マリリンズ・ベーカリー

◆追記:2015年、マリリンズは閉店しました◆

 

ウリガ地区に新しくケーキ屋さんがオープンしました。

マリリンズ・ベーカリーというお店で、場所はアレレ博物館の斜め向かいです。
SONY DSC

 

さっそくケーキを買いに行きました。

ショーケースには、バナナクリームパイ、チーズケーキ、パンダナス味のロールケーキなどが並んでいます。
どれもおいしそう!

SONY DSC

 

グアバケーキ$2.5。
甘すぎずさっぱりなケーキで、暑いマーシャルにピッタリ。

SONY DSC

 

ドーナツ$0.75。生地がふんわり軽めでおいしかったです。

SONY DSC

 

コーヒー(セルフサービスで取るタイプ)や冷たい飲み物も販売していて
涼しい店内のイートインスペースで食べていくこともできます。

店主のマリリンさんがケーキを作って販売しています。
ハワイでお菓子作りの勉強をしてきたそうです。
「お店、紹介しておくね」と言ったら、「ぜひお願い!」と笑顔で肩をドンと叩かれました(笑)。

 

マリリンズ・ベーカリー(Marilyn’s Bakery)

場所:ウリガ地区・アレレ斜め向かい、COST PRICEとDivision7/12の間。
営業時間:月ー金 7am-6pm  土7am-12pm

 

mika

テレビ放映のお知らせ

マーシャル諸島がテレビに登場!!

 

世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~

「マーシャル諸島で首長の娘と結婚した日本人を発見!」

 

<放送日>

テレビ東京

2014年12月8日(月)夜8時~

 

番組ホームページはこちら↓

http://www.tv-tokyo.co.jp/nazesoko/

 

今回、当社で取材協力させていただいた番組です。

どうぞお見逃しなく!

 

SONY DSC

 

 

 

mika

エネコ島にコテージ登場

 

RREからボートで約30分のところにある、エネコ島です。

SONY DSC

SONY DSC

 

 

マジュロとはまた違い、海やビーチが本当にきれいでのんびり。

これぞ南の島、という時間が過ごせます。

ベンチのある休憩所や、真水のシャワー、清潔なトイレなど設備も整っていて安心です。

SONY DSC

 

日帰りでも充分楽しめますが、もっとこの大自然を満喫したいという方は 島に宿泊もできます。

日帰りでは見ることのできない、夕焼け・満天の星空・朝日という自然の景色が素晴らしく

宿泊した人よると、これだけでも泊まる価値はあるとのこと。

リゾートホテルに泊まるというよりも、キャンプ場でバンガローに泊まる感覚ですが、

家族や仲間と一緒に泊まれば、忘れられない思い出になりそうです。

 

 

こちらは通常のコテージ。

SONY DSC

ダブルベッド1台のシンプルな部屋で、シャワー・トイレは3室共同です。

といっても宿泊客はそれほど多くないので、貸し切りになる可能性も大きいです。

一応島には管理人さんが別棟に住んでいるので、何か困ったときには安心。

 

 

島にレストランや店はないので、マジュロのスーパーで食料と飲み物を買っていき、

共有のキッチンで自炊することになります。

こちらがキッチン棟。ガスコンロ、フライパン、皿など最低限の調理器具があります。

SONY DSC

 

 

こちらは新しくできたプライベート・コテージ。

SONY DSC

独立した棟にクイーンベッド1台・キッチン・シャワー・トイレ・ラナイ付で す。

白砂のビーチが目の前で、ラナイからの景色はこんな感じ。 海を独り占め!

SONY DSC

 

 

こんな場所でゆっくり読書もステキですね。

SONY DSC

 

 

エネコ島日帰り、宿泊、ご予約・問合せはinfo@mjcc.bizまでどうぞ。

 

 

mika

 

 

マーシャル大家族

MJCCブログ初投稿です。
最初のネタは何にしようかと思いましたが、
最初はとてもまじめにマーシャルの大家族について書こうかなと。

 

IMGP3499

 

みなさん知ってのとおりマーシャルの家族はすごく大きくてすごく複雑。
大家族です。国民全部が家族のよう。
いっつもマーシャル人の家族の話を聞くと僕の頭はパンクします。
ドッカーン。

 

ちなみにJouiは聞いたことありますか?
Jaki(マット)でもない、
Jouni(水をかける)でもない、
Jouj(お願い!)でもない、
JouiですJoui。

 

Jouiの話を聞いて目がキラキラ輝いたり、もっと聞きたいって思う人、
はい完全マーシャルおたくです。

 

マーシャルはもともと女系家族みたいです。かかあ天下。

Jouiは自分の祖先(どこの家系、地域から生まれ育ったのか)を表しています。
このJouiは母方のものを引き継ぎます。
マーシャルには今40数個のJouiがあるそうです。

 

昔はこのJouiがあればよかったんです。
これがあれば自分が誰か、どんなルーツで育ったのかわかるから。
もちろん今もこのJouiは引き継がれています。
小学校の社会の時間なんかにも先生が子供にJoui聞いてたりしてました。

 

ただ最近は西洋文化がマーシャルに入ってきました。
食べ物やマジュロの生活を見れば一目瞭然。
コーラ、スナック、缶詰、お金もドルを使っています。

 

名前の文化にもこの西洋文化が入ってきました。
昔はLastName(名字)はありません。

 

俺のJouiはこれだ。
私のJouiはこれよ!

みんなJouiを名乗っていました。

 

ただ最近は名字をつけるのが普通です。
みんな名字を持っています。
MomotaroやKintaroなんかもよく聞くんじゃないかと思います。

 

この名字は父方からとるのが今はポピュラーだそうです。
従業員の話では、子供ができたら父方のおじいちゃんから名字をとるんだよ!と言っていました。

 

ただここからがマーシャルのおもしろいところ。
今は父方の祖先の人の名前や名字からなら何を名字として使ってもいいそうです。
自分で好きな名字を選びたい放題。

 

なんで、親子でも名字が違うということは普通です。
日本とは少し違います。

 

ただこのシステムの裏には家族のいろんな問題があると思います。
実の親とは一緒に住んでいない。
養子にだされた。
親が離婚しているなどなど。

 

一見平和で穏やか、家族円満にみえますが、いろんな問題もあるんじゃないかな。
そんな中、たくましく生活してる子供はやっぱすごいですね。

 

kids

 

もうちょい算数できるようになってほしいけど。。。

 

ようすけ

 

 

 

マーシャルのハロウィン

先週末はハロウィンでした。

アメリカ文化の影響を受けるマーシャルでは

ハロウィンは子どものイベントとして定着しています。

SONY DSC

 

マジュロの住宅地では仮装した子どもたちが家を訪ね歩き

歌をうたって、お菓子をねだります。

夜中の12時を過ぎても、まだ子どもの訪問があったり、

同じ子どもが何度もお菓子をもらいに来る、という話もよく聞きます。

 

 

さて、小学校のハロウィンパーティーに行ってきました。

SONY DSC

 

男の子たちの怖い仮装

SONY DSC

 

大人も!

SONY DSC

 

生後4か月の赤ちゃんも!

SONY DSC

 

クマノミちゃんもいました。

SONY DSC

 

ハッピー・ハロウィン!!

 

 

mika