Y&M Restaurant

マジュロに新しく中華レストランY&M がオープンしました。

場所はデラップ地区メインロード沿い、アサンプションとMJCCの間あたりのラグーン側、新しくできた水色の建物です。

マジュロに中華レストランは何軒かありますが、他店にはない中華メニューの提供を目指して開店したとこと。

店入口
階段をあがったところにあるウォールアート

店内は広くて清潔。個室も6部屋ありました。グループは個室に案内してもらえます。

店内
店内からの眺め

メニューはこちらです↓

料理のサイズに(S)と(L)がありますが、4-5人程度ならSサイズで十分です。

お店のおススメ、Boiled Fish with Chinese Pickles $29.95を注文しました。

魚と野菜のたっぷり入ったピリ辛スープ料理です。4人分は十分にあるボリューム。魚は骨が除いてあり食べやすい。スパイスとニンニクも効かせてあり、おいしくて体に良さそうです。

Boiled Fish with Chinese Pickles
エビチャーハン S $11.95
ビーフブロッコリー S $15.95

ライスが無料でついてきます。ホットの中国茶(ポット入り)を注文すると、それも無料でした。

Y&M Restaurant

営業日:月-日 10:30am-8:30pm

mika

ローカルレストラン リーウットとヤミー

朝食・ランチのみ営業で、ローカルに人気のレストラン リーウットと、

夜のみ営業のテイクアウト専門店ヤミーをご紹介します。

デラップ地区にあるリウット・アウトバック レストラン(Riwut Outback restaurant)は、Riwutガソリンスタンドの脇にあります。マーシャルのファミレス的レストランで、豊富なメニューを揃えています。

店の入り口
清潔な店内

豊富なメニューが揃っていて、マーシャル料理もあり、ローカルに人気です。

店内に入るとレジ後ろにあるホワイトボードに、通常メニューに載っていない本日のスペシャルランチ(アイスティー付き)とローカルフードが書いてあります。

本日のランチとローカルフード

本日のスペシャルランチはアイスティー付きでお得。オーダーするときは「スペシャル ナンバー1」と伝えるといいです。

スペシャル#1 てりやきバーガー、ポテト・グリーンサラダ・アイスティー付き 
$10
スペシャル#2 クロ(ハタ)のフライブラウンソース ライス・ポテトサラダ・アイスティー付き
$13

ランチには日替わりスープとパンがサービスで着きます。本日のスープはパンの実と魚のスープでした。

ちなみに、本日のローカルフードは、

・パンの実のココナッツミルク粥

・米のココナッツミルク粥

・ローカルカボチャのココナッツミルク粥

・IQ (日本語の配給が語源のココナッツミルクの甘いとろみスープ)

リウットレストランの正面には、道路に面したテイクアウト専用の店ヤミーがあります。

Yummy テイクアウト

こちらの店は、営業時間午後6時から午前2時まで。マジュロのほとんどのレストランは午後9時頃には閉店するので、真夜中でもご飯がテイクアウトできる店として、釣りなどで夜にボートで帰ってきた人や、夜更かしする若者に重宝されています。

Yummysのメニュー

リウット アウトバック 日曜休み 朝・ランチのみ営業 TEL.625-7200

ヤミー 月ー土6pm-2pm 日6pm-12am TEL.625-4078

mika

計画停電

マーシャルで生活していると、月に2,3回は経験するもの。

それは計画停電!

電柱メンテナス中

電力会社(MEC)が発電所のメンテナンスや電柱関係のメンテナンスをする際に

あらかじめ予告があって、日中に停電します。

計画停電は、水曜か木曜の午前9時から午後5時まで、が基本パターンです。

電力会社のfacebookや携帯電話のショートメッセージで以下のように告知されます。

電力会社のfacebookより

エリアが、発電所(power plant)からローラまで / 発電所からリタまで、と大きく2つに分かれているので、自分の家や職場のエリアが計画停電に該当するかチェック!

多くの家では停電するとウォーターポンプが使えなくなるので、必然的に断水も同時に起こります。停電前にバケツ1杯の水をくんでおくと安心です。

ホテル・大型スーパー・企業・短大では、各自で発電機を備えており、停電時にもなんとか営業できるようになっています。

公立の学校では計画停電の日は、教室の電気もつかず真っ暗なので休校、となることもあります。

停電中のMJCC店内
停電中のMJCC店内

計画停電の他にも、突然の停電も時々起こります。こちらは通常2-3時間で復旧することが多いです。

安定した電力の供給は、マーシャルの課題となっています。

mika

NHK WORLD-JAPAN NEWSでマーシャルが取り上げられました

2023年6月23日放送のNHK WORLD-JAPAN NEWSにて、

マーシャルと日本の人々で一緒に取り組んでいる、

マーシャル諸島デジタルアーカイブが取り上げられました。

水爆実験、気候変動、マーシャルの歴史・文化を中心としたアーカイブを作成しています。

放送内容は、下記YouTubeにて2023年9月28日までご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=CStMiGy2PN0

Web記事はこちら。https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/backstories/2617/

NHK WORLD-JAPAN NEWSより抜粋写真

ご興味のある方は、ぜひご覧ください!

mika

マーシャルで買える日本の食料品

今回はマーシャルで買うことができる日本の食料品について、ご紹介します。

日本から距離が遠く離れた太平洋の南の島、マーシャル在住日本人は47名(2022年10月現在、外務省海外在留邦人調査統計)と少なく、日本の食料品は現地であまり手に入らないと思われがちですが、わりと豊富に販売されています!

まずは、弊社MJCC店内の写真です。

1-2カ月に一回、日本からのコンテナ船が到着すると、新商品がこのように並びます。

MJCC店内
MJCC店内
MJCC店内、飲料もあります。

続いて、デラップ地区のK&Kスーパーマーケットの写真はこちら。

最近、日本から冷凍食品が輸入され、日本のアイスクリームや納豆が初めて入荷しました。

K&K店内

マーシャルで納豆が買える日が来るとは!! 在住日本人の間では大きな話題となる出来事でした。

K&K店内

これらの日本食は観光客向けに販売されているわけではなく、現地の人向けに販売されていますので、価格もそう高くないです。グアムのコンビニのほうが高いですね。

日本食に限りませんが、マーシャルではお店に商品が常に欠かさず並んでいるわけではありません。船便が到着前はお店の棚が空っぽになることも。商品が並んでいるときにしっかり買っておく!というのが島での基本です。

日本の食料品は、在住日本人だけでなく現地の方々に幅広く受け入れられています。特に日本のお菓子は定着した人気があります。

マーシャル人に日本のお菓子をお土産に持っていくと、とても喜ばれますよ!

mika