クラムファーム

こんにちは。
今週はこの狭いマジュロで新たなおもしろスポットを見つけたのでご報告です。

そのスポットとはこちら↓

何だとおもいますか?
実は貝の養殖場なのです。
英語で言うと”Clam Farm” 先々週の新聞にこの養殖場の記事が出ていて、
「へぇ、そんなところがあるんだぁ~」程度に思っていたのですが、
その翌週、その記事の写真に写っていたサーファー風のお兄ちゃんが偶然お店に買い物に来ていたので
「新聞見たよ~」と声をかけたところ、話が盛り上がり見学させてもらう運びとなりました。

「ロングアイランド小の裏側」という情報だけを頼りに出かけていくと案の定場所がわからず、 小学校の木陰で涼んでいるおばちゃんに聞き込み。
「ロングアイランド小学校の裏側よ」という同じ情報しか手に入らなかったので、昼休みで子供がたくさんの小学校に侵入。

怪しまれないように「ヤッコエ、ヤッコエ‼」と怪しげな笑顔を振りまきながら
小学校を通り抜けて外海側に行くと怪しげな施設が。

案内してくれたのはSteveという写真の右下のお兄ちゃん
日本人がイメージするサーファーを絵に描いたようなニュージーランド人。
こんなところに寝泊まりして、貝を養殖したりダイビングしたりして生活してるとの事。いやぁ、世の中色々な人生を送っている人がいるものです。

で、彼が養殖している貝はこんな感じ

どうです?
私は”Clam Farm”と聞いて、あさりの養殖場をイメージしてしまい、
あわよくば美味しいあさりを分けてもらおうとよからぬ事を考えていたのですが、完全に裏切られました。
「食用じゃない・・・」

彼はこんなカラフルな貝を養殖してアメリカの水族館に輸出をしているとの事。


他にも、

こんな”Soft Coral”と呼ばれる軟らかいサンゴの一種を育てたりしているようです。

養殖の素となる貝(彼は”Parents”と呼んでいました。ちなみに小さいのは”Baby”です。たしかに・・・)は色々な離島に行って採ってくるのだとか。
来週はビキニに行くと言っていました。

養殖の過程はこんな感じ

こんな大きさのParentsから


こんな容器で繁殖させて
こんな大きさの小さなBabyになります。(黒い点がBaby)
さらに成長するとこの位になります。

貝好きの私がマーシャルで新鮮な食用貝を気軽に手に入れるという夢は打ち砕かれましたが、
マーシャルの新たな一面が見れて楽しい体験となりました。

一般に公開をしているわけでは無いようですが、
観光に来られた際、ご興味がございましたらご紹介いたします。

MURAI

エネコレポート 散歩編

エネコリポート第三段です。
今回は2泊3日という事もあり時間があったので、
海で泳ぐ事以外にも挑戦してみました。

その一つが”散歩” なんだ、ただの散歩か。と思うかもしれませんが
今回面白かったのは干潮時の散歩。普段はボートでしか行けないところが
干潮になるとどこまで行けるのかちょっと試してみました。

今回は歩いて渡りましたが、普段は渡れません。

潮が引いた午後出発してとりあえず隣島へ、
ここにはビケンドリック島という素敵な宿泊施設がある島。
そこを横目に見ながら外海側へ、

普段は海に埋もれている場所がこんなに広い干潟になります。

この先は太平洋。遥か先には日本があります。

子どもが疲れてしまったのであまり遠くまではいけませんでしたが、
なんでもマジュロからエネコまで歩いて渡れる時もあるとの事。

潮の満ち引きってホントに不思議な現象ですね。

3回にわたりエネコリポートをしてきました。

マジュロからわずか20分のところにありながら、ちょっと野生的なキャンプ生活も楽しめるエネコ島。のんびり自然を楽しみたい方には大変お勧めです。
こんな体験のしたい方はぜひMJCCへ、
エネコ島へのツアー手配もお任せください。

MURAI

エネコレポート 宿泊編

先日に引き続きエネコレポートです。

今回は普段日帰りが多いところを2泊3日で行ってきたので宿泊施設のご紹介。

エネコには2種類のコテージがあります。
詳しくはこちら

で、今回我々が宿泊したのは古い方のコテージ。


実は新しいコテージと古いコテージで値段が約3倍違うのです。
前回1泊で行った時は新しいコテージに泊まったのですが、
その時の経験から、古い方が割安という教訓を得て今回は古い方にしました。
中はこんな感じ

確かに、少し古い感は否めませんが
実際部屋の中にいるのは寝るとき位なのでそこまで気になりませんでした。

キッチンはついて無いですが、共用キッチンが使えます。
これが意外と優れもので、備え付けのガスコンロが3口あるので大抵の調理は可能。


カウンターやイス、テーブルも備え付けられているので
マーシャルにありがちな突然の大雨からも非難できます。

海沿いにはこんな感じの日除けテーブルもあり
海風に吹かれながらの食事もできます。

MURAI

エネコレポート BBQ編

先週は夏休みを頂いて家族でエネコ島へ遊びに行ってきました。
時折このブログにも出てくるエネコ島ですが、
マジュロ環礁内にあるビーチスポットで20分程ボートに揺られて到着します。

普段は日帰りで行くことが多いのですが、
今回は夏休みという事もあり始めて2泊3日で行ってきました。

今回の一番の目的はエネコでのBBQ
普段は荷物が多くなるのでチャレンジしてなかったのですが、
今回はせっかくなので気合を入れてチャレンジしました。

出発前に肉はカットして味付け
魚は釣った魚をその場で・・・と言いたい所ですが、そこまでの技量は無いので事前に調達。

こんな感じのBBQが出来上がりました。

魚の丸焼きは初めてやったのですが、
鱗を捕ったり下処理する必要もなくとっても楽チンでした。
これからはBBQの定番になりそうです。

MURAI

マーシャルのコロナ最新情報(2021年7月10日)

マーシャル保健省7月7日発表のデータによると、現在マーシャルはコロナ感染者ゼロです。島の人々はマスクのいらない生活を続けています。

 

海外からの渡航制限は2020年3月より引き続き、継続中です。
外国人はまだマーシャルへ渡航できません。
マーシャル国籍者と外国の政府関係者は、マーシャル政府から事前の許可をもらった人のみ、ハワイの指定ホテルで2週間、その後マーシャルの隔離施設で2週間過ごした後、マジュロに入っています。

 

コロナワクチンの接種も今年1月より進めています。マジュロの18才以上のワクチン接種率は75%、離島も含めた国全体では接種率57%です。都市部のマジュロとクワジェリンではモデルナのワクチンが、離島部ではジョンソン&ジョンソンのワクチンが使用されています。

MJCCにも看護師が来て、従業員はワクチン接種しました。

 

続いて、ユナイテッド航空の運航情報をお知らせします。
昨年は月に1往復まで減便していた国際線ですが、6月から週2便に増えました!

☆ユナイテッド航空 運行スケジュール(7月~10月)☆

・フルアイランドホッパー便(チューク、ポンペイ、コスラエ、クワジェリン、マジュロ経由)
グアム発ホノルル行き:毎週月曜日
ホノルル発グアム行き:毎週火曜日

・ミニアイランドホッパー便(チューク、ポンペイ、マジュロ経由)
 グアム発ホノルル行き:毎週木曜日
 ホノルル発グアム行き:毎週金曜日

6月の空港。アメリカへ向けて出国する人は多い。

見送りに来た人で賑わっていた

 

mika