フォトジャーナリストの島田さん、MJCC訪問

フォトジャーナリストの島田興生さんが、MJCCに立ち寄ってくださいました。

島田さんは1970年代より、核実験で故郷を追われたマーシャルの人々の写真を撮り続けています。今回はコロナの影響で、5年ぶりのマーシャル訪問だそうです。

今週、地元紙マーシャルアイランズジャーナルにも、島田さんの記事が掲載されました。

2023年5月19日付 Marshall Islands Journal

MJCCの店頭でも販売している島田さんの本はこちら。

核実験で故郷を追われたロンゲラップの女性、リミヨさんのお話。リミヨおばあちゃんの語りでお話は進み、ロンゲラップの人々に何が起こったのかがわかる、子供から読める写真絵本です。

英語版もあります。英語版は、マーシャルの公立学校で教師用の社会科の副教材として採用されています。

島田さんの写真は、マーシャルの暗く悲しい核実験の歴史を理解し次の世代へ伝えていくために、マーシャルの人々にとっても貴重な資料となっています。

mika

マーシャル諸島デジタルアーカイブのワークショップ

2023年4月24日マーシャル諸島短期大学にて、
マーシャル諸島デジタルアーカイブのワークショップが開催されました。

マーシャル諸島短大にて

マーシャル諸島デジタルアーカイブは、日本の研究者とマーシャルの若者たちが中心となり取り組んでいる、市民参加型プロジェクトです。MJCCもお手伝いで参加しています。


マーシャルの核実験の歴史、核被害、気候変動の影響、
各環礁の文化や昔話、歴史などの情報を地図上に掲載する
デジタルアーカイブを作っています。


完成すると世界中から誰もが、これまでは現地に来ないと知ることができなかったようなマーシャルの情報にアクセスすることができます。

今回のワークショップのテーマは、AIの技術を使った白黒写真のカラー化。
ウェブ上のサイトにアクセスすると、簡単に写真のカラー化ができました。
参加した学生たちは、自分のスマホやノートパソコンからウェブサイトにアクセスし、写真のカラー化を体験していました。

日本統治時代に撮影されたマーシャルの白黒写真をカラー化すると、
「昔」という印象だった白黒写真が、急に生き生きと見えてきました。
「写真に命が吹き込まれたみたい!」と驚く学生もいました。

左:オリジナルの白黒写真 右:Palette Appによる自動着彩写真
マーシャルのコプラ製造、ジャルート
出展:国立国会図書館「南洋群島寫眞帖 : 南洋廰始政十年記念」(南洋廳 編纂) (https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899662/37)を加工して作成

白黒写真をカラー化する目的は、昔の出来事や人々を身近に感じ、
共感したり、その感想を話すことで対話が生まれ、
より深い歴史学習ができることです。
カラー化した昔の写真は、デジタルアーカイブに掲載予定です。

マーシャル諸島デジタルアーカイブは、年内の完成を目指しています。
こちらのブログで最新情報をお知らせしますので、どうぞ完成をお楽しみに!!

mika

5月1日憲法記念日

マーシャルでは、毎年5月1日は憲法記念日の祝日です。

Photo by PSS

今年は建国44周年。終日デラップ パークでイベントが開催されます。

午前中は、午前10時頃から、大勢の人々が参加するパレードと式典。

午後は、カヌーレースなどマーシャル伝統競技の開催。

夜は、出店とライブバンドで人気の、ナイトマーケットが開催予定です。

昼間は、毎年BBQプレートを売る店がたくさん出ます。

ご興味のある方は、ぜひデラップパークに行って、

マーシャルの人々と一緒に憲法記念日をお祝いしましょう!

mika

International Women’s Day

3月8日はInternational Women’s Day(国際女性デー)でした。

国連が定める国際記念日で、マーシャルではIOM(国際移住機関)とマーシャル政府が主催でイベントが行われました。

ICCで行われた式典には、女性たちが大勢集まりました。
女性であるならみんな集まらないと!というぐらいの、国際女性デーに対する強い意気込みを感じました。

国際女性デーの式典

2023年のテーマはマーシャル語で”Jemdoon Ilo Ad Juon Wot“ 英語で“Embrace Equity”。
日本語にすると「公平性を喜んで受け入れよう」。

「なぜ平等な機会だけでは十分でないのか」「平等と公平の違い」について理解することが大切だそうです。

詳しく学びたい方はこちらの公式ホームページ(英語)へどうぞ。

マーシャルで特に問題となっているのは「女性への暴力」「ドメスティック・バイオレンス」です。職場では、日本よりも男女公平に、女性も多く活躍しているのではないかと思います。

式典のあとは、屋外の会場でバンド演奏と出店のイベントが開催され、MJCCもブースを出しました。

MJCCのブース
お隣のブース
いま話題の人気者!ミス・マーシャルアイランドたちも見にきてくれました。

イベントの最後で、バンドが「俺たちはどんな曲でも演奏できるから、誰か歌いたい人がいたら演奏するぜ!」とアナウンスし、「じゃあ歌うわ!」と前に出てきた女性。

最初はカラオケのように歌っていたのですが、徐々にその場にいた人たちが一人、また一人と踊りながらゆったりと前に出てきて、楽しそうにダンスをして盛り上がっていました。

mika

3月1日核被害者追悼日

3月1日はNuclear Victims Remembrance Day(核被害者追悼日)の休日です。
近頃はNuclear Victims Remembrance Dayを”NVRD”と略されることもあります。

キャンドルを灯して黙とう

1954年3月1日にマーシャル諸島のビキニ環礁で水爆ブラボーの核実験が行われ、
周辺の島々に甚大な被害が出ました。
アメリカによる核実験はマーシャル諸島で計67回行われています。

マーシャルでは核被害により現在にも及んでいる人々の苦難を思い起こし、
核被害者を追悼する式典が毎年行われています。


今年の式典のテーマは、”KŪRTIPLǪK”。
あまり日常で使われていない昔のマーシャル語で、意味は「決して戻らない」。
核被害の過去に戻ることはない、過去に立ち止まることなく前に進んでいこう。
雨にも負けず、風にも負けず、私たちは前に進むために、この核実験の暗い過去を解決するために、皆で一緒に進んでいきましょう、というテーマだそうです。

デビッド・カブア大統領のスピーチ

被ばく認定されている島は、ビキニ環礁、エニウェタック環礁、ロンゲラップ環礁、ウトリック環礁の4島。
今年の式典では、4島それぞれの島の住民が前に出て、島の歌を歌いました。

ロンゲラップ環礁の人々
エニウェタック環礁の人々。MJCC従業員もこの中に一名います。

マーシャルの人々にとって、忘れてはいけない大事な日、それが核被害者追悼日です。

mika