ジャーナルがきました

「ジャーナル」というのはマーシャルの新聞社の名前、もしくはそこが発行する新聞の名前です。
新聞記者だけあって話を聞くのが上手で二時間話し込んでしまいました。
意外にクオリティーの高い新聞(他の大洋州に比べて)なのはこういった入念な取材のおかげなんでしょうね。

お土産にTシャツをあげました。

DSC04241

「おれもTシャツほしーなー」
後ろの方の声がきこえるような気がします。

DSC04245

「ウォーターセパレーターよりTシャツがほしーなー」
マーシャル人はみんなTシャツ大好きですからね。

DSC04259

「Tシャツちょーだーい」
だーめ☆

スリランカへ行こう

マーシャルでスリランカカレーを食べられると聞いて、

デラップ小学校横に新しく出来たJay’s Restaurantへ行ってみました。

 

gaikan

 

紫の外観が目を引きます。

iriguchi

 

入り口からなんだかテンションがあがるのは嬉しいことです。

dantai

 

階段を上ると、三面障子の裏側でパーティーが今にも始まりそうな小部屋が目に入りました。

tennai

 

奥にはボックス席+カラフルな座椅子のテーブルセットが並ぶこちらも、なんだかおしゃれ!

アイスコーヒーとアイスティーは$1.50でおかわり自由のようです。

「アイスコーヒーが安く飲めるレストラン」というだけでも、すでに常連客になりそうな予感。

店内は空調がほどよく効いていて、寒すぎて席を立つこともなさそう。

 

nikujyaga

 

定番メニューというチキン・カレーを注文しました。

お椀?にルーがのっているのは気にしません。

スパイスセットが一切ないのも気にしません。

hamburger

 

こちらはハンバーガー。つっこみどころはありません。

 

special

 

一押しメニューはアイスパフェのようです。

bar

 

夜はバーへと雰囲気を変えるというスリランカ・カレーのお店。

 

肝心のチキン・カレーはスリランカのスの字も感じさせない

見た目も味も“肉じゃが”そのものでした。

スリランカへ行きたかったな。スリランカ。

 

shiori

グアムにて

日本からマーシャルに来るにあたり避けては通れないのがグアム。
ハワイ経由でくれば避けれますけど。
みな「トランジットめんどくさい~」などといいますがいいとこですよグアム。
目的もっていくといいかも。

チャモロ人と会話しにいく

とか

横井ケープ見に行く

とか。

わたしは今回グアムにあるYAMAHAの代理店さんを訪問しに行きました。
なんかすごい大きいらしいんですよ。
色々話をきいて学んでこようと思いました。
タクシーが高いということでお世話になるハーモンループホテルの運転手にちょっとよってもらいました。

ホーモンループホテル
http://harmonloophotel.guam.net/

ちなみにこのホテルは一泊60ドル+トランスぽーてーション代$5というグアムでは格安のホテルなのですが、

メールで予約(送迎含)

ハーモンループ「予約おk!楽しみにしてるよ!空港で会おう!」

空港誰もおらず

ということが3回に1回くらいあるので難易度は高いです。

ちなみにホテルの運転手はそんなに暇じゃないらしく待っていてもらえなかったので先に帰ってもらいました。
DSC03314

おーのぼりがすごい。のぼりー欲しいなー。

DSC03313

おー店舗も広い駐車スペースがあってエンマンエンマン(マーシャル語で「良い」の意味)。

DSC03276

おーすごいすごいバイクいっぱい。
マーシャルだとみなバイクのらないからなー。のっても原付。
しかし外もだけどすごいバイクの量。
DSC03317

DSC03318

さてさてわたしの見たいのは船外機。
船外機はどこかなー。
DSC03296

おー若干端っこに追いやられている感は否めませんがしっかりディスプレイされています。
さすがグアム4stばっかりだ。
根っからのEnduro(ヤマハの2st)ファンのわたしちょっとがっかり。
「Enduroだってまだまだいけるんだぜ」
とおもいながら振り返るとそこには

DSC03294

名機40XWTLがたたずんでいました。

忘れない、Enduro。

さようならグアム。
DSC03312

ちなみにこのYAMAHA代理店から空港側に徒歩40分くらいいくとタイ料理屋があって非常においしい。
マスターは普通のアメリカ人です。

太平洋諸島フォーラム開催中!

 

なんだかマジュロのあちこちで掃除をしてるな~と思っていたら、
太平洋諸島フォーラムがいつの間にか始まっていました。

かつてウェザーステーションと呼ばれていた広場は
デラップ・パークと名前を変え、小屋が建っています。
参加国をもてなすために参加国の数だけ(20)建ててあるそうです。
ソーラーパネルまでつけちゃってます。
DSC_0098
DSC_0099
DSC_0100
正直なところ、何のためのフォーラムかというのはいまいち一般に
浸透していないようなのですが、マーシャル人はお祭り騒ぎが好きなので、
イベントなどそれなりに楽しんでいるようです。
ビジネスブースもあるというのでちょっとお邪魔してきました。

 
 

MIVA、マーシャル諸島観光局のブース。

MIVA

 

おじさんの動きがすばやいTOBOLAR、コプラ加工処理工場のブース。

TOBOLA
他にもたくさんのブースが並んでました!
DSC_0088
DSC_0095
さとう