Iakwe‼
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
マーシャルでは大みそかと言っても皆普通に仕事をしているので、
あまりいつもと変わらない日常です。
朝の玄関先

いつもと変わらず。
外は大雨。

これもいつもと変わらず。
そして13時過ぎに停電。

これまたいつもと変わらず・・・。
停電の中今年一年を振り返るのもマーシャル流年末の過ごし方。
という事で、来年はもう少し停電が少ない年になると良いな。
皆さま良いお年をお迎えください。
MURAI
Iakwe‼
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
マーシャルでは大みそかと言っても皆普通に仕事をしているので、
あまりいつもと変わらない日常です。
朝の玄関先
いつもと変わらず。
外は大雨。
これもいつもと変わらず。
そして13時過ぎに停電。
これまたいつもと変わらず・・・。
停電の中今年一年を振り返るのもマーシャル流年末の過ごし方。
という事で、来年はもう少し停電が少ない年になると良いな。
皆さま良いお年をお迎えください。
MURAI
Iakwe!!(ヤッコエ)
ここマーシャルでは新型コロナウイルスの感染者が出ていない状況が続いていたのですが、
先月末から状況が変化し、計4名の感染者が発生しました。
(内1名は米軍関係者 3名はアメリカから帰国した自国民)
とは言え現状は、要人など許可された人しか入国できないのに加え、
首都のマジュロに入る前にクワジェリンという離島で3週間の隔離
(今回感染者が出た為4週間に延長)期間があり、
上記対象者も隔離施設で完全に隔離されているため、
我々が住む首都マジュロはまだコロナフリーで耐えております。
ただ、糖尿病羅漢率が高く、医療設備も脆弱なマーシャルでは
万が一コロナが蔓延すると致命的な状況も想像できる為、
予防啓発活動は意外と行われています。
先日、その一環でマスク着用啓発キャンペーンがあり
我らがマネージャー一家がビデオ映像作成し応募したところ、
なんと!!優勝!!
私も映像見ましたが、
素人とは思えない構成と歌でビックリしました。
という事で今回はこちらの映像を紹介させていただきます。
マスクの着用方法なんて日本では当たり前の事すぎるかもしれませんが、
ここマーシャルでは、マスクをする習慣が無い為
使い方を間違えてる人を結構見かけます。
なのでこういうビデオが大事なんですね。
ホントに日本の衛生習慣には頭が下がります。
因みに前半は英語ですが、
後半は現地のマーシャル語です。
マーシャル語の歌を聴く機会は少ないと思いますので
ぜひご覧ください!!
MURAI
マーシャルには高い建物があまりないので
普段あまり高いところにはいかないのですが、
先日久しぶりに会社の屋根に上りました。
実はここ結構良い眺めで気に入ってます。
国土の狭いマーシャルでは
このくらいの高さであれば内海(lagoon)と外海(ocean)が両方見えます。
こんな感じ。
細長いマーシャルを感じるオススメスポットです。
体感しに来てください!!
今週9月25日(金) マーシャルは『Manit day』と呼ばれる祝日です。
日本で言うところの『文化の日』
日本ではこれと言って意識しない祝日ですが、
マーシャル人は『Manit day』をかなり大事にしています。
その為、学校などではこの日に合わせて
伝統文化(遊びや食べ物等)を子供達に伝えるイベントが開催されたり、
いつものTシャツではなく、伝統的なドレスを着たりおしゃれをして通勤・通学します。
今年はコロナウィルスの影響か全体でのイベントは無かったので詳しくはこちら
で、マーシャルの伝統文化でも特に日常に溶け込んでいるのが
このブログでも度々登場する”AMIMONO”
という事でMJCCでもこれにあやかって”AMIMONO”売り場を模様替えしました。
模様替え前と後。違いわかりますでしょうか?
良く見比べてくださいね。
正解は・・・
こちら!!
↓
写真だとわかりづらいかもしれませんが
意外と大きな変化でマーシャル人には大好評。
Facebookの反応もかつてない程でビックリです。
アミモノ効果で今週はお店も盛況でした。
皆さんもマーシャル土産にぜひAMIMONO買っていってくださいね~。
MURAI
Iakwe! 今週はお店のお話。
毎週木曜日の開店前、MJCCの前にはたくさんの人だかりができます。
何かセールでもしてるのかと思いきや、 実はこれ、Amimonoの買い取りを待つ人達。
Amimonoとはマーシャルの伝統工芸品とも言える装飾品で日本語の編み物に由来してます。
(詳しくはこちら⇒ https://mjcc.biz/wordpress/?p=4469 )
MJCCではこのAmimonoを作り手さんから直接仕入れて販売しているのですが、
その仕入日が毎週木曜日なのです。
仕入日に作った作品を持って来てもらい買い取る仕組みになっているので、木曜日の朝は作り手さん達が自慢の作品を持って朝から並びます。
(買える量に限りがあるので早いもの勝ちなのです。)
購入額はお店の在庫状況や製品のクオリティを見ながら従業員が判断します。
なので、作り手さんも買い手も毎回真剣勝負。
こうして購入した製品は、すぐに売り場に並んで販売されます。
今回は総額1,500ドル程の仕入でした。
額が多いか少ないかは別として、 全てローカルの材料でローカルの作り手さんが作った物を購入・販売しているので、日系企業ながらマーシャル人の為の会社という弊社の考えを体現している事業と自負しております。
マーシャル文化そのものと言っても過言ではないこのAmimono
これからももっと発展させてマーシャル以外にも広められるようなPR方法を考えていきたいと思ってます。
もしご興味ある方いらっしゃればお気軽にご連絡ください!!
MURAI