あと4日

おやおやおや、おや?

 

ちょっとマジュロを離れているあいだに、

島中全体がなんだか綺麗です。

 

ここは、国会議事堂前。

カラフルに彩られた石と花壇が、三叉路にできました。

capital

 

 

お店や家を丁寧に塗装する姿もあちこちで見られます。

 

もうすぐクリスマス?

 

forum

 

いえいえ、ある意味もっとビッグイベント!

 

来週9月3日から6日まで行われる、PIF(Pacific Islands Forum)に向けてのお化粧直しです。

 

 

delap park

 

 

更地だった敷地にも、看板が設けられ、旧式の椰子の家々が並びます。

 

ここに、マーシャルにある29の環礁分の家々が建てられるようですが、

現時点で確認できたのは数十戸。

 

kiso

 

 

utrok

 

 

utlik mon

 

寝っころがりたい。

mat

 

何人涼んでいるのかよく見えませんでしたが、涼しいのでしょう。

 

namdrik

 

家のつくりがどれも微妙~に違うというのが見所です。

ジャルート環礁のお家は、材料すべてがジャルート産だとか。

 

8月もあと2日。今日の内海も凪いでいます。

lagoon

shiori

 

タクシーの乗り方講習

よく質問のあるマジュロでのタクシーの乗り方講習をします。
 
 
IMG_20130803_171832-1

 
 
<ステップ1>クオーター(25セント硬貨のこと)をたくさん用意する  
100枚もっておけば33回タクシーに乗れます。
10倍の1000枚もっておけば333回乗れます。
 
 
<ステップ2>乗る人数を指で表現し腕の方向で方角をしめしタクシーにアピールする 
 
初心者はこの方法がベストです。マジュロは乗合タクシーなので人数がはっきりしてるほうが運転手さんに親切です。
マーシャル人は暗闇の数十メートル先のタクシーの中を見分けますので空きがないときは手をあげません。 
 
私たち日本人はすでに満車のタクシーにものろうとして手をあげて止めようとします。 
 
「プッ」 
 
と歯切れの良いタクシーのホーン?がなります。 
 
ちょっとカッコ悪いです。
恥ずかしいです。 
 

<ステップ3>マーシャル語でブエブエナートする 
 
タクシーの中で運転手さんと二人きりになってお話(マーシャル語で「ブエブエナート」)しない手はありません。
必ず話しかけて下さい。
後ろの座席に座ると運転手さんの気がちって大変なので助手席にすわってあげましょう。
最初後ろにすわったとしても前の座席があいたら移動しましょう。
運転手さんがとても喜びます。 
 

<ステップ4>止める 
 
止めます。どんな方法でもいいのですが一番ポピュラーなのは
「ジャガネ、エンマン」でしょうか。
「あっ、ここでいいです」に近いニュアンスです。
中級者は
「ジョーロックンガイロ ほにゃらら」
でほにゃららは地名をいれてください
「ほにゃららで私を捨てて」
みたいな感じでデカダンな響きがしていい感じです。 
 

次回は写真解説をのせます。

なおき

エネコピクニック

マーシャルでピクニックへ行くならエネコ島がおすすめ。
海がとてもきれいです。
 
 
IMG_20130531_115705

 
 
看板は月日の流れで風格が出てきました。

 
 
IMG_20130531_120122

 
 
でも、海も砂浜もとてもきれいです。

 
 
IMG_20130531_131251

 
 
お客様をエネコに連れて行くと、いい仕事だなあ、と思います。
 
 

サトウ

アイランド・カフェ

マジュロにもこんなお店があるんですよ、という話。

マーシャルアイランドリゾートの向かいにマッコービルと呼ばれる緑色の建物があります。

 
 

IMG_20120509_112427

 
 

その一階に、ここがマジュロとは思えない雰囲気のお店があります。
その名もアイランド・カフェ。

 
 

IMG_20130510_143702

 
 

アイスラテ$2.90など、メニューも豊富です。

 
 

IMG_20130510_143604

 
 

若干ぶれてますが、食べ物のメニューです。
ハムエッグ $2.75~
サンドイッチ $2.50~
ラーメン $2.50~
ラーメンのメニューが豊富なのが見えるでしょうか。
使用するインスタントラーメンをサッポロ一番とチョイスボウルで分けているあたりにこだわりを感じます。

 
 

 IMG_20130510_143806

 
 

ここでコーヒーを飲みながらサッポロ一番を食べればかなりのマーシャル通だと、個人的には思います。

 
 

サトウ

 

第9回日本語スピーチコンテスト

昨日は早退許可をもらい、駆け足で「日本語スピーチコンテスト」の会場@ICCへ。

会場風景

 

今年は朗読(個人/グループ)とスピーチ(個人)部門に30名の学生が出場しました。

昨年に比べ、表現力が格段に上がり、どの朗読/スピーチも心に残る発表でした。

全発表を紹介できない悔しさをぐっと堪え、一部ご紹介。

 

くまと朗読

 

ぼくはくま くま くま くま

車じゃないよ くま くま くま ・・・ 「ぼくはくま」/朗読(個人)

 

 

だいすき 詩

遠くに見えたら ワクワクします

近くに来たら ドキドキします

目と目が合ったらズキン とします ・・・ 「大すき」/朗読(グループ)

 

 

おなかに てをあて  「あいうえお」

あいうえお2

 

みじかく きって 「あ、い、う、え、お」

あいうえお3

 

すこし のばして 「あー、いー、うー、えー、おぉ~~~~~~~~~~~~~♪」

あいうえお1

 

 

「あいうえお」は

母音といって

日本のことばの かあさんです 「あいうえお」/朗読(グループ)

 

 

(会場内、笑いの渦とカッポコポ〜〜〜!(マーシャル語で「拍手!」)

フェイスさん フラ

職場体験で3月末からMJCCで働いているフェイスさんは

「わたしの職場体験」と題したスピーチをしました。

「ときどき、遅れてすみません・・・」という締めの言葉も、とても上手でした。笑

 

ドキドキ結果発表の前は、出場3校のパフォーマンスで賑わいました。

 

MIHS

MIHS(マーシャル諸島高校)

 

CMI

CMI(マーシャル諸島短期大学)

 

COOP

COOP(アメリカンスクール)

 

表彰式も終始和やか。

賞品を受け取り忘れて壇上を後にする学生の多いこと・・・笑

 

ランドンくんピース

 

 

ランドンくん

 

スピーチ部門1位(18歳以下の部)の賞品は・・・味キムチ ×1箱、Pucca ×1箱、サッポロ一番ラーメン ×1箱

(弊社よりお買い上げいただき、ありがとうございます!)

 

見事日本でのスタディーツアー行きを手にしたスピーチ部門1位(18歳以上の部)の学生は、

「福島とフラガール」をテーマに、福島とマーシャルの共通点、フラガールの魅力を伝えた力強いスピーチでした。

福島とフラ

 

来年も、更にパワーアップした発表が観れることを楽しみにしています!

参加者の皆様、ご指導された先生方、審査員の方々、皆々様お疲れ様でした!

集合写真

 

shiori