9月下旬行われたマニットデー(文化の日)のイベントの様子をご紹介します。
各学校では、マーシャル文化を紹介・体験する行事が行われていました。



アレレ博物館前では、マニットデーの午前中に式典が行われ、子供たちによる伝統的なチャント(詠唱)やアイリンラプラップ環礁の人々による伝統ダンスが披露されました。魚の捕り方を表現したダンスだそうです。


マーシャルの伝統文化に触れる機会の多い1週間でした!
mika
今回は到着と出発時に利用するマジュロの国際空港についてご紹介します。
正式名称は、アマタ・カブア国際空港。建国の父である初代大統領の名前がついています。国内線エアーマーシャルに乗る場合も、ここから乗ります。
日本からグアム経由で向かう場合、マジュロ到着は午後6時半~7時半頃になります。
早く到着すれば、夕焼けが皆さまをお迎えします。
飛行機のタラップを降りたら、入国審査。
入国書類は機内でもらい、事前に記入しておきましょう。
健康申告書は到着後に配られますので、こちらも記入します。
入国審査のあと預けた荷物を受け取ったら、外に出られます。
空港からホテルまでは車で約30分。
ホテルに着いてチェックインすると、時刻は既に午後9時近くになっていることも多いので、レストランで夕飯を取りたい方は、荷物を置いたらすぐにホテルのレストランへ直行すれば、ラストオーダーに間に合うでしょう。
続いては、帰りのご案内です。
帰りの便がグアム行の場合、
朝8時半頃にホテルを出発し、空港へ向かいます。
航空会社カウンターでチェックインしたあと、スーツケースを預けます。
X線の機械が故障しているときは、荷物を預ける際にその場でスーツケースを開けられ、中身をチェックされます。
発券された航空券は、出国税一人$25を払わないともらえませんので、
忘れずに出国税支払いカウンターに立ち寄り、チケットをもらいましょう。
また、チェックインカウンターで、グアムのデジタル税関申告書を用意しておくように言われることもあります。まだ登録済みでない場合、空港フードコートのフリーWiFi(AKIA Cafe)にスマホをつないで登録できます。詳しくは以下のグアム政府観光局のwebページをご参照ください。
https://www.visitguam.jp/planning/edf-jp/
朝食を食べる時間がなかった方は、空港のフードコートで食べることもできます。
チェックインが終わったら立ち寄るといいです。
フードコートにあるこちらのドアの先には、バーもあります。
ちなみに帰りは、マジュロからアイランドホッパーに乗ると、
最後のチュークーグアム区間(夕方)まで機内食は出ませんので、
お昼ごろにお腹が空いてきます。
お昼を食べたい方は、スナックやフードコートで販売しているスパムむすびやサンドイッチを買って機内に持ち込むとよいでしょう。
飲み物など液体物は手荷物検査時に没収されてしまうので、空港待合室の中にある売店で購入しましょう。
みなさまのマーシャルへのお越しをお待ちしております!
mika
テレビ朝日 報道ステーション「島で暮らしていきたいが…」気候変動に沈みゆくマーシャル諸島の今(2023年9月22日放送)
<放送案内より>
地球温暖化による海面上昇を受けるマーシャル諸島共和国は、2100年までに「居住不能」になると言われています。気候変動により沈みゆく島、現地を取材しました。
mika
デラップ地区にあるフレームツリー レストラン&バーが改装され、エアコンが入りました!昼間も涼しく快適に。
フレームツリーの場所は、MIR(マーシャルアイランズリゾートホテル)からK&K方面に歩いて3分ほどところにあります。
ビリヤード台が並んでいるホールにエアコンが入り、店内も改装されてスポーツバー風になりました。壁には店の創業者マーフィー家の昔の思い出の写真がたくさん飾られています。
メニューはこちらです。
フレームツリーといえば、ピザがおいしいと評判です。
他には、スパイシー チキンウィング 4ピース 8ドルもおススメです。
Flame Tree フレームツリー レストラン
営業日:月ー水 10:00am-9:00pm
木-土 10:00am-10:00pm (金・土のバーは2:00amまで)
日曜休み
TEL:625-8733
mika
9月29日(金)はManit Day(マニットデー/文化の日)で、マーシャルの祝日です。
今年も29日には午前10時よりアレレ博物館前の広場にて、イベントの開催が予定されています。
マニットデーの1週間は曜日ごとにテーマが設けられ、学校や職場でマーシャル文化にちなんだものを飾ったり身に着けたりします。
9月25日(月)旗の日
9月26日(火)生花の冠と首飾りの日
9月27日(水)ヤシの葉で編んだ帽子の日
9月28日(木)伝統衣装の日
9月29日(金)アミモノの日 & 午前10:00より終日 アレレ博物館前にてイベント
10:00から11:30 式典
12:00から17:00 マーシャル料理をブースで販売&マーシャル伝統競技
17:00から21:00 ナイトマーケット&ダンスパフォーマンス
今年のマニットデーのテーマは、“ Kūbwij Buñi Eo”。
どういう意味なのか、アレレ博物館の方に伺いました。
テーマを直訳すると「ブニを掘り起こそう」。ブニは伝統的首長だけが身につけることができる首飾りです。ブニは、首長が人々のために背負っている大きな責任を象徴しており、何よりもマーシャルの慣習と伝統の象徴です。そのため、今年のテーマは、「徐々に失われつつある慣習や伝統を掘り起こそう」というメッセージを伝えているそうです。
Happy Manit Day!!
mika