グアムにて

日本からマーシャルに来るにあたり避けては通れないのがグアム。
ハワイ経由でくれば避けれますけど。
みな「トランジットめんどくさい~」などといいますがいいとこですよグアム。
目的もっていくといいかも。

チャモロ人と会話しにいく

とか

横井ケープ見に行く

とか。

わたしは今回グアムにあるYAMAHAの代理店さんを訪問しに行きました。
なんかすごい大きいらしいんですよ。
色々話をきいて学んでこようと思いました。
タクシーが高いということでお世話になるハーモンループホテルの運転手にちょっとよってもらいました。

ホーモンループホテル
http://harmonloophotel.guam.net/

ちなみにこのホテルは一泊60ドル+トランスぽーてーション代$5というグアムでは格安のホテルなのですが、

メールで予約(送迎含)

ハーモンループ「予約おk!楽しみにしてるよ!空港で会おう!」

空港誰もおらず

ということが3回に1回くらいあるので難易度は高いです。

ちなみにホテルの運転手はそんなに暇じゃないらしく待っていてもらえなかったので先に帰ってもらいました。
DSC03314

おーのぼりがすごい。のぼりー欲しいなー。

DSC03313

おー店舗も広い駐車スペースがあってエンマンエンマン(マーシャル語で「良い」の意味)。

DSC03276

おーすごいすごいバイクいっぱい。
マーシャルだとみなバイクのらないからなー。のっても原付。
しかし外もだけどすごいバイクの量。
DSC03317

DSC03318

さてさてわたしの見たいのは船外機。
船外機はどこかなー。
DSC03296

おー若干端っこに追いやられている感は否めませんがしっかりディスプレイされています。
さすがグアム4stばっかりだ。
根っからのEnduro(ヤマハの2st)ファンのわたしちょっとがっかり。
「Enduroだってまだまだいけるんだぜ」
とおもいながら振り返るとそこには

DSC03294

名機40XWTLがたたずんでいました。

忘れない、Enduro。

さようならグアム。
DSC03312

ちなみにこのYAMAHA代理店から空港側に徒歩40分くらいいくとタイ料理屋があって非常においしい。
マスターは普通のアメリカ人です。

郵便局–空港支店

今週のマジュロの空港です。

グアムーホノルル間をアイランドホッピングで就航するユナイテッド航空のほか、

ナウル、タラワ、フィジー、オーストラリア間をつなぐアワーエアライン、

国内線のエアーマーシャル(現時点では運行中)が就航しています。

SONY DSC

 

最近は「到着」と「出発」を示す案内の看板もできました。

SONY DSC

どの空港にも当然ありそうな看板ですが、いままでマーシャルの空港にはなかったのです。

これで初めて来る観光客の方にもわかりやすくなったかと思います。

 

さて、少し前から空港に郵便局もできました。

SONY DSC

空港支店の営業時間は、

月・水・金が午後1時から午後8時

火・木・土が午前3時から午後1時

ユナイテッド航空の発着にあわせて営業しているようです。

 

ちなみに、街中で郵便局がある場所は、

デラップ支店がK&Kスーパーマーケットの並び、

本店がRREの向かい、フォルモサスーパー並び

の2箇所にあります。

 

観光局が作った、素敵なポストカードも各所で販売中です。

MJCCにも置いてあります。1枚1ドルです。

DSC_0120

 

出発前の空き時間に、日本の友人宛てにポストカードを送るのもいいですね。

 

 

mika

太平洋諸島フォーラム開催中!

 

なんだかマジュロのあちこちで掃除をしてるな~と思っていたら、
太平洋諸島フォーラムがいつの間にか始まっていました。

かつてウェザーステーションと呼ばれていた広場は
デラップ・パークと名前を変え、小屋が建っています。
参加国をもてなすために参加国の数だけ(20)建ててあるそうです。
ソーラーパネルまでつけちゃってます。
DSC_0098
DSC_0099
DSC_0100
正直なところ、何のためのフォーラムかというのはいまいち一般に
浸透していないようなのですが、マーシャル人はお祭り騒ぎが好きなので、
イベントなどそれなりに楽しんでいるようです。
ビジネスブースもあるというのでちょっとお邪魔してきました。

 
 

MIVA、マーシャル諸島観光局のブース。

MIVA

 

おじさんの動きがすばやいTOBOLAR、コプラ加工処理工場のブース。

TOBOLA
他にもたくさんのブースが並んでました!
DSC_0088
DSC_0095
さとう

あと4日

おやおやおや、おや?

 

ちょっとマジュロを離れているあいだに、

島中全体がなんだか綺麗です。

 

ここは、国会議事堂前。

カラフルに彩られた石と花壇が、三叉路にできました。

capital

 

 

お店や家を丁寧に塗装する姿もあちこちで見られます。

 

もうすぐクリスマス?

 

forum

 

いえいえ、ある意味もっとビッグイベント!

 

来週9月3日から6日まで行われる、PIF(Pacific Islands Forum)に向けてのお化粧直しです。

 

 

delap park

 

 

更地だった敷地にも、看板が設けられ、旧式の椰子の家々が並びます。

 

ここに、マーシャルにある29の環礁分の家々が建てられるようですが、

現時点で確認できたのは数十戸。

 

kiso

 

 

utrok

 

 

utlik mon

 

寝っころがりたい。

mat

 

何人涼んでいるのかよく見えませんでしたが、涼しいのでしょう。

 

namdrik

 

家のつくりがどれも微妙~に違うというのが見所です。

ジャルート環礁のお家は、材料すべてがジャルート産だとか。

 

8月もあと2日。今日の内海も凪いでいます。

lagoon

shiori

 

夕方の風景

土曜日の夕方5時のMJCC前です。

SONY DSC

 

まだまだ明るい時間ですが、日差しはだいぶ穏やかになっているので

子どもたちは外に出てきて遊んだり、大人も外でバレーボール等を始める時間です。

 

MJCCの前は、道路を隔ててすぐ海があります。

SONY DSC

 

中学生ぐらいの子どもたちが集まって海で遊んでいました。

SONY DSC

 

向かいの民家から小さい男の子が、わたしに向かって話しかけています。

「ヤッコエ」と挨拶して近くに行ってみます。

SONY DSC

 

「コエ キーキー ヤ?」(どこに住んでるの?)

SONY DSC

笑顔でたくさんおしゃべりしてくれましたが、

マーシャル語を勉強中の私には、この子のマーシャル語をすべて聞き取るのは難しかった…。

ごめんね、話せるようにもっと勉強するね。

 

お店に戻るとスタッフは仕事中。MJCCは午後6時まで営業しています。

SONY DSC

ローカルスタッフの中にも日本語が話せるスタッフが増えてきました。

マーシャルにお越しの際はぜひお店にもお立ち寄りください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

mika