Students Exchange Program

ヤコエ!

マーシャルでは毎年夏休みの時期の6月、7月にStudents Exchange Programというものがあります。

マーシャルの小学生が日本へ行き、日本の小学生がマーシャルに来てお互いの文化などを学ぶというものになります。

マーシャルの子供は6月18日に日本へ行きます。

ぜひ日本でいろいろなことを知って学んでほしいと思います。

今回は僕の昔の教え子も行くので、僕もとてもうれしいです。

教育省1

IMG_2251

すえ

 

Iakwe aolep.

Elon Juon program naetan ‘students exchange program’ ilo aolep iio ikataan Majol im Japan.

Rijikuul in Majol ronaaj kelok nan Japan im Rijikuul in Japan ronaaj ketok ilo Majol bwe ren katak kin manit im kajin im bar aolep kain.

Rijikuul in Majol ronaaj kelok ilo June 18 raan.

Na ij kojatdikdik bwe rej katak bwijin kain jan Japan im rej lomnak kake bwe Majol en wanmaanlok im walonlok.

Kab ilukkun monono bwe kar rijikuul eo neju ej bar kelok nan Japan im kobaiki program in.

Jeranman ilo tureep eo amiean.

Yosuke

もうすぐ卒業! Iien Kejeranman!!

ヤコエ!

マーシャルでは5月終わりから6月初めにかけて、卒業シーズンです。

学校も終わり、いよいよ長い夏休みに入ります。

先週の日曜日は教会で、卒業生を祝う式が行われました。

高校12年生の子供たちがユニフォームをそろえ式に臨んでいます。

IMG_2210

IMG_2212

これからのマーシャルを支えていってほしいと思います。

すえ

Iakwe aolep.

Iien kadriwojlok raan kein ikijeen jemlokin May nan jinoun June ilo aelon kein.

Mottan jidik ejemlok jikuul im jino iien kakkije in summer.

Ekar wor juon iien kejeranman ilo mon jar eo an Protestant ilo Laura ilo Jabat eo.

Rijikkul ro an kilaj 12 raar komman uniform ko aer im kobaiki ilo iien kejeranman in.

Ilukkun konaan bwe ren lukkun lolorjake iliju im jeklaj eo an Majol in.

 

Yosuke

 

 

 

 

離島 Wotjeの旅

こんにちは。今回は離島Wotje環礁についてお伝えします。

Wotje環礁はマジュロの北東に位置する島です。僕が今回行ったのはWotje Wotjeという島で、人口は約850人ほどです。

IMG_2102

この島は以前日本人が統治していたこともあり、戦跡が数多く残ります。

IMG_1566

 

IMG_1587

IMG_1588

今回の旅は、当時Wotjeにいらっしゃった日本人の方の息子さんが、お父さんが亡くなったWotjeで巡礼したいということで僕も同行させていただきました。

初めて行く環礁で、知り合いもいなかったので不安でしたがWotjeの素晴らしい方々に恵まれて素晴らしい旅になりました。

IMG_1798

同行させていただいた男性のお父さんにもお祈りすることができました。

IMG_1950

今回の旅で戦争の悲惨さを感じ、またマーシャル人の心の温かさを感じました。

また、Wotjeの人たちと交流でき元気をもらいました。

IMG_1888

今後も日本とマーシャルが良い関係を築けるように、微力ながら尽力したいと思います。

すえ

Iakwe aolep. Tore in ij kwalok kin aelon in Wotje.

Wotje ebed tuion-turear in Majuro. Iaar etal nan Wotje Wotje im iaar bed wot aneo. Woran armij in Wotje tarrin 850.

Ebool kein tarinae ko an Japan im em ko an Japan ilo Wotje bwe kar etto Rijapan ro raar jibareklok Wotje im raar jokwe ie.

Iaar kelok nan Wotje ippen juon lalap im ruo likatu ro konke jemen lalap eo ear kiki ilo Wotje im ear mej ie. Innem ekonan alwoje aolep jikin ilo Wotje im jar nan ijo jemen ear mej ie. Un in ad kelok nan Wotje ippen doon.

Iaar lukkun inepata kin tureep eo an kio bwe iaar jaje kajien ri-Wotje ro ak raar jiban koj aolep iien im tureep in elukkun momon.

Komean ear jar ilo jikin eo jemen lalap eo ear mej ie.

Ijela pata eo elukkun kaburomojmoj nan koj aolep botaab armij in Wotje raar jab watok ak raar lukkun jouj im emmool nan kem.

Kio ilukkun monono im emman ao mour kin jouj im emmool ko an armij in Wotje.

Ij aikuj in kate io ikijeen kataan Majol im Japan bwe ren kon.

Yosuke

 

カヴァをマーシャルで

みなさんは、カヴァをご存知でしょうか?カヴァはコショウ科の潅木、またそれから作られる南太平洋のメラネシアからポリネシアにまたがる地域で常用される嗜好品(ウィキペディアより抜粋)であり、南太平洋諸国に根付く文化の1つです。   ここマーシャル諸島は国土のほとんどが環礁で、珊瑚でできており、潅木の育成が困難であるため、粉末にしたものが近隣のフィジーやミクロネシアから輸入され、販売されています。

多くの国々では規制もなく合法ですが、カヴァの成分を抽出し製造されたサプリメント剤による、重篤な肝臓障害等の健康被害が欧米諸国で報告されているため、日本は規制されています。

 マーシャルでの海風に吹かれながら、日本にはない、カヴァを飲みながらリラックスするのもいいかもしれません。

飲み方、作り方はMJCCのTOMOMIまでお聞きください。

  下記の画像は、今年の初めにサイクロンの被害にあった、フィジーへの災害援助の一つとして開催されたファンドレージング・パーティーの写真です。パーティーではフィジーの名物として、カヴァが出されました。

kava3 hotel kava2 kava 3 TOMOMI

マーシャル人に梅干??

マーシャル諸島では日本人にとっても馴染みのある食べ物が浸透しています。 例えば、たくあん。(マーシャル名 だいこん) 弊社にも常時ありますが、アメリカ系のスーパーからマーシャル人が経営している個人商店にも当たり前のごとく陳列しています。 これを、やはりご飯と一緒に食べています。他にもアジキムチ。   たくあん あじきむち そこで試しに“梅干”を試してもらったところ、こんな表情に。 ちょこっと舐めて、終了。 梅干1うめぼし2 うめぼし4     次は、かりんとう。 案の定、大すきです。 かりんとう 面白い食べ物を一緒に食べて、文化の交流をしてみてはいかがでしょうか。 TOMOMI