やったー帰ってきたー!!これで女性の匂いがかげるぞー。やっほーー!
おみやげももらいました。
こうたろう
なおき
MJCCの斜め向かい、ラグーン側にあるチタック・ストア(Jitak Store)です。
一見すると、街中によくあるスモールストアと変わりませんが、
ここはテイクアウト弁当がとても充実しています。
カルビ(ご飯・ポテトサラダ・コールスロー付き)7.5ドル、ロコモコ5.5ドルを注文しました。
お弁当のご飯は、50セント追加で白米からキムチライスにしてくれます。
お弁当はどれも外れなく、お手頃価格でおいしい!
ただのスモールストアにしては、ちゃんとしたお弁当を作るなと思ったら
レストランのダールが出しているお店でした。
MJCCの日本人スタッフも、ランチによくお世話になっています。
レストラン並みにメニューも揃っていて、注文すると15分~20分ほどで出来上がります。
待ちたくない方は、先に電話で注文しておいて、取りに行くという方法もあります。
メニューは他に、チキンカツ6.5ドル、チーズバーガー(フレンチフライ付き)5ドル、チキンラーメン3ドルなど。
買ったお弁当は、お店の裏側にあるベンチで海を眺めながら食べることもできます。
週末の夜は、なんとお店の裏がナイトクラブに変身。
バンド演奏もあり、夜遅くまでローカルたちで賑わっています。
チタック・ストア DAR JITAK STORE
場所:MJCCからリタ方向に斜め向かい、デラップ地区・ラグーン側
TEL:625-8295
mika
先日Facebookで紹介した、日本の水産大学の練習船、天鷹丸(てんようまる)がクワジェリンから戻ってきました。
デラップドックで内部を一般公開していたのでお邪魔してきました。
全長62.60メートル、総トン数716トン。
これだけの大きさの船が学校所属というのがすごいです。
すごいぞ日本。
中に入ると乗組員の方が案内してくれました。
これが舵。
これがマジュロの海図。深い所や浅い所がしっかり記入されてます。
乗組員の方の話では、マジュロは深海に囲まれているため、ギリギリ近くまで近寄ることができたそうです。
こちらはお客さんが乗船したときの応接室。昭和の香りが漂っています。
水産大学は下関にあるということで、壁にふぐのかざりがありました。
続いて機関室。頼もしいディーゼルエンジンは2,200馬力だそうです。
またこのぐらいの船になれば当然なんでしょうけども工具室には旋盤までありました。
なんでも作れちゃいます。
最後は皆さんそろって敬礼していただきました。
次はオーストラリアに向かうそうです。
安全な航海を続けてください!
さとう