マーシャル文化の日

マーシャルでは、毎年9月の第4金曜日はManit Day(文化の日)。

この週はマーシャルの伝統文化にちなんだイベントが、

アレレ博物館前や学校など各地で開催されました。

 

今回は娘の学校で行われたイベントをご紹介します。

 

1年生のクラスではパンの実について学びました。

パンの実(ブレッドフルーツ)のチップスに群がる子どもたち。

マーシャル語でメ・チップスといい、みんな大好きです。

SONY DSC

 

こちらはヤシの葉を使って、カゴ作り中。

SONY DSC

 

花を使って、頭に乗せる冠を作っています。

マーシャルではお祝いの時によく身につけるものです。

SONY DSC

 

高校生がおばあちゃんから習って作っていたのは、ブイロー。

パンの実を使って作る伝統的な保存食です。

昔は島から島への長い航海のときには、これをたくさん作って持っていったそうです。

DSC08183

 

ただの棒に見えますが、これはヤシの実の外殻をむくのに使う道具です。

これをマーシャル人が使うと、あっという間に固い外殻がむけます。

SONY DSC

 

おなじみのBBQも、もちろんローカルフードです。

SONY DSC

 

普段はあまり触れる機会がない貴重なマーシャル文化を体験できました。

 

このようなマーシャル文化の体験をご希望の方はMJCC(info@mjcc.biz)まで

お問い合わせください。

ツアーをアレンジいたします!

 

 

mika

 

郵便局–空港支店

今週のマジュロの空港です。

グアムーホノルル間をアイランドホッピングで就航するユナイテッド航空のほか、

ナウル、タラワ、フィジー、オーストラリア間をつなぐアワーエアライン、

国内線のエアーマーシャル(現時点では運行中)が就航しています。

SONY DSC

 

最近は「到着」と「出発」を示す案内の看板もできました。

SONY DSC

どの空港にも当然ありそうな看板ですが、いままでマーシャルの空港にはなかったのです。

これで初めて来る観光客の方にもわかりやすくなったかと思います。

 

さて、少し前から空港に郵便局もできました。

SONY DSC

空港支店の営業時間は、

月・水・金が午後1時から午後8時

火・木・土が午前3時から午後1時

ユナイテッド航空の発着にあわせて営業しているようです。

 

ちなみに、街中で郵便局がある場所は、

デラップ支店がK&Kスーパーマーケットの並び、

本店がRREの向かい、フォルモサスーパー並び

の2箇所にあります。

 

観光局が作った、素敵なポストカードも各所で販売中です。

MJCCにも置いてあります。1枚1ドルです。

DSC_0120

 

出発前の空き時間に、日本の友人宛てにポストカードを送るのもいいですね。

 

 

mika

夕方の風景

土曜日の夕方5時のMJCC前です。

SONY DSC

 

まだまだ明るい時間ですが、日差しはだいぶ穏やかになっているので

子どもたちは外に出てきて遊んだり、大人も外でバレーボール等を始める時間です。

 

MJCCの前は、道路を隔ててすぐ海があります。

SONY DSC

 

中学生ぐらいの子どもたちが集まって海で遊んでいました。

SONY DSC

 

向かいの民家から小さい男の子が、わたしに向かって話しかけています。

「ヤッコエ」と挨拶して近くに行ってみます。

SONY DSC

 

「コエ キーキー ヤ?」(どこに住んでるの?)

SONY DSC

笑顔でたくさんおしゃべりしてくれましたが、

マーシャル語を勉強中の私には、この子のマーシャル語をすべて聞き取るのは難しかった…。

ごめんね、話せるようにもっと勉強するね。

 

お店に戻るとスタッフは仕事中。MJCCは午後6時まで営業しています。

SONY DSC

ローカルスタッフの中にも日本語が話せるスタッフが増えてきました。

マーシャルにお越しの際はぜひお店にもお立ち寄りください。

スタッフ一同お待ちしております!

 

mika

フィッシュマーケット

今回はフィッシュマーケット(魚市場)をご紹介します。

 

SONY DSC

SONY DSC

 

場所はウリガ地区のウリガ港に面した一角にあり、中華料理のウォンハイシェン・レストランの裏です。

メインロードから目印は下の「ジャスミン レストラン」の看板がある道を入っていくと、あります。

SONY DSC

 

このフィッシュマーケットは2011年に日本のODAによって建設されました。

現在はJICAボランティアの方が2名、ローカルスタッフと共に働いていて

より魅力的なフィッシュマーケットにするべく励んでおられます。

SONY DSC

 

マーシャルであまり手にはいらないもの、それは魚の切身。

スーパーでまぐろの刺身は売っていますが、そのほかの魚は加工せず丸ごと売っていることが多いです。

魚をもっと食べたいけれど、ウロコを取ってワタとって下ろしての作業が大変・・・。

でも、フィッシュマーケットに行けばあるのです。切身の魚が!

SONY DSC

 

真空パックされた冷凍の切り身の魚のほか、

とびうおの蒲焼、白身魚の味噌漬けがあとは焼くだけの状態で売られていました。

刺身で食べたい生の大きな魚も、プラス$1でサクに下ろして販売してくれるそうです。

 

観光客の方へお土産におすすめなのが、マーシャル産フィッシュジャーキー。

おやつに、おつまみにぴったりで、おいしいと評判です。

買おうと思っても、街中のお店では売り切れたりしてなかなか手に入りづらいのですが

フィッシュマーケットでは1パック$3から$3.5販売しています。

SONY DSC

 

帰りに、マーケットに面したウリガ港を眺めました。

今日も晴天です。

SONY DSC

 

 

フィッシュマーケット

時間:午前9時から午後6時

日曜休み

 

mika

 

 

ペイレス・スーパーマーケット

以前からマジュロにあった大型スーパー、ペイレス・スーパーマーケットが

移転し、リニューアルオープンしました。

場所はウリガ地区、EZプライスのななめ向かいです。

RREから空港方面に歩いて10分程のところです。

SONY DSC

 

以前ペイレスだったデラップとロングアイランドの2店舗は

経営者が変わり、アイランド・プライド・スーパーマーケットとして

こちらもリニューアルし営業しています。

 

新しいペイレスの店内。清潔で広々としていて

アメリカのスーパーに来たみたいです。

SONY DSC

DSC07260

 

野菜も販売しています。

SONY DSC

 

店の奥のデリには、ドーナツ・フライドチキン・アイスクリームなどがありました。

SONY DSC

 

イートインコーナーでは、女の子が嬉しそうにアイスクリームを食べていました。

SONY DSC

 

mika