るなかれ。
細かい問題はあるものの概ね順調に走ってます。

それでも、年中暑い熱帯気候のマーシャルです。
暑さと塩害で車に過酷な状況には変わりありません。
もしトラブル発生したら報告します。

MURAI

新型コロナウイルスについての渡航制限措置第10弾が発表されました

マーシャル保健省は3月17日、渡航制限措置の第10弾を発表しました。
主な追加内容は以下の通りです。

・ 現在行っている、すべての国からの入国禁止措置を4月5日まで継続。
・マジュロ~クワジェリン間の国際線による移動の禁止。
・ただし国内線エアマーシャルを利用しての移動は可。

3月14日にクワジェリンで見つかった新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者については、まだ検査の結果が出ていません。結果がわかり次第発表されるそうです。

SATO

MJCCはこんな仕事もやっています

iakwe‼
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こちらマーシャル諸島は現在完全に入国禁止になっており、観光のお客様が全くいない寂しい日々が続いております。こんな時なので、今回は弊社MJCCの紹介をさせていただきます。

実は我々MJCCの本業はコンクリートブロックの製造メーカーです。
なので会社のロゴマークもこんな感じです。

私が生まれたのと同じ1981年から
当地マーシャル諸島にてコンクリートブロックを製造しております。

コンクリートブロックと一言で言っても色々な種類がありますが、
我々が製造しているのは主に建築用コンクリートブロックで
マーシャル諸島では住宅建築の主要建材として大活躍です。

日本では強度の面で心配されてしまうと思いますが、
当地では地震がないため、安心してご使用いただけます。

私、村井も今週は弊社主要商材の製造工程を学ぶため
製造工場で働いておりました。

暑い中きつそうな作業だなぁと心配していましたが
案の定きつかったです。

①砂入れ
砂山からシャベルで砂を取り出し、一輪車でベルトコンベアまで運びます。

②ミキシング
砂・セメント・水を機械でミックスします。
レシピは決まっていますが、その日の天候によって配合を変える職人技。

③成形
ミックスしたコンクリートを成形機で成形します。
金型を新しくしたので成形もバッチリです。

金型が新しくなりました。
成形機から手作業で取り出すのでかなり力が必要

④乾燥
成形したコンクリートブロックをプレートに乗せ約半日乾燥させます。
その後雨による水分吸収と乾燥を繰り返して強度が増していきます。

⑤完成
完成したブロックは丁寧に積み上げて保管します。
この積み方が意外と難しい

日本の工場とは比較にならないくらいアナログな労働現場ですが、我々のファクトリースタッフは日々明るく頑張ってます。

もしこちらに来られる際には、是非工場も覗いてみてください。
観光だけではなく現地に根付いたMJCCの姿がご覧いただけますよ。

MURAI

初仕事

iakwe!!(ヤッコエ) 皆さんこんにちは 村井です。

先週、3人でダイビングに来られたお客様。ホテルからダイビングショップへの送り迎えなど初めての一人仕事でした。ちょっと緊張しましたが無事に終了。ご満足いただけていたら幸いです。


ちなみにマーシャルは先週から日本からの入国が禁止になってしまいました・・・。

しばらく観光のお客様にはお会いできなさそうです。残念ですが、その間に頑張ってマーシャルの事をたくさん勉強しておきますので、入国解禁になった際には是非皆さんお越しください。

お待ちしております。

新型コロナウイルスの感染が疑われる患者1名が発生しました

Suspected case of coronavirus in Marshall Islands/RNZ

新型コロナウィルスの感染が疑われる初の事例の発生について/外務省海外安全ホームページ

3月5日、マーシャル保健省は、マーシャルで初めてとなる新型コロナウイルスの感染が疑われる患者1名が発生したことを発表しました。患者は米国ワシントン州から帰国した66歳のマジュロ在住男性で、現在はマジュロ国立病院の隔離された環境で検査を受けているそうです。
保健省次官Nidenthal氏は「今回の患者は症状が似ているだけでまだ新型コロナウイルスの感染と決まったわけではない」「住人は落ち着いて予防策を行ってほしい」「すぐに検査できる体制を用意することが最優先事項となっている」と述べています。
検査の結果は早ければ土曜日か日曜日には判明するとのことです。

マーシャルだけでなく、他の太平洋諸国でも感染の疑われる患者が出はじめており、各国は対応に追われています。その影響は、観光業だけでなくコンテナ船の遅れから日用品や食料品にも及びはじめており、島の人々の生活への影響も予想されます。全て輸入に頼らざるを得ない島国のつらいところですね。一日も早い終息が望まれます。

SATO