卒業式

マーシャルでは卒業式のシーズンも終わり

ほとんどの学校では約2ヵ月半の夏休みに入りました。

 

先週末、今年1期生が卒業する私立高校の卒業式に出席してきました。

会場は学校の校庭。青空の下の卒業式です。

 

12名の卒業生は、揃いのローブと帽子を身につけ、

舞台の壇上に座っていました。

 

 

校長先生から一人ずつ卒業証書を受け取ります。

 

卒業式は来賓挨拶や先生方の挨拶、卒業生代表の挨拶、 在校生からの歌、

卒業証書授与、卒業生からの歌など 約2時間盛りだくさんの内容で行われました。

 

日本で卒業式といえば涙がありますが、感動して泣く生徒や親は見かけません。

全体的に明るい雰囲気で行われ、みんな笑顔です。

式典が終わると卒業生は一斉に帽子を空に向かって放り投げました。

アメリカの映画やドラマで見かけるシーンと同じですね。

 

卒業生は、ガムで作ったレイや1ドル札をつなげて作ったレイを

お祝いに家族や友人からかけてもらいます。

 

Jeramman ilo raan in kadiwoj lok in am!

(卒業の日、おめでとう!)

 

MIKA

ココナッツオイル

マーシャルの特産品のひとつに、ココナッツオイルがあります。

マーシャルの人々は、昔からココナッツオイルを日常で使っています。

ココナッツには抗酸化・抗菌成分が多く含まれているので

マーシャルではスキンケアだけでなく、塗り薬のように使うこともあります。

 

それではマーシャル人のココナッツオイルの代表的な使い方をご紹介します。

 

1.肌に塗る

ココナッツオイルは保湿効果が高く、乾燥した肌もしっとりします。

塗ってしばらくするとピュアオイルが肌に浸透するので、ベタつきもそれほど気になりません。

女性のスキンケアの定番です。 妊婦さんはお腹に塗って妊娠線の予防に。

また、 サンオイルのように塗って日焼け対策にも使います。

 

2.髪になじませる

髪の長い女性は、ヘアクリームやヘアトリートメント代わりに使います。

 

3.傷、やけどに塗る

抗菌作用があるので、切り傷・やけど・日焼けに塗ると効くそうです。

ココナッツオイルに薬草を加えた、薬用ココナッツオイルもあります。

これは各家庭で、薬草の知識があるおばあさんが調合して作ります。

 

4.料理に使う

ローカルフードを作るときに、自家製ココナッツオイルを料理に使います。

 

赤ちゃんから大人まで使えるので、私と娘もスキンケアに愛用しています。

特にアトピー気味で乾燥肌の娘には、日本で処方された保湿クリームよりも ココナッツオイルのほうが効き、

乾燥とかゆみを抑えてくれました。 ただのオイルではなく、効用は確かにあるみたいですね。

MJCCローカルスタッフの女性陣も、仕事中によくココナッツオイルを塗っています。

 

ピュアオイルなので、気温が26℃以下になると固まりますが、

凝固しても品質に問題はありません。 気温が上がると、再び液体に戻ります。

日本で冬場に使う場合、クリームを入れるような蓋つきの容器に少し移し替えておけば

オイルが固まっても容器から少量を指に取り、手のひらで温めれば溶けるので 一年中使えます。

MJCCでも1本5.25ドルで販売しております。 お土産にいかがでしょうか。

 

ピュアココナッツオイル

 

MIKA

日本語スピーチコンテスト

5月3日、マーシャルで日本語スピーチコンテストが開催されました。

コンテストは日本大使館の主催で毎年行われており、今年で第8回目となります。

 

 

マーシャルでは現在、マーシャル諸島高校(MIHS)・マーシャル諸島短大(CMI)・ コアップ高校(COOP)の

3校で日本語の授業があり、 各学校では青年海外協力隊などの日本語教師の方々が

熱心に日本語教育に取り組んでいます。

スピーチコンテストはこの3校の学生たちで競われました。

 

マーシャルは日本が統治していた時代もあることから、

祖父・曽祖父が日本人であるという日系人も多く、

名前が「フキコ」「ユキコ」「タダシ」「キヨシ」など名づけられていたり

苗字が「モモタロー」「チュータロウ」「ヤマムラ」「ミズタニ」など 日本的な名前の人もいます。

 

年配の方のなかには日本語を流暢に話せる人もいますが

最近はそのような方は少数になってきたことも事実です。

むしろ街中では、学校で日本語を履修した若い世代のほうが

日本語であいさつ程度はできるという人が多いです。

 

スピーチコンテストでは、会場に立ち見が出るほど、たくさんの人が見に来ていました。

 

コンテストは朗読部門・スピーチ部門があり

スピーチ部門(18歳以上の部)の優勝者は日本へ研修に行く権利を得られます。

今回はマーシャル諸島高校の男子生徒が優勝し、権利を獲得していました。

 

親日な人々が多いマーシャル。 これが若い世代へとつながっていくことを願います。

日本人として嬉しいことですね。

 

MIKA

 

タイドテーブルのベジタリアン・ランチ

RREにあるタイドテーブル レストランでは、平日のランチタイムに

毎日ベジタリアン・ランチを開催中です。

料金は、ひとり8.95ドル。

料理を自分で好きなだけお皿に盛り付けるスタイルです。(但し、お代わりなしで1回のみ)

マーシャルでは糖尿病の罹患率が高く、深刻な問題となっており

保健省では食生活の改善や運動を住民に推奨しています。

 

私はベジタリアンではないのですが、ヘルシーでおいしそうだったのでトライしてみました。

この日のメニューは、全粒粉のガーリックトースト、温野菜サラダ、玄米ご飯、

ピーマンとパプリカの炒め物、マッシュルームとほうれん草のパスタ、2種類の豆の野菜煮込みです。

ローカルフードで、パンプキンのココナッツソース煮、ココナッツ粥もありました。

 

 

肉・魚が使われていないので物足りないのでは?と思いましたが

料理にバリエーションがあるので物足りなさは感じず、

味付けもしっかりしていたので、普通においしくいただけました。

マーシャルでは不足しがちな野菜が外食でたくさん取れて満足、

しかもヘルシーなのが嬉しいですね。 ベジタリアンでない方にもオススメです。

 

ランチタイムには通常のオーダーも、もちろんできます。

ハンバーガーが好きな方にオススメが、XXXX(フォーエックス)バーガー。

ジュシーなパテにベーコン・レタス・トマト・オニオン・パイナップル・チーズの組み合わせです。

中身が落ちないように食べるのが難しいぐらいですが、 ボリューム満点でおいしいですよ。

 

XXXX(フォーエックス)バーガー 8ドル

 

付け合せは揚げたてフライドポテト。

希望すれば、フライドポテトをサラダに変えてもらうこともできます。

 

レストラン内にある水槽もリニューアルされ、かわいい熱帯魚が泳いでいました。

 

 

タイドテーブル レストラン

場所:ホテル ロバートレイマーズ内

営業時間:朝食6:00~11:00 ランチ11:00~16:00 ディナー16:00~22:00/バー14:00~23:30

電話:625-3250

 

MIKA

モニカレストラン ロングアイランドにOPEN

中華料理のモニカ レストランが、ロングアイランドホテルの向かいに 移転し

リニューアルオープンしました。

 

 

ロングアイランドホテルにお泊りの方は、ホテルから歩いて30秒、

テニスコートの斜め向かいの場所にあるので、気軽に利用できそうです。

 

店内の座席数は少なく、10人も入れば満席になってしまいます。

この日は先客にローカルの中国人グループが来ていました。

私たちが座ると、店内はもう満席。

ダウンタウン方面からグループで訪れる際は、電話で空きを確認したほうがよさそうですね。

 

店内

 

料理はすべてテイクアウトもできます。

今回久しぶりにモニカに来店してみましたが、 おなじみのモニカの味は健在でした。

料理はリーズナブルなお値段で、どれも日本人の口に合う味付けでおいしいです。

 

Spring Roll(春巻き)

 

モニカのオススメメニューといえば、鉄板焼。

鉄板焼きは、ビーフ・チキン・マトン・イカ・シーフード盛り合わせ、の中から選べます。

たくさんの野菜と共に炒めた鉄板焼きが、ジュージューと音をたてて出てきます。

 

以前の店舗から、メニューには載っていない人気の裏メニューで 火鍋(Hot Pot)がありました。

お店によると、火鍋を食べたい方は事前に予約してもらえれば 用意しておくとのことです。

火鍋だけは予約制なので、お電話でお問い合わせください。

 

 

モニカ レストラン(中華料理)

場所:ロングアイランドホテルのテニスコートの斜め向かい

営業時間:月曜ー日曜 10:00~22:00

電話:455-1568

 

MIKA