バナナ(Pinana)

バナナ好きの僕は毎日バナナを食べます。

スーパーで売っているバナナはとても高価で、1本$1以上。。。

そんな時に、バナナを頂きました。

マーシャルバナナです。

日本で売っている一般的なバナナに比べて小さいのが特徴です。

酸味と甘みがあって、とても美味しいと思います。

まだ熟れていないので、熟すのを楽しみに待ちたいと思います。(写真)

ちなみに、熟さず緑色のまま料理に使う種類のバナナもあります。

マーシャルに来た際は、いろいろなバナナ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?

Yosuke Suematsu

アレレ博物館のミュージアムショップ

マーシャルの文化を知ることができる場所と言えば、アレレ博物館。小規模な博物館ですが、現存するマーシャルの昔の道具・装飾品・武器や、アウトリガーカヌーの紹介、1920年代のマーシャルの写真などを見ることができます。

アレレ博物館入口
展示室1
展示室2
貴重な昔のマーシャルの写真

入口正面には、ミュージアムショップもあります!洋書になりますが、マーシャル関連本をここで購入することができます。他では入手しづらい本ばかりです。

ミュージアムショップに並ぶ本

マーシャルの古い切手も販売しています。1束5ドル。

古いマーシャルの切手

最近はアレレ博物館オリジナルのキーホルダーやマグネットも販売中。新しいキーホルダーとマグネットも今週入荷しました!

オリジナル キーホルダー

アレレ博物館に訪れたら、ぜひミュージアムショップも覗いてみてくださいね!

アレレ博物館 Alele Museum

場所:ウリガ地区

開館日:月-金 9時ー17時 ※土日・祝日は閉館

TEL: 625-3372

mika

ココナッツ(Ni ニー)

こんにちは。

マーシャルの人々にとって欠かせないもの。

それはココナッツです。

マーシャル昔話の1つには、ココナッツの物語もあります。

日曜日、散歩していると「ジャカロ」を見つけました。(写真の白い液体)

「ジャカロ」はココナッツの樹液で、写真のように採取します。

味は少し酸味があり、冷やして飲むと体に染みわたります。

そして、この「ジャカロ」を採取する瓶、これを「クレ」といいます。

「クレ」は日本語由来の言葉とされており、「とっくり」から来ているようです。

「ジャカロ」採取現場を見かけたら「クレ」という言葉、使ってみてはいかがでしょう?

Yosuke

マーシャルいきもの名鑑

※今回の記事には爬虫類の画像が含まれます!苦手な方はご注意ください。

ヤッコエ!

突然ですがマーシャルでは日々生活しているだけで色々な生き物に出会うことができます。

犬・猫はもちろんのこと、あまり会いたくありませんがネズミ、よく見ると可愛いヤモリ、車道の真ん中を堂々と闊歩する小さな蟹、などなど…。

とりわけ犬と猫は個体数が多く、毎日たくさん見かけます。

個人的に猫好きとして写真を撮らずにはいられない!ということで、見かける度にパシャリ、またパシャリ。

今回はその一部をご覧ください。

自宅付近の猫。私という脅威の登場に縮み上がっています。
MJCCに住み着いている猫。ひっくり返って完全リラックス。
生まれたばかりの子猫たち。

また、夜中にトイレに起きるとこんな先客がいたこともありました。

長い棒に乗せて慎重に庭までお見送りしました。

ここマーシャルではカメレオンとか、トカゲとか、いろんな呼び方をされていますが、正式にはなんと言うのかな?

愛らしい生き物がいっぱいですが、言うまでもなく油断すると噛みつかれたり、感染症の恐れもありますのでくれぐれもお触り厳禁です。

マーシャルにお越しの際、彼らに出会えたらそっと眺めてみてくださいね。

やまだ

第42回Fishing Tournamentへ行ってきました!

ヤッコエ!

マーシャルは先週金曜日、Fisherman’s Day(漁師の日)という祝日でした。

マジュロでBill Fish club主催のフィッシングトーナメントが毎年開催されているとのことで、早速私もどんなものか見学に行かせていただきました!

かっこいいフォトスポットがお出迎え!

会場は音楽の生演奏やおいしそうなタコスの屋台出店など、トーナメントだけでなく地域のお祭り要素もあり釣り関係者でない方もたくさんいらして大いに賑わっております。

肝心のトーナメントは釣り上げた複数の魚の総重量を競う種目と、釣り上げた一匹の魚の重量を競う種目とに分かれ、参加者は朝6時から漁に出てタイムリミットの夕方5時までに港に戻ってきます。

ドキドキの計測タイムです。

計測の後は参加者全員にミスビルフィッシュ&ミスウロックからフラワーレイが贈られ、記念撮影をパチリ!みなさん本当に達成感に満ちた素敵な表情で会場に戻ってきます。

ミスウロックからのレイ授与の様子
ミスビルフィッシュとの記念撮影

ちなみに今年一大きなお魚は、なんと307ポンド(約150kg)のカジキマグロ。

ドドド迫力のお姿をご覧ください。

Marshalls Billfish Club Facebook より

どーん!

何人前のお寿司になるかな?

なにはともあれお祭りは楽しいものですね。

いろんな参加者の方とのんびりお話ができて、マーシャルならではの雰囲気にとっぷり浸かった良き一日でした。

やまだ