クワジェリン環礁ロイ-ナムル島に大波

1月20日夜、天候による大波によって、クワジェリン環礁にあるロイ-ナムル島は大きな洪水に見舞われました。この島はマーシャル諸島のクワジェリン環礁で2番目に大きな島で、米軍基地のある島です。

日本のメディアでもこのニュースが流れ、ご心配いただいておりますが、大きな被害があったのはクワジェリンのロイ-ナムル島で、マジュロでは特に被害はありませんでした。他には同じ頃、アイリンラプラップ環礁の滑走路と、キリ島にも大きな波が来たそうです。

「米軍基地を襲った巨大波、大規模な浸水被害 太平洋マーシャル諸島」CNN News

https://www.cnn.co.jp/world/35214346.html

米軍は、ロイ-ナムル島に居住する約120人の要員のうち80人を避難させたとのこと。ロイ・ナムルの南、約1000人のマーシャル人が暮らすサント(エニブル島)を支える水と燃料の供給を続けながら、60人が被害の評価と基本的なサービスの復旧のために残っているそうです。サントに被害はありませんでした。

ロイーナムル島の復旧は、”ロイ・ラット復興作戦 “と名付けられ、完了までには数ヶ月かかる可能性があるそうです。航空写真では、ロイ-ナムルのインフラに甚大な被害が出ており、島の複数の地域が水没しています。ロイ・ラット復興作戦を進めるにあたり、焦点はロイ-ナムル島をこれまで以上に良い状態に戻すことだそうです。

アメリカ陸軍駐屯地-クェゼリン環礁Facebookより
アメリカ陸軍駐屯地-クェゼリン環礁Facebookより

参照:

https://www.dvidshub.net/news/462254/operation-roi-recovery-assesses-damages-roi-namur-infrastructure-kwajalein-atoll?fbclid=IwAR2IqRP4iH_FLpQwPlDROqO7WNsQ4cr5EkY_JWjBSB5YlGUJkhEuBa3f3Ng

ロイーナムル島が一日も早く復旧しますように。

mika

日本とマーシャルの生徒の交流

2020年から交流を続けている、横浜市にある神奈川学園とマジュロにあるCOOPスクール。当初はお手紙での交流でしたが、その後オンライン交流に。私はこの交流会のコーディネートをお手伝いしています。オンライン交流の最初の頃は、マーシャル側が突然の停電や、ネット回線の不調などトラブルもよくありましたが、最近はマーシャル側も慣れて、だいぶ安定した交流会が続けられています。

普段は毎月1回程度、両校の生徒たちはお互いの文化紹介や近況報告など、生徒たちの希望でカジュアルな会話を楽しんでいます。でも、学習的な交流会も時々しています。

1月17日のオンライン交流会では、両校の生徒が取り組んでいる「マーシャル諸島デジタルアーカイブ」について、神奈川学園の生徒が発表し、日本のメディアに紹介されました。

NHK NEWS WEB「日本とマーシャル諸島の生徒が交流会「ビキニ事件」から70年」

2024年1月17日 16時50分 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/k10014324331000.html?fbclid=IwAR0Tb4QGs-ZJokkI-K-4gwzQQ9u98Gvi36Mtp0kuR33R8RBVkHRm84zv5go

NHK World-JAPAN

Japan, Marshall Islands students learn about boat’s radiation exposure in 1954

Thursday, Jan. 18, 7:08

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20240118_04/?fbclid=IwAR3q0dLMXtGb9Cvuk-LgG7o_mWlKLs_kNU_awXBV8W-reMZkH00hzsKqk3E

日本とマーシャルの学生たちの交流が、これからも続けられるといいと思います!

mika

マーシャル新大統領に、ヒルダ・ハイネ氏を選出

あけましておめでとうございます。本年もMJCCをどうぞよろしくお願いいたします!

新年早々、マーシャルで大きなニュースがありました。

2024年1月2日(火)、アウル環礁国会議員のヒルダ・ハイネ博士が、2024年~2028年のマーシャル諸島共和国大統領に選出されました。ヒルダ・ハイネ博士の大統領選出は2回目となります。

ヒルダ・ハイネ新大統領 写真:Chewy Lin

大統領指名に先立ち、2日午後、33名のマーシャル諸島国会議員が宣誓を行いました。

国会の様子:Office of the President, Republic of the Marshall Islands, Facebookより
Office of the President, Republic of the Marshall Islands, Facebookより
接戦となった投票結果:Office of the President, Republic of the Marshall Islands, Facebookより

国会議員による投票の結果、以下の方々が新しく選出されました。

ヒルダ・ハイネ大統領

ブレンソン・S・ワセ国会議長

イサック・ザカリアス国会副議長

マーシャル新大統領、おめでとうございます!Jeramon armej in Majol!

mika

大晦日ブロックパーティー

12月31日大晦日の夜は、毎年RRE周辺でブロックパーティーと呼ばれるイベントが開催されます。

2023年ブロックパーティー案内

周辺道路は歩行者天国となり、出店や特設ステージでのライブ演奏が行われます。

年越しカウントダウンと、新年になった瞬間には花火が打ちあがり、会場は賑わいます。

午後7時ぐらいの早めに時間帯は、子連れファミリーが出店や大晦日の雰囲気を目当てに、多く訪れます。マジュロで毎年恒例のイベントです。

今年の31日は日曜日。キリスト教国家のマーシャルでは、日曜日のお酒の販売は禁止されています。SNS上では、今年のブロックパーティーではビールの販売はどうなるのか、と話題となっています。「夜12時を過ぎ、日付が変わって1日になったら、販売できるよ!」というのが主催者側の見解のようです。

賑やかに大晦日を過ごしたい方に、おすすめのイベントです。

mika

デイビッド・カブア大統領訪日とマーシャル諸島共和国大使館の移転

12月7日から10日までデイビッド・カブア大統領が日本を訪問し、二国関係の強化について協議しました。今回の訪日は大統領就任後、初めてです。

12月8日には岸田総理大臣と日・マーシャル諸島首脳会談が行われました。

詳しい内容は、以下外務省のホームページをご覧ください。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/mh/pageit_000001_00054.html

また、駐日マーシャル諸島大使館が虎ノ門から移転しました。12月9日に新事務所開所式が開催され、外務省から堀井巌外務副大臣が出席しました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/mh/pageit_000001_00062.html?fbclid=IwAR2r6roqTchp_RHKWHunhF77MyNjd3BGUM5bKtM-SuDL5gkotD1UrU7vggU

マーシャル諸島共和国大使館 新住所
東京都世田谷区等々力8丁目2-22

日本とマーシャル諸島との友好と更なる関係強化を願います。

mika