Bikini~Rongelap

ヤッコエ。

今回はアメリカの水爆実験で被害を被ったビキニ環礁、ロンゲラップ環礁を少し紹介します。

アメリカは1954年3月1日に、ブラボーという水爆をビキニ環礁に落としました。

その影響は現在まで残っており、島に帰りたくても帰れない人たちがいます。

日本でも現在故郷に帰りたくても帰れない人がいます。

ロンゲラップ環礁の当時を知る方の言葉を実際に聞き、深く考えさせられました。

歴史が繰り返されないために、私たちは何ができるのでしょうか?

すえ

Iokwe aolep.

Ij tin konnaan kin aelon eo an Bikini kab aelon eo an Rongelap ilo iien in.

Armej in Amedika ro raar kawotlok juon bomb kileplep naetan “Bravo” ioon aelon eo an Bikini ilo March 1 raan ilo 1954.

Raar komman poison ie im ekar to an poison pad wot ilo aelon ko 2 nae etaer Bikini im Rongelap.

Jet armej rekonaan rool nan ijo jikier ak rejjab maron bwe elon poison ie.

Kab jet armej in Japan rej bar juon wot ilo situation in bwe ekar lukkun makutkut lal im ekar komman bwe en jorrean nuclear power plant eo.

Rekonaan rool nan lamoren ko aer ak rejjab bar maron.

Iaar konnaan ippan jet armej in Rongelap ro me raar pad wot ilo aelon in Rongelap ilo iien eo ekar wotlok nuclear bomb eo. Melele ko aer raar lukkun eddo im mwilal nan ad kolmenlokjen kake. Jej aikuj in kolmenlokjan kake bwe naan ko ak melele kein an armej ro ren lukkun aorok ippad.

Ta jemaron kommane bwe en jab bar walok wawein in? Jej aikuj in lukun  lomnak kake men in.

Yosuke Suematsu

 

Majuroの休日

やっこえ!

今回はマジュロでの休日の過ごし方を提案します。

マジュロはマーシャル諸島の中心ですが、少し町を離れるとまだまだマーシャルの風景が残っています。

キッチンも外にあります。海を見ながら食器洗い。いいですねー。

昼は魚釣り、夕食の食材探しです。

リーフフィッシュ、ハタなどたくさん釣れました。

今夜のおかずゲットです!

こんな休日の過ごし方も、マジュロに来た際はぜひ試してはどうでしょう?

すえ

Iokwe in jibbon.

Ij kwalok juon waween eo me elman ami jolok juon weeken ilo Majuro in.

Majuro ej capital city eo an Majel ak ne kojean ej etal nan inaka, ej pad wot wot mour in Majel im aiboojoj eo an Majel.

Epad wot naboj kitchen eo. Jej alwoj iar in Majuro kab kwalkol konno. Ejjelok in jejjet.

 

Ekwe alikin raelep, kojean eiton eonod bwe jej kappok mona in jota.

 

Komean ear kojek bwijin ek in pedped ikijeen mona in jota!!

Ne kom enaaj jambo tok ilo Majuro in , jouj im kajjon kotopare mour in Majel.

Kommool tata.

Yosuke

マーシャルの卒業式

卒業おめでとう!

マーシャルでは卒業式シーズンです。

僕が以前お世話になった小学校の卒業式に行ってきました。

僕が彼らを教えたのが6年前、彼らが3年生のときでした。

それが今は8年生、卒業です。

教え子や保護者、先生などたくさんの人に会えとても幸せな一日でした。

最後はどしゃぶりの雨の中、アンジェラ・アキの「手紙」マーシャル語バージョン。いやーよかった。

マーシャルの未来を頼むよ生徒諸君!!

卒業おめでとう!

すえ

Jeramman kan komwoj kajojo.

Raan kein ej iien kadiwojlok jan jikuul ilo Majel.

Iaar etal mon jikuul en me iaar jerbal ie kab kobalok ilo kar iien kadiwojlok. Tore in kiio ej kab kein kajuon bwe raar kadiwojlok ilo jikin ikkure ilo Arrak.

Ke iaar rikaki nan er , raar kilaj 3 ilo 6 iio remoot lok ak kiio rej kilaj 8.

Iaar lukkun monono bwe iaar iioone bwijin kar ri-jikuul im parent ro kab rikaki ro.

Aliktata raar al al eo me etan in「Tegami」melele in 「Letter」ilo kajin Majel. Ejjelok in emman.

Komwoj aolep, ilju im jeklaj ko an Majel.

Ekwe bar juon alen , jeramman!!!

Yosuke

離島の宝くじ

最近ではインターネットを通じて資金を集めるクラウドファンディングが話題ですが、マーシャルでは昔ながらの資金集めの手段として、「ラッフル」と呼ばれるくじの販売が一般的です。賞品はお金だったり食べ物だったりが多いようです。

写真はちょっと珍しい離島のラッフルチケットで、ナムリック環礁の教会が主催しているものです。購入すると左側の空欄に名前を書いて主催者側に渡し、右側のチケットは受け取り代わりとなり、当選した場合の証明にもなります。
特筆すべきは当選者に用意された賞品で、グランドプライズ(特等)はなんと、15フィートのカヌー!さらに豚(piik)10頭と鶏(bao)15羽!離島ならではの賞品と言えますが、正直もらっても困ります。さらに一等以下の賞品も、ハンディクラフトの敷物(jaki)、ヤシ酒(jokmai)、魚の塩漬け(salt ek)、ココナッツオイル(pineep)と、離島ならではの賞品が並んでいます。マーシャルにお立ち寄りの際は是非一度お試しください。

SATO

Constitution Day(憲法記念日)

5月1日はConstitution Day(憲法記念日)。
マーシャルの建国を祝う日で、今年は38周年を迎えました。
政府庁舎はマーシャルカラーの青・白・オレンジ色で
デコレーションされていました。

午前中にパレードと式典があり、大勢の人々が参加しました。
午後からはデラップパークにて、様々なイベントが開催されていました。

こちらは、今年から政府観光局の主催で始まった”One Island,One Product”展。
マーシャルの島ごとに、特産品が紹介されていました。
29の環礁と5つの島から成るマーシャル諸島。
それぞれの島が気合を入れて、島自慢の一品を持ち寄り、とても興味深く見ごたえがありました。

 

アミモノにしても、島ごとに得意とする種類があります。
マジュロに住んでいるとなかなか知る機会の少ない、
他の環礁の文化を知ることができました。
mika