2021 初泳ぎ in エネモネ

Iakwe!!

正月気分も抜けて、通常モードに戻りつつある今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年はコロナ禍の影響もあり、自宅で過ごす方も多かったと思います。
でも、来年の正月は今年の分まで思いっきり楽しみたい。そんな貴方。
是非マーシャルにお越しください。

マーシャルはお正月でもたっぷり海水浴が楽しめます。

かく言う私も、1月3日 ボートに乗って約15分 エネモネ島で初泳ぎを楽しんでまいりました。
今年の年末年始はあまり天気が良くなく少し心配だったのですが、
1月3日はバッチリ晴れて良い天気でした。

貸し切り状態のエネモネ島
飛び込み台(桟橋)からの海の色
お正月でもバッチリ初泳ぎを楽しめます!!

普段はローカルの人が多いエネモネですが、この日はほぼ貸し切り状態。
プライベートビーチ感覚を楽しめました。


まだまだコロナ禍の影響でストレスの溜まる日々が続く事と思いますが、
今はグッとこらえて、乗り越えたあかつきには
是非皆さんストレス発散しに遊びに来てください!!

お待ちしてます!!

MURAI

The 7 North Marineマリンショップ

今回は2週続けて新店オープンのお話。

先週の”Tourist Trap”からほど近い”K&K”との間に誕生した
マリンショップ”The 7 North Marine”のご紹介です。

マリングッズも販売するMJCCとしては敵情視察も兼ねてオープン祝いに行ってきました。

入り口には大きな看板。目立ちます。

中はまだ商品がいっぱいというわけではありませんでしたが、
ウェアや釣り道具を中心にマリンレジャーグッズがそろってます。

MJCCでも購入可能な商品も置いてあるので、それはMJCCで購入いただくとして、 取り扱いの無い子供用ウェア等ローカルショップには無いちょっとおしゃれなメーカー商品がそろってました。

で、特に気なったのはこれ

そう、サングラスです。
“Maui jim”ご存知ですか?
私は知りませんでしたが、Wikipediaによると世界3位(2015年)のイタリアの
サングラスメーカーだそうです。

こちらのお店はその代理店で種類豊富に取り揃えてありました。

高品質を謳い文句にしているメーカーなので”OAKLEY”等と同じく高価格帯の製品ですが、試着したところ非常に軽く、良い感じのフィット感でした。
また偏光レンズの質が非常に良いらしく、是非外で装着してみたいと思いました。
毎日使う物なので良い買い物かもしれません。

MURAI

Tourist Trap コーヒーバーとフレームツリー

マーシャルでおなじみのレストラン、フレームツリーの下にあるTourist Trapというお店の中に、コーヒーバーがオープンしました。この店は、フレームツリーと同じオーナーのお店です。

店の入り口
店の奥にコーヒーバーがありました
フレンドリーな店員さん

コーヒーは一杯1ドル~1.5ドル。
紅茶、ココア、シェイクもあります。
気軽にテイクアウトできるお店です。

ドリンクメニュー

2階のフレームツリーも健在です。
私はテイクアウトのピザ屋さんのような感じで、よく利用しています。
電話でピザを注文すれば、昼間ならだいたい30分以内には出来上がり、「できましたよ」と折り返し電話をくれるので、取りにいきます。
週末の夕方以降は注文が混んできますが、それでも待ち時間45分ぐらいでピザはできると思います。

フレームツリー店内

こちらがピザのメニューです。

ミミ部分にホットドッグソーセージ入りのピザ、という新メニューが登場しました。
私は食べたことがありませんが、食べた人によると「1枚のボリュームがすごくて、すぐお腹がいっぱいになる」そうです。

ピザの他には、フレームツリーのハンバーガーもオススメです。
パンはふわふわで、パテも手作りなのでジューシーでおいしいと思います。

ハンバーガー類も電話で注文してテイクアウトできます。
こちらはチーズバーガー(7ドル)です。

たまに店内にいるネコ。くつろいでいました。

mika

虹 (iia イーア)

突然ですが本日は皆さんに私の知識をひけらかしたいと思います。

皆さん、これ何かわかりますか?

「虹」と答えたそこのあなた。
残念ですが、私の知識はもう少し上です。

まぁ、虹は虹なんですが、問題はその上にあるやつです。私の写真が下手で見えづらいかもしれませんが、はっきり写っている虹の上にもう一つ薄い虹があります。
実はこれ「副虹」(英語ではdouble rainbow)と言って、まぁまぁレアな現象です。

マーシャルは熱帯性気候なのでスコールのような瞬間的な大雨が良く振ります。
そのせいか虹を見る機会は比較的多いのですが、
ダブルで見えるのは珍しかったので思わず携帯カメラでパシャリ。

google先生に問い合わせたところ、
「副虹」と呼ばれる物で比較的レアな現象だとの事。

しかも、見た時は気づかなかったのですが、
google先生によると、この副虹、
正虹(はっきり見えている方)とは逆の光り方をしてます。(正虹⇒青が地面側  副虹⇒赤が地面側)
これは副虹特有の現象らしく、光が2回反射するために起きるそうです。

あんまり虹について考えた事はありませんでしたが、
知らなかった事を知る良い機会になりました。

こんな話をにわか知識でネタにできるのも
google先生のおかげです。本当に良い時代になりました。

皆さんも虹を見たときにもう一つ見えないか、
よく見てみてくださいね!!

double rainbowの3日後に現れた虹 スコールが多いので虹は比較的良く見ます。

MURAI

アルノ環礁 その2(Arno atoll)

ここマーシャル諸島は大小29の環礁からできており
多くの人が住むマジュロ環礁以外の島を離島(outer islands)と呼んでいます。

今回は離島の中でもマジュロに一番近いアルノ環礁に行ってまいりました。

前回の記事:アルノ環礁 その1 

~先週の続き~

アルノ環礁の外側で釣りを楽しんだ後は内側(lagoon)へ侵入

アルノ環礁はマジュロ環礁よりも広く、同じ環礁内と言っても端から端までボートで30分~1時間位かかります。
しばらく進んだところで着岸。
どうやら二人は教会へ行くようなので私は船の近くでシュノーケリングをして待機。

曇ってたのであんまりキレイな海は楽しめなかったけど、魚はたくさんいました。

その後2人と合流し、また出発。
どこに行くのか尋ねると「big reefでランチだ!!」というのでどこか岩場に上陸してお昼にするのかなぁなんて思っていると、
ラグーン(内海)のど真ん中で船が停止。
イカリを下ろしてビールを取り出し始めたので、ここでランチという事が判明。
ヤシの木の木陰でゆっくりランチなんていう私の甘い妄想は打ち砕かれ
ワイルドランチがスタート。

おもむろにさっき取ったばかりの魚をアイスボックスから取り出すと、
包丁でズブリ。内蔵を掻きだしてかなり大きめカット。

まぁ、生で食べるので刺身と言えば刺身なんですが、
日本人がイメージするような薄切りではなく、ブツ切りに近い身にかぶりつく感じ・・・。
しかも醤油がないので、持ってきたふりかけをかけだすマーシャル人・・・
良くわかりませんが、とりあえずワイルドな感じです。

で、食べてみると・・・これがうまい!!
確かに、つい1時間前まで生きてた魚ですからめちゃめちゃ新鮮で臭みはゼロ。
身はブリンブリンした感じで弾力が凄い。大きめカットだからなおさらなのでしょう。
魚というより生肉を食べてるような感じ。見た目はともかく、味は最高でした。

さらに骨周りのすき身は骨ごとかぶりついて最後の最後まで美味しくいただきました!!

で、お腹いっぱいになった後はその場でシュノーケリング。
なんと言ってもラグーンのど真ん中ですから泳ぎたければそのまま飛び込めばOK!!
しかも、ランチをした場所が浅めのコーラルリーフになっていてシュノーケルするにはもってこい。
ちょうどわずかなタイミングで晴れたのでとてもきれいな海を満喫しました。

ボートの周りは海だらけ
晴れた瞬間の水面。なんだかよくわからないけど、なんかキレイ。

その後、しばらく進んで着岸したのがワイルドマーシャル人の家の前、
着岸と言っても岸壁があるわけでもないので砂浜にそのまま陸付け。

こんな感じの家です。で、この裏手にある土地を案内してもらいました。

環礁内を通り抜ける唯一の道
草むらを抜けると
ほぼジャングル・・・

この人の計画ではここに農地を整備して野菜等を作って出荷する計画をしているそう。
発電施設が無い島なので、必要な電源は発電機とソーラーで賄います。今のところネット回線は届いてないので、インターネットは使えません。

事務所棟を建設中。ここを拠点に開墾していく


なかなか産業の育たないこのマーシャルで、
こうして自力で産業を作ろうとする努力は素晴らしい事です。こうした取り組みに何か力になれる事はないか、真剣に考えてみたいと思いました。

建設中の事務所棟の下でしばらく酒盛りをしたあと船で一路マジュロへ。

見送ってくれた人。この電気の無い島で生活している人もいるのです。


今回は初めてだったので日帰りでしたが、今度はぜひ一泊してみたいと思いました。

別のスタッフが行った時の晴れたビーチ。う~ん、晴れたときに行ってみたい!!

因みに、9年前のリポートがこちら↓ 今回とは行程が違うので内容は違いますが、同じ行程をしたら同じようなレポートになると思います。こんなに進歩の早い世の中で、こんなに変わらない世界がある事におどろかされます。

MURAI