クリスマスセール開催中

MJCCでは、12月24日までクリスマスセールを開催しています。

 

対象商品は、アミモノ(ハンディクラフト)、おもちゃ、電化製品、スマートフォン、キーボードなど。

アミモノ(ハンディクラフト)が10%OFFです。クリスマスプレゼントやお土産にいかがでしょうか?

また、セール期間中に店内商品を20ドル以上お買い上げいただいたお客様には、

マーシャルの”オボン”がデザインされた、オリジナル エコバッグをプレゼントしています。

この機会にぜひお買い求めください!

 

mika

 

 

台湾の頼総統、マーシャルを訪問

台湾の頼清徳総統が、12月3日ー4日の1泊2日の日程でマーシャルを訪問しました。

マーシャル諸島は就任後、初めて訪問する国交樹立国だそうです。訪問先のハワイから到着後、国会での演説、大統領と会談、夜はICCにて大統領主催の晩さん会が行われました。

Credit: Office of the President, RMI, Facebook

島のメインロードに台湾国旗が並びました

沿道で歓迎する子供たち

今回の訪問で、新たに国内線エアーマーシャルの航空機への支援、マジュロ病院の支援など、台湾のマーシャル支援への取り組みと二国間関係強化が強調されたそうです。

Credit: Office of the President, RMI, Facebook

4日の朝には、頼総統は次の訪問地ツバルへ向けて出発しました。

 

mika

デジタル申請必須化!グアム入国(乗り継ぎ)時に必要な書類

日本国籍を持っている場合、2024年12月1日からグアム入国(乗り継ぎ)の際に、オンラインでの電子申告が必須となります。
グアム経由でマーシャルへ来る方も必要となりますので、ご確認ください。
 
グアム査証および出入国カードについて
 
Guam-CNMI ETAまたはESTAの申請(ESTAもしくは米国ビザを既に持っている方は不要)
  • 2024年11月30日午前0時以降、「I-736」書面での入国は不可。
  • オンラインでのみ発行可能なGuam-CNMI ETAを必ず申請。
  • 短期商用・観光目的での渡航にはESTAは不要だが、Guam-CNMI ETAの申請が必要。
  • 滞在は最大45日まで。
「G-CNMI ETA」の申請方法
  • 航空機搭乗7日前までに申請することが推奨され、遅くても5日前までに取得。
  • 申請は無料。
グアム電子税関申告書の登録(これまで通り、ESTAの方も必要)
  • グアム到着の72時間前から申請可能。申請完了時のQRコード画面をスマホに保存しておくと便利。
  • オンライン申請が推奨されている。
  • オンライン申請ができない場合は、グアム空港到着時に税関申告用紙を受け取る。

詳しくは、以下のリンクにてご確認ください。

グアムへの入国 グアム政府観光局

グアムデジタル税関申請書

 

mika

マーシャル伝統競技 綱引き

マーシャル国体の種目にもなる伝統競技は、カヌーレース、ヤシの木登り、ヤシの殻剥き、ヤシの葉バスケット編み、ジャグリング(お手玉)等いくつかあります。

その一つ、「綱引き」の試合を観る機会があったので、みなさんにご紹介します。

綱引きはマーシャル語で「カナカン トー」”Kanakan to”と言います。

大人から子供まで、スポーツ大会といえば種目に入ることが多いです。

学校だと綱引きにその辺の適当なロープを使うことも多く、ひどいと競技中にロープが切れたりするのですが、私が見たマニットデーの試合では、ちゃんとした丈夫そうなロープを使っていました。

綱引きの試合前

ロープをまっすぐに伸ばし、真ん中に審判がいます。審判の合図で綱引きがスタートしました!

水色ユニフォームのチームには、綱引きをよくわかっているコーチが側について、逐一指示と声掛けをしています。もう片方チームはただ闇雲に全力で引っ張っていました。水色チームはコーチの指示で、「全力で引く」と「低姿勢で耐える」を使い分ける作戦です。

耐える体制

綱引きといえど、持久戦のような試合です。全力でずっと引いていた相手チームが疲れた頃合いに、水色チームのコーチが叫びます。「立ち上がって、引っ張れー!」

ここで水色チームが力を合わせて全力で引っ張り、勝負を決めました。水色チームは、選手たちも重量級でパワーがありそうな男子ばかりを集めていたので、そのあたりも勝因のようでした。

選手も観客も熱い伝統競技の試合でした!

 

mika