インターネット通信障害

先日マーシャルでは大規模通信障害がありました。
大規模と大げさに言ったものの、マーシャルでネットにアクセスしている人は2~3万人程度ですから、せいぜい1~2万人程度に影響があっただけでしょうが、それでもマーシャルにとっては大規模です。

木曜日位に「ん?何かおかしいな?」となり
金曜日からは完全にアウト
月曜日までメールの送受信もままならぬ状況が続きました。

通信事業者のNTAからは「断続的に混乱しているけど技術者が頑張ってるからもうちょっと我慢してね」というメッセージがSMSで流れてきたのみ。

ひと昔前なら、そんな状況でもなんとか我慢できたのでしょうか、
今やインターネットなしには生活できない我々現代人の生活としては
結構痛手でした。

地元紙も一面でこの情報を報じてました。

そこで、ネットが無くて困った事ベスト3‼

第三位 調べものが出来ない。


 今やわからない事は何でもインターネットで検索する時代。
 ネットが無いとわからない事を解決できないのでお客さんからの問い合わせにすら
 簡単に回答できません。

第二位 連絡が取れない


 マーシャルではそんなに行動範囲も広くないので常に連絡を取れるようにしておく     必要性がさほどなく、
 我が家では普段の連絡はLINE電話とメッセージだけでした。
 そのおかげで、ネットがつながらないと連絡が取れず不便。電話も必要だと実感しました。

第一位 夫婦の会話が無い
 

  今やテレビ替わりにネットを見ている家庭も多いと思います。
 我が家もその一つで、ネットの動画や話題は夫婦の会話作りに一役買っています。
 という事は、それが無いと意外と夫婦の会話が無い・・・そんな家庭も意外と多い   のではないでしょうか?

そんなこんなで約4日間の通信障害を乗り越え現在はネット環境が復活し夫婦の会話も復活。メンテナンスを行ったのか通信速度も安定性も以前より少し良くなった気がします。家庭円満の為にもNTAには引き続き頑張って頂く事を切に希望します。

MURAI

『ワクチン接種は突然に』

今週水曜日夕方、
クーラーボックスを抱えた保健省の方が突然やってきました。


どうしたのか要件を聞くと・・・
「ワクチンを打ちに来た」との事。
そうです、彼らは怠惰な国民に有無を言わせずワクチンを打ち込む精鋭部隊
『TEAM COVID-19』なのでした。

こんなおそろいのポロシャツであらわれるTEAM COVID-19

たしかに、ワクチンについての認識は人それぞれで
ローカルの人の中にはまだまだ注射自体に抵抗感のある人も多く、

『あの日 あの時 あの場所でワクチン打ってなかったら~
 僕らは いつまでも ワクチン未接種の まま~♪ 』状態になってしまうのを防ぐ為、

日夜住民の家や企業に出向いては、
ワクチンの必要性を説き、打って廻っているそうです。

ワクチン接種の必要性を説くTEAM COVID-19のメンバーと興味深々の従業員

やり方は極めて単純で、
お店の奥のソファーに座らされ、順次接種されていきます。

真剣な表情で注射器にワクチンを挿入し・・・
ブスッ!!

先月すでに接種済みの私はというと、接種を促すお兄ちゃんに
『You come!!』と言われたので

『I took a shot already!!』と自信満々に答えると、

『おじいちゃん、いいですね~』といかにも怪しげな日本語で返してくれました。

怪しげな日本語を操るおにいちゃん(真ん中)と仲間たち

そんなこんなで、ブースター接種はしていなかった我らが従業員も
『TEAM COVID-19』の餌食となりほぼ完全に接種完了しました。

まぁこの半強制的なやり方が良いか悪いかは別として、
こういった人々の努力もあって、いまだにマーシャルはコロナ感染ゼロを続けております。

MURAI

マーシャル流 停電の過ごし方

マーシャルで生活したり、ビジネスをしていて困る事の一つが停電です。

日本で生活しているとよっぽどの災害が無い限り出くわす事はないと思いますが、
マーシャルでは意外と日常的に起こります。

停電には大別すると2種類あって、
突然起こるいわゆる突発性停電と
事前に予告されて起こる計画停電があります。

突発性停電の場合、ある程度長引くと
「今日は停電長いし、ちょっと早いけどお店閉めよっか」という雰囲気になる事もあり、台風が来るから休校!!みたいなちょっとしたワクワク感もあるのですが、
計画停電の場合は最初から分かっている為、しっかりと最後まで営業するのでそういったワクワク感はあきらめなくてはなりません。

で、今週木曜日はその計画停電の日でした。 計画停電の時は事前にこんな感じのショットメッセージが電力会社(MEC)から携帯に送られてきます。

そんな日は朝から発電機をスタンバイして
営業に必要な最低限の電気は自前で用意できるようにします。

時間になると一斉に電気が使えなくなるため店内の電気は使えません。
とは言え発電機のおかげで、最低限必要なパソコン、インターネット、POSは何とかなるのですが、クーラーを使えるほどの電力は無い為、暑さは何ともなりません。

店内の温度はこんな感じ。

不快指数というのを計算できるサイトを発見したので試したところ・・・’

いやぁ、不快です。

もうこうなると室内にいれないので外の方が・・・
と思い外にでると・・・

こんな感じ。まあどっちもどっちですね。
とは言え、外は海から吹き抜ける風があったり、日影があったりで意外と外の方が快適に過ごせます。

こんな時、我らの従業員は何をしているのか

うちわで仰ぎながら仕事。

日陰に隠れて携帯をいじる。

堂々と寝る。

まぁ、暑いのであんまり口やかましく仕事しろ!!とも言えないですね。とは言え指示すれば動いてくれるので今日の所は見逃しましょう。

停電の時は部屋にこもらず、敢えて外に出て過ごす。
これもマーシャルならではの過ごし方かもしれません。

MURAI

マーシャル生活のコツ

lakwe!!

実は私がこのブログをメインに担当するようになってからもうすぐ丸2年がたつのですが、先日初めて一般の方からブログにコメントを頂きました。
いやぁ、嬉しいものですね。ありがとうございます。
皆さんも是非お気軽にコメントください。

で、その方のコメントにマーシャルの生活が垣間見れて良かったというコメントがあったので、今回は調子に乗らせていただき、『私なりに考えるマーシャルで生活していくコツ』のご紹介。MJCCのブログとしては主観的な内容になってしまうので、あくまで『私なりに考える』としてお付き合いください。

先日、珍しく平日にお休みを頂いたので
たまにはゆっくり朝食でも食べようかとホテルで朝食を頂いてきました。
行ったのはおなじみタイドテーブル

マーシャルにはメインのホテルが二つあり、
一つはマーシャルアイランドリゾート(通称MIR)、もう一つがホテルロバートレイマーズ(通称RRE)です。


で、今回行ったタイドテーブルはRREのメインダイニング
MIRのモーニングは何度が行った事があるのですがRREは初めて。

「ホテルで朝食」なんて言うととってもラグジュアリーな期待をしてしまうのが人の常ですが、ここマーシャルは観光地としてそこまで洗練されているわけではなので
正直ホテルのレベルは日本人がイメージするリゾートホテルに比べてると劣ってしまいます。


なので、あまり期待はせずに行ったのですが・・・
何と、モーニング専用メニューがありました!!
それだけで少しテンションあがります。

で、頼んだのはフィッシャーマンズプレートとパンケーキ
パンケーキはスモールとレギュラーがあり+1ドルでバナナ付きになるそう。

フィッシャーマンズプレートは卵料理を目玉焼きかスクランブルエッグから選べるそうで、今回は目玉焼きをオーダーしました。

待つこと15分、到着したのがこちら。

どうですか?

ではここで突然ですが質問です。
この質問に答えればあなたがマーシャルで暮らしていけるかどうかがわかります!!

質問
この写真を見たあなたの率直な感想は?

①「うわ~ 美味しそう!!」

 →明日からマーシャルで生活していけます。

②「まぁ、不味くは無さそうだけど、うわ~美味しそう!!って程でもないよね。
  全体的に茶色いし・・・。」と思ったあなた。
 
 →一般的です。マーシャル生活の当初は戸惑うかもしれませんが、
  人間は適応能力の高い動物なので慣れて楽しく生活できる可能性はあります。

③「え~、ホテルでこれ?ちょっとないわ~」

 →マーシャルで、生活していくのは中々苦しいかもしれません。

 
まぁこれ、完全に私の主観なので笑って読み流してください。

ただ、私自身マーシャルに来た頃は②の感覚でしたが、
今ではすっかり慣れて、今回のモーニングセットに感動してしまいました。

何と言っても目玉焼き。

どうせカッチカチのが来るだろうと思っていたら、なんと良い感じの半熟目玉焼きじゃないですが。
これをライスに乗せて醤油をかけたら完全に卵かけご飯。(写真を撮り忘れたのが残念。)
う~ん、最高!!

ツナソテーはタルタルソースがついてご飯に合います。
パンケーキはスモールでこのボリューム。充分です。

珈琲はセットになっていませんが、頼むとマグカップになみなみ入れて運んできてくれます。

まあ、リゾートホテルでの朝食と聞けばそのくらい当たり前の事なのでしょうが
当たり前の事が意外と当たり前でないのがマーシャル生活の難しい所で、
こんなちょっとした事でも、考え様によっては感動する事が出来ます。

なので、良くも悪くもワクワク、ドキドキな期待をせず生活をしていく事がマーシャルで生活していくコツのような気がしています。

そういう意味でいうと、何をするにもドキドキ、ワクワクを求められる事が多い日本での生活は刺激が多くて楽しい反面、それはそれで大変だなぁと思ってしまう今日この頃です。

とまぁ、今回はとっても主観的な内容になってしまいましたが、
ちょっと落ち着いて静かな朝食を楽しみたければタイドテーブルのモーニング、

オススメです。

ただ、半熟目玉焼きが楽しめるかどうかはその日のシェフの腕次第。
何事も期待をしすぎてはいけません(笑)

MURAI

マーシャルの通信事情

lakwe

先週のトンガ火山噴火後、たくさんの方々に津波の影響をご心配頂きました。
マーシャルは環礁という地形特性で大陸棚上に無い為か、幸い津波の影響を受ける事はありませんでした。
ご心配頂いた皆様ありがとうございます。

さて、今週はマーシャルの通信事情についてのお話。

当然マーシャルもインターネットは普及しており多くの人がインターネット回線を利用しています。

MJCCの従業員も暇さえあればスマホをいじっていますし、

マーシャルの若者に”今欲しい物アンケート”を実施したら、恐らく1位はスマートフォンだと思います。

そんなマーシャルですが、
インターネット回線が整備され、インターネットが一般的になったのは意外と最近で
10年程前までは懐かしのダイアルアップを使用していたそうです。(マネージャー談)

たまたま、先週の新聞でインターネットの加入者数が増加しているという記事が出ていたので少しご紹介すると、
最近の主流である無線方式が導入されたのが2017年らしく、それから4年で4G LTEの加入者は約3倍、通信料は約6倍に伸びています。

2017年加入者数 1,872件 使用データ量 85,965GB
2021年加入者数 5,824件 使用データ量 491,871GB
(Marshall Islands Journalより)

え、そんだけ?と思う数字かもしれませんが、人口約5万人のマーシャルでインターネットが普及しているのはほぼ首都マジュロ(人口2万5千人)とイバイだけという事を考慮すると、なかなかの普及率であると言えるでしょう。

そんなマーシャルの通信事情について

・4Gの速度が遅い
・ランドラインはいまだにADSLが主流(光は一部)
・5Gなんて夢のまた夢

など種々不満はありますが、
個人的に最も不満が大きかったのが通信料の高さ。

主流のポケットWifi 4G使い放題プランで1ヶ月$70、日本のポケットWifiの実質無制限が月4500円位だと考えると倍近い金額です。

しかも、使い放題と謳っていながら、通信量が50GBを越えるとダイアルアップ並みの通信速度に制限される為、実際は50GBプランと言うべき品質・・・。

データ通信量はNTA(日本でいう所のNTT)のアプリにアクセスすると、リアルタイムでチェックできるのですが、この画面の数字が50GBになると1か月たってなくてもさらに$70のチャージを余儀なくされます。
家族4人で使用していると50GBで収まるわけもなく…。

とは言え、今の時代インターネットが使えない=世界との断絶を意味する為、
ケチる事も出来ず月に約2回$70をNTAに納めておりました。

ところが、先日アプリをチェックしていたところ、
なんと、50GBを越えても通信速度が落ちて無い事を発見。
不思議に思っていると、アプリ上のプラン名が”4G GOLD”という見慣れないプランに変更されているではありませんか。

4G Goldプランでは50GBを越えても回線速度が落ちません。すでに120GB超・・・

あわててNTAに確認してみると、その新しいプランだと50GBを越えてもスピードはちないとの事。しかも料金は前と同じ$70据え置き

という事は、$70×1回で1ヶ月丸々使えるという事で
「ホントの使い放題プランになった!!」という事。

今までの名ばかり使い放題がまともになっただけと言えばそれまでなのですが、
この変更は私にとってはかなり嬉しい変更。
何と言っても通信費が半額(いや、それ以上。)になるのです。

日本では、携帯通信費の引き下げはかなり大きなニュースになりましたが、      こんな大きな変更を何の告知もなく突然してしまうのがマーシャルの恐ろしさ。

とはいえ、珍しく嬉しい変更だったので今回は手放しで喜びたいと思います。

ただ、数か月後「やっぱりや~めた。」ともとに戻す可能性があるのもマーシャルの恐ろしさ。
まだまだ気は抜けません。

MURAI