タイドテーブル・レストランから喫煙所に向かう通路のところに巨大な建造物ができました。実はこれ、2階まで上れるスロープです。
フロントデスクが2階にあるロバート・レイマース・ホテルは、荷物の上げ下げや車いすを利用されるお客さまにとって不便だったのですが、これで解消されるようです。スロープは、マーシャルらしく全て木造で、キジ島の教会にも引けを取らない出来です。是非ご利用ください。
SATO
5月1日はConstitution Day(憲法記念日)。
今年マーシャルは建国39周年を迎えました。
午前中から政府庁舎前でパレードや式典が行われ、
お昼からはデラップパークにてお祭りがありました。
デラップパークには、BBQプレートやローカルフードを売るお店が
たくさん出ていて、大変な賑わいでした。
今年も、島ごとの特産品を展示・販売するコーナーが設けられていました。
定番のアミモノだけでなく、新商品もありました!
女性たちで人だかりができていたこのブース。黒真珠でも展示しているのかと思ったら、マーシャルのココナッツオイル・ノニなど天然素材を使った手作りスキンケア用品を販売していました。
これはどこの環礁かな、と思い「どこで作っているのですか?」と聞いたら「私の家よ!」との答え。場所はマジュロだそうです。
エボン環礁からは、ココナッツシロップ、ココナッツ酢、バナナジャムなどを作って販売していました。
とても暑かったので、かき氷を買って食べました。
Happy Constitution Day!!
mika
マロエラップ環礁は、首都マジュロの北方約200キロのところにある環礁で、タラワ島には戦争中に日本軍が建設した飛行場があり、日本兵や軍属の方が多く住んでいたそうです。
今回はエアマーシャルのドルニエでマロエラップまで移動しました。
座席は左右に一列ずつです。
下の写真がマロエラップのタラワ島。
真ん中に滑走路が見えます。日本軍が作ったものを直して現在も使用しています。
飛行場からすぐのところに、草に埋もれたゼロ戦がありました。
エンジンカバーは無く、機体もボロボロでしたが、プロペラが草から飛び出していました。
さらに歩くと開けたところに人家があり、その後ろには椰子に埋もれて巨大な日本軍の遺構がありました。発電所跡だそうです。
発電所跡を過ぎて内海に出ました。
この日は天気も良く、波もなく。
沖には日本軍の輸送船が沈んでおり、マストが見えました。
このビーチを借りて追悼式を行いました。
タラワ島には他にも日本軍の遺構がたくさんありました。
多くの日本人にとって、戦争はすごく昔のことになってしまっていますが、タラワのような遺構を訪れてその存在感を感じると、なかなかに衝撃的です。クワジェリンと違って遺構の保存状態は良くないですが、マーシャル人の生活に溶け込んで残っている分だけ現実的に感じました。機会があったら是非訪れてみてください。
SATO
マジュロに着々と増えている中華レストラン。どこにしようかと迷えるぐらいありますが、ロングアイランドにある東北風味は、わりと日本人好みの中華だと思います。
私が家族(大人2人・子ども2人)で行ったときに注文する定番メニューをご紹介します。このメニューがおいしいから、いつも同じ注文になってしまいます。
ワンタンスープ 8ドル
ワンタンとスープに入っている海藻がおいしいです。このスープは必ず頼んでいます。
肉片水煮ボイルドポーク 16ドル
唐辛子と山椒が効いたスパイシーな野菜と肉の煮込み
このメニューか、もしくは麻婆豆腐8ドルも激辛でオススメです。
シェフおまかせ野菜炒め 10ドル
「野菜を豚肉と炒めて、辛くしないで」と言って注文しました。
メニューを見ても、どんな料理だか辛いのかどうかもわからない料理名が多いのが、このお店の特徴です。
そんなときは直接リクエストしてみると、いい感じに作ってくれます。
フライドライス 6ドル
肉もエビも入っていない、野菜だけの炒飯です。もちろんエビ入りも注文できます。
お腹いっぱいになりました!
◆東北風味・チャイナレストラン◆
場所:ロングアイランド地区、ダウンタウン方面から車で約10分。橋を越えてカーブを曲がってすぐ。
TEL:247-6666
月ー土 ランチ午前11時-午後2時、ディナー午後6-午後10時
mika