今週4月25日(金)午後5時からデラップパークにて、コンサートとナイトマーケットが開催されます。入場無料です!
オーストラリアから来た「アンドリュー・グルウィウィ・バンド」が演奏するそうです。音楽のジャンルは、レゲエ&ロックだそうです。
ご興味のある方は、ぜひ!
mika
マーシャルにスタバはありませんが、スタボならあります!
今回ご紹介するのは、スターボックス カフェ。
場所はメインロード沿い、MJCCからRRE方面に40mぐらい進んだところにあります。
メニューはこちら。
コーヒーは3ドル~4.5ドルで、ホット/アイスがあります。
シェイクは3ドル~。
フラペチーノは6ドルです。
アイス キャラメルマキアート4.5ドルを注文しました。
店員さんに「ストロングがいい?それとも普通に?」と聞かれたので
「普通で、濃すぎずに!」と答えました。
「じゃあエスプレッソの量はシングルにするね!」とのこと。
エスプレッソとミルクと甘さのバランスがちょうどよく、ちゃんと作ってあって、おいしかったです!
店内にはテーブルとイスのある小さなコーナーがあり、ここでコーヒーを飲むこともできます。ランチタイムには、フィリピン料理のランチも提供してるそうです。
店員のフレンドリーなお兄さんです。
Starbox Cafe スターボックスカフェ
営業時間:月ー土 8am-7pm 日曜休み
場所:デラップ地区メインロード沿い、MJCCとリウット ガソリンスタンドの間。
マーシャルのヒルダ・ハイネ大統領が3月10日から14日まで、日本を訪問し、石破総理大臣と会談を行いました。
ハイネ大統領は、昨年1月の大統領就任以降、3度目の訪日です。
日・マーシャル首脳会談では、二国間の友好関係の強調、気候変動対応やインフラ整備での協力、ALPS処理水問題の安全性、文化・青少年交流の推進、地域情勢の意見交換が行われたとのこと。
詳しくは、以下の外務省のホームページご確認ください。
来月から開催される大阪・関西万博へマーシャル諸島も参加します!
万博に行かれる方は、ぜひどこにマーシャルのブースがあるのか探して、ご覧くださいね。
mika
国際環境NGO団体グリーンピースの船、レインボー・ウォリアー号が40年ぶりにマーシャル諸島にやってきました。
デラップ港に停泊中で、3月15日(土)午前9時から午後5時までは一般公開されます。興味のある方は、誰でも見学できるそうです。
1954年にビキニ環礁で行われた核実験ブラボーで被ばくしたロンゲラップ環礁の人々は、アメリカの安全宣言を受けて、1957年から徐々に避難先からロンゲラップに戻り暮らしていました。しかし住民に健康被害が出て、島の安全性に不安を持ったロンゲラップの人々が世界に助けを求めました。その声を受け、1985年にロンゲラップの人々をクワジェリン環礁のメジャト島へ避難させた船がレインボー・ウォリアー号で、マーシャルでは知る人ぞ知る有名な船です。
日本人フォトジャーナリストの島田興生さんは、当時レインボー・ウォリアー号にマジュロから乗りこみ、ロンゲラップの人々の避難の様子を写真で記録しました。
マジュロのデラップ港に停泊中で、来週からメジャト、エニウェトック、ビキニ、ロンゲラップ、ウォッジェなど離島への訪問を予定しているそうです。各島では放射線レベルに関する独自の調査が行われるほか、土壌、水、堆積物、生物サンプル収集プログラムが実施されるとのこと。
ご興味のある方は、土曜日の一般公開にぜひ足を運んでみてください!
mika
2025年の核被害者追悼日(Nuclear Victims Remembrance Day)の式典の日程が決まりました。
今年は3月3日(月)午前9:30~、リタにあるMajuro Track&Fieldで行われます。
式典の前に行われるパレードも、Track&Field内で行う予定だそうです。
式典のゲストに、太平洋諸島フォーラムの事務総長が来るとのことです。
Track&Fieldの場所はこちら↓
ちなみに、2月28日(金)は核被害者追悼日の振替休日のため、学校と政府機関はお休みです。今年は3月1日が土曜日となった関係で、やや混乱がありました。
興味のある方は、ぜひ日よけ対策をして式典に参加してみてください。誰でも自由に参加できます。
mika