台湾の頼清徳総統が、12月3日ー4日の1泊2日の日程でマーシャルを訪問しました。
マーシャル諸島は就任後、初めて訪問する国交樹立国だそうです。訪問先のハワイから到着後、国会での演説、大統領と会談、夜はICCにて大統領主催の晩さん会が行われました。
今回の訪問で、新たに国内線エアーマーシャルの航空機への支援、マジュロ病院の支援など、台湾のマーシャル支援への取り組みと二国間関係強化が強調されたそうです。
4日の朝には、頼総統は次の訪問地ツバルへ向けて出発しました。
mika
台湾の頼清徳総統が、12月3日ー4日の1泊2日の日程でマーシャルを訪問しました。
マーシャル諸島は就任後、初めて訪問する国交樹立国だそうです。訪問先のハワイから到着後、国会での演説、大統領と会談、夜はICCにて大統領主催の晩さん会が行われました。
今回の訪問で、新たに国内線エアーマーシャルの航空機への支援、マジュロ病院の支援など、台湾のマーシャル支援への取り組みと二国間関係強化が強調されたそうです。
4日の朝には、頼総統は次の訪問地ツバルへ向けて出発しました。
mika
詳しくは、以下のリンクにてご確認ください。
mika
マーシャル国体の種目にもなる伝統競技は、カヌーレース、ヤシの木登り、ヤシの殻剥き、ヤシの葉バスケット編み、ジャグリング(お手玉)等いくつかあります。
その一つ、「綱引き」の試合を観る機会があったので、みなさんにご紹介します。
綱引きはマーシャル語で「カナカン トー」”Kanakan to”と言います。
大人から子供まで、スポーツ大会といえば種目に入ることが多いです。
学校だと綱引きにその辺の適当なロープを使うことも多く、ひどいと競技中にロープが切れたりするのですが、私が見たマニットデーの試合では、ちゃんとした丈夫そうなロープを使っていました。
ロープをまっすぐに伸ばし、真ん中に審判がいます。審判の合図で綱引きがスタートしました!
水色ユニフォームのチームには、綱引きをよくわかっているコーチが側について、逐一指示と声掛けをしています。もう片方チームはただ闇雲に全力で引っ張っていました。水色チームはコーチの指示で、「全力で引く」と「低姿勢で耐える」を使い分ける作戦です。
綱引きといえど、持久戦のような試合です。全力でずっと引いていた相手チームが疲れた頃合いに、水色チームのコーチが叫びます。「立ち上がって、引っ張れー!」
ここで水色チームが力を合わせて全力で引っ張り、勝負を決めました。水色チームは、選手たちも重量級でパワーがありそうな男子ばかりを集めていたので、そのあたりも勝因のようでした。
選手も観客も熱い伝統競技の試合でした!
mika
マーシャルで病院にかかりたいときに、選択肢は2つあります。
一つは総合病院であるマジュロ・ホスピタル。急病でERで診てもらいたいとき、レントゲンやCTなど検査が必要な病気・怪我のとき、手術や入院する必要がありそうなとき、などは、迷わずマジュロ・ホスピタルへ行くとよいでしょう。
二つめは、マジュロ クリニック。こちらは小さな診療所ですが、マーシャルで長年医師をされているピナーノ先生のクリニック。待ち時間も短く、先生がすぐ診察し、的確に薬を処方してくれます。ちょっと心配だから、先生に診てもらって薬を処方してもらいたい、というときに気軽に利用できて便利です。先生はフィリピン人で英語も通じます。
我が家の場合は、ピンクアイ(流行性結膜炎)、皮膚が化膿して困ったとき、親知らずが腫れているので抗生物質をもらいたいとき、子供が水ぼうそう、お腹を壊して3日目で市販薬では治らない、というときにピナーノ先生にお世話になりました。
今回は、そのマジュロクリニックをご紹介します。
場所はこちら。街中にあり、MJCCからRRE方面に70mほど進んだラグーン側にあります。
クリニックの入り口です。道路から「OPEN」の看板が見えたら、営業中です。
院内はこんな感じです。右側のドアが診察室です。薬もここで処方してもらえます。
クリニックの診察時間です。時々、先生が外出のため休診することもあるので、念のためクリニックへ行く前に電話して、今日は診察しているか聞いてから行くと確実です。
診察料は、外国人は一律20ドル(薬代込み)です。
月曜~金曜 午前9時から午後12時
午後2時から午後6時
土曜 午前9時から午後12時
電話番号:625-6455
mika
9月27日(金)はManit Day(文化の日)でマーシャルの祝日です。
この1週間はManit Weekと呼ばれ、毎日マーシャル文化にちなんだイベントが予定されています。
月曜日:国旗の日 マーシャルの国旗に入っている色、青かオレンジか白の服を着て登校します
火曜日:花冠の日 花冠をつけて学校や職場へ行きます
水曜日:ヤシの葉で編まれた帽子の日 マーシャル伝統の帽子をかぶって職場や学校へ行きます
木曜日:アイランドウェアの日 男子はアロハシャツ、女子はアイランドワンピースを着る日
金曜日:マーシャルのハンディクラフト「アミモノ」を身に着ける日
アレレ博物館の前では特設ステージが設置され、23日から27日にかけて毎晩バンド演奏やダンスパフォーマンスと、出店が予定されています。夕方からは高校対抗の綱引き大会も開催。
マニットデーの27日(金)は、終日アレレ博物館前でイベントが開催されます。
今年はバンドと伝統ダンスのパフォーマンスに特に力を入れていて、バンド&トラディショナル・ダンス大会と名付けられ、 参加者たちがステージで競います。
マーシャル文化に触れることができる貴重な機会ですので、ご興味のある方はぜひ観に行かれるとよいと思います!
mika